最新更新日:2024/11/26 | |
本日:60
昨日:118 総数:98443 |
中学校給食 試食会
今日は、6年生が中学校給食の試食会を行いました。今日のメニューは、1.プルコギ2.じゃがいもの炒め物3.もやしのナムル4.ミニゼリー5.ご飯6.牛乳です。とても美味しそうなメニューでした。何よりも中学校給食は、あたたかいのがうれしいです。しかもご飯の量が大中小と選べるそうです。各家庭からお弁当を持っていく人もいるかもしれませんが、中学生になってもしっかり食べて、健やかに成長してくださいね!
1・2年生 読み聞かせ
読み聞かせボランティアの方々に来ていただき、1・2年生に読み聞かせの授業を行なっていただきました。担任の先生とは違う方が絵本の読み聞かせを行うことは、普段とは違う雰囲気がクラスの中には生まれます。子どもたちもいつのまにか絵本の世界に入り込んで、真剣な表情で絵本のお話に聴き入っていました。
また、絵本とは違う本もたくさん紹介していただきました。是非とも、図書室や図書館で探してみてください。 なかよし学級 合科
なかよし学級で今年最初の合科授業を行いました。テーマは「お正月あそびを楽しもう」と「みんなで協力して一つの作品を作ろう」でした。お正月あそびでは、福笑いをしました。ただ、教室をのぞいた時にはすでに終わっていて、どんな顔ができあがったのか見ることができなかったので残念でした。その後は、各班で協力して切り絵を作りました。折り紙を細かく切ったり貼ったりする作業にも楽しみながら取り組みました。全て完成させることはできませんでしたが、各教室で完成させるのでどのような作品ができるのか楽しみにしています。
3年生 書き初め
3年生が体育館で書写の時間に書き初めをしました。墨を擦り、神社等でもよく流れるBGMを聴きながら集中して取り組みました。みんな、真剣な表情で書の上達を願いながら書き上げていました。普段の教室で書く「書」とは違い、凛とした空気が体育館に流れていました。気持ちを新たに色々なことに挑戦しながら、3年生として団結して進んでいきましょう。
学校だより 第21号 第22号
17日間の冬休みを終え、本日より第3学期が始まりました。
3学期を有意義なものするために、殿山第二小だより 第21号、第22号の内容を、始業式で子どもたちに話をしました。 第21号 テーマ 3学期のはじまりです。 第22号 テーマ もしもの時に備えて その4 (色文字をタップしてご覧ください。) あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
今年もどうぞ よろしくお願いいたします さて、みなさんにうれしいお知らせです。ロサンゼルス・ドジャースの大谷選手よりグローブが届きました。全部で3つ届きました。3学期の始業式の日に紹介しますので楽しみにしておいてください。 大谷選手からは、「野球しようぜ」というメッセージが添えられていました。野球に限らず、いろんなことに「〜しようぜ!」と取り組くむきっかけになればなと思っています。 来週の火曜日から3学期が始まります。みんなが元気に登校することを楽しみに待っています。 冬休み
2学期も終わり、楽しい冬休みを過ごしていることと思います。3学期に登校した際には、冬休みの思い出をたくさんお話ししてくださいね。
さて、2学期の終業式で校長先生がお話ししたことを覚えていますか。1つ目が「殿ニッコリで仲間を大切にしてほしい」ということ、2つ目が「今できることをしっかりやり切ってほしい」ということでしたね。この2つを再度、冬休みの間に振り返って日々の生活に生かしてもらえたらと思います。 みなさんの素晴らしいところは、気持ちのいいあいさつができることや真剣に掃除に取り組めるところです。この2つはどちらも相手の心を気持ち良くします。相手が喜べばこちらも嬉しくなります。お互いが嬉しい気持ちになると心が清々しくなり、学習や運動等も積極的に取り組めると思っています。3学期も継続して続けてほしいです。そして、みなさんの頑張りは先生や友達、地域の人、そしてお家の人が応援しています。そのことを忘れず、自分の興味のあることや好きなことをしっかり伸ばしていってくださいね。 令和6年1月の行事予定について授業のまとめ(2)
昼からは大掃除を行います。2学期の間、自分たちが使ったものや場所をきれいに掃除して汚れを拭き取り3学期を気持ちよくスタートできるようにします。そして、明日は終業式です。2学期最後の授業です。冬休み前に再度、子どもたちに休み中の過ごし方等の話をして、楽しい冬休みが迎えれるようにしたいと思います。
授業のまとめ(1)
今日は各クラスで学習のまとめをしたりお楽しみ会をしたり、2学期の総まとめをしていました。椅子とりゲームやコント、クイズや歌等工夫を凝らして楽しく過ごしていました。学習では、自分で考えて国語の教科書を書写している児童もいました。子どもたち一人ひとりが自分に合った学び(個別最適な学び)の取り組みも進めています。
なかよし合科
5時間目になかよし学級の児童が体育館で合科の授業を行いました。今回は、サーキットトレーニングです。ウォーキングアップとして「進化じゃんけん」を行いました。その後、マットや跳び箱、ボール運動等といった普段体育でも行っている運動やあまり体育の授業では行っていないラダーを使った運動をしました。音楽に合わせて楽しく何回も取り組んでいました。3学期も一人ひとりの個に応じた取り組みを進めながら、子どもたちの自己肯定感を高めていこうと思います。
小学校訪問や集団下校
先週、来年度入学予定の園児が殿山第二小学校を訪問し学校探検をしました。図書室や理科室、配膳室や保健室等、様々な教室を見てまわりました。園児たちは、学校の広さやたくさんの教室に興味津々でした。また、1年生の教室では、座席に座らせてもらったり質問タイム等もあったりして、少しは「小学校」についてイメージができたのではないかと思います。4月、みんなが元気に入学してきてくれることを心待ちにしています。
また、全校児童による集団下校も行いました。登下校のルールについての確認や地域の方等にあいさつができているかの確認をしました。最近は、日が暮れるのも早くなっています。地域の方も見守ってくれてはいますが、遅くならないようまた、寄り道せずに帰りましょう。 i・愛フェスタ
三中校区で行われた「i・愛フェスタ」に5年生が参加しました。ステージプログラムの最後に二部合唱で「マイバラード」を歌いました。体育館に響き渡る声で歌っていた5年生は、とても輝いていました!普段、学校で生活していると多くの人の前、しかも殿二小学校の児童以外の人前で歌うことはほとんどありません。歌う前も、歌い終わった後も「緊張した〜。」という声が聞かれました。しかし、その緊張感が、その経験が次の挑戦への活力になると思います。「場数を踏む」という言葉があるように、経験を積むことで成長できることがあります。6年生に向けて、また一つ成長した5年生。これからの活躍が楽しみです。
公開授業
今日の2時間目、4年2組で体育の公開授業がありました。枚方市教育委員会からも多くの方が来られて、子どもたちの頑張りを見ていただきました。授業は、跳び箱でした。課題があれば、動画に撮って改善点について話し合い、再チャレンジしていたのがとても印象的でした。一人では難しいことも、みんなで良い方法を考えて力を合わせやってみるという取り組みは、他の教科や普段の生活でも大切なことです。子どもたちにとって、大きな学びがあった授業となりました。
朝の運動場
今朝、運動場を見てみると6年生が集まっていました。何をしているのか聞くとクラスで縄跳びの勝負をしているとのことでした。元気に楽しく取り組む姿に、朝から元気をもらいました。
令和5年12月の行事予定について【改訂版】修学旅行報告会
先日、6年生が修学旅行報告会を行いました。6年生がグループに分かれて、各クラスで学んだことや思い出を伝えました。広島で学んだ平和学習については、見たことや感じかことを自分たちの言葉で一生懸命に伝えていました。1年から5年生は真剣にその報告を聞いていました。
今、世界では戦争が起きているところがあります。「なぜ戦争が起こるのか?」「どうすれば戦争は止めることができるのか?」「戦争が起こったらどうなるのか?」等といったことを考える機会になればと思います。そして、一人ひとりが「今、自分たちには何ができるのか?」ということに向き合ってできることを実行してほしいです。平和な世の中をつくっていくのは私たちという想いを持って。 花いっぱい運動
4年生が枚方市の取り組みである「花いっぱい運動」に参加しています。学校や地域を花でいっぱいにする活動を通して、心を豊かにしたり花を育てる大変さや喜びを感じたりしてほしいと思います。子どもたちは、春には満開の花が咲くようにと一生懸命に土を耕していました。毎日、登校してから水やりをして成長を観察することは、日々変わりゆく様子がわかり楽しいことだと思います。まずは、芽が出るまでしっかり水やりをお願いしますね!
殿山第二小だより 第20号
殿山第二小だより 第20号を発行しました。
テーマは「行事を通して育つ多様な力 その2」です。(色文字をタップしてご覧ください。」 〜自分の思いを相手に(人に)素直に伝えられる、自分の想いを表現できる力は、とても大切な「生きる力」です。いや「生き抜く力」といっても過言ではありません。 卒業まで後4カ月。 殿山第二小学校で学んできたことに自信と誇りをもって、卒業式に向かって進んでいってほしいと願っています。〜 読み聞かせ
1年生と2年生の教室で絵本の読み聞かせがありました。地域のボランティアの方が、学期に1回子どもたちのために来校して、その時々にあった絵本を読んでくれます。季節の絵本や子どもたちの実態にあった絵本をボランティアの方で話し合い選ぶそうです。椅子を前に持っていき、話に耳を傾けている子どもたちの表情は、真剣そのものでした。何よりも、目がキラキラと輝いていました。紹介していただいた本を図書室で見つけたり、作者から違う作品を見つけたり本の世界の幅を広げていってもらえたらと思います。
|
枚方市立殿山第二小学校
〒573-1134 住所:大阪府枚方市養父丘2-7-53 TEL:050-7102-9044 FAX:072-857-7043 |