最新更新日:2024/11/22 | |
本日:73
昨日:128 総数:98071 |
冬休み
2学期も終わり、楽しい冬休みを過ごしていることと思います。3学期に登校した際には、冬休みの思い出をたくさんお話ししてくださいね。
さて、2学期の終業式で校長先生がお話ししたことを覚えていますか。1つ目が「殿ニッコリで仲間を大切にしてほしい」ということ、2つ目が「今できることをしっかりやり切ってほしい」ということでしたね。この2つを再度、冬休みの間に振り返って日々の生活に生かしてもらえたらと思います。 みなさんの素晴らしいところは、気持ちのいいあいさつができることや真剣に掃除に取り組めるところです。この2つはどちらも相手の心を気持ち良くします。相手が喜べばこちらも嬉しくなります。お互いが嬉しい気持ちになると心が清々しくなり、学習や運動等も積極的に取り組めると思っています。3学期も継続して続けてほしいです。そして、みなさんの頑張りは先生や友達、地域の人、そしてお家の人が応援しています。そのことを忘れず、自分の興味のあることや好きなことをしっかり伸ばしていってくださいね。 令和6年1月の行事予定について授業のまとめ(2)
昼からは大掃除を行います。2学期の間、自分たちが使ったものや場所をきれいに掃除して汚れを拭き取り3学期を気持ちよくスタートできるようにします。そして、明日は終業式です。2学期最後の授業です。冬休み前に再度、子どもたちに休み中の過ごし方等の話をして、楽しい冬休みが迎えれるようにしたいと思います。
授業のまとめ(1)
今日は各クラスで学習のまとめをしたりお楽しみ会をしたり、2学期の総まとめをしていました。椅子とりゲームやコント、クイズや歌等工夫を凝らして楽しく過ごしていました。学習では、自分で考えて国語の教科書を書写している児童もいました。子どもたち一人ひとりが自分に合った学び(個別最適な学び)の取り組みも進めています。
なかよし合科
5時間目になかよし学級の児童が体育館で合科の授業を行いました。今回は、サーキットトレーニングです。ウォーキングアップとして「進化じゃんけん」を行いました。その後、マットや跳び箱、ボール運動等といった普段体育でも行っている運動やあまり体育の授業では行っていないラダーを使った運動をしました。音楽に合わせて楽しく何回も取り組んでいました。3学期も一人ひとりの個に応じた取り組みを進めながら、子どもたちの自己肯定感を高めていこうと思います。
小学校訪問や集団下校
先週、来年度入学予定の園児が殿山第二小学校を訪問し学校探検をしました。図書室や理科室、配膳室や保健室等、様々な教室を見てまわりました。園児たちは、学校の広さやたくさんの教室に興味津々でした。また、1年生の教室では、座席に座らせてもらったり質問タイム等もあったりして、少しは「小学校」についてイメージができたのではないかと思います。4月、みんなが元気に入学してきてくれることを心待ちにしています。
また、全校児童による集団下校も行いました。登下校のルールについての確認や地域の方等にあいさつができているかの確認をしました。最近は、日が暮れるのも早くなっています。地域の方も見守ってくれてはいますが、遅くならないようまた、寄り道せずに帰りましょう。 i・愛フェスタ
三中校区で行われた「i・愛フェスタ」に5年生が参加しました。ステージプログラムの最後に二部合唱で「マイバラード」を歌いました。体育館に響き渡る声で歌っていた5年生は、とても輝いていました!普段、学校で生活していると多くの人の前、しかも殿二小学校の児童以外の人前で歌うことはほとんどありません。歌う前も、歌い終わった後も「緊張した〜。」という声が聞かれました。しかし、その緊張感が、その経験が次の挑戦への活力になると思います。「場数を踏む」という言葉があるように、経験を積むことで成長できることがあります。6年生に向けて、また一つ成長した5年生。これからの活躍が楽しみです。
公開授業
今日の2時間目、4年2組で体育の公開授業がありました。枚方市教育委員会からも多くの方が来られて、子どもたちの頑張りを見ていただきました。授業は、跳び箱でした。課題があれば、動画に撮って改善点について話し合い、再チャレンジしていたのがとても印象的でした。一人では難しいことも、みんなで良い方法を考えて力を合わせやってみるという取り組みは、他の教科や普段の生活でも大切なことです。子どもたちにとって、大きな学びがあった授業となりました。
朝の運動場
今朝、運動場を見てみると6年生が集まっていました。何をしているのか聞くとクラスで縄跳びの勝負をしているとのことでした。元気に楽しく取り組む姿に、朝から元気をもらいました。
令和5年12月の行事予定について【改訂版】 |
枚方市立殿山第二小学校
〒573-1134 住所:大阪府枚方市養父丘2-7-53 TEL:050-7102-9044 FAX:072-857-7043 |