最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:64
総数:155736

学校の様子

 PTA主催で給食試食会が行われました。
 PTA委員の方の進行で、栄養士の先生から
 給食について説明等の後、試食をしていただきました。
 献立は、沖縄の郷土料理で
 沖縄そば、ゴーヤチャンプル、パイナップルのかんづめ
 黒糖パン、牛乳 でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで協力してカレー作りをしました。
世界で1番美味しい!という声があがるほど、どの班も上手にできていました。

でもやっぱり世界で2番目やわ。家のカレーが1番やなと言い変えていました。
この後、退村式などをして帰路につきます。家でたくさん話を聞いてあげてください。

5年キャンプ6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カレー作りをしています。野菜を切ったり、薪を組んだり作業がたくさんありますが、どの班も協力してできています。美味しいカレーになりそうです!

5年キャンプ5

画像1 画像1
画像2 画像2
2日目。参加している児童みんな元気に起床し、朝の集いと退館式をしました。ウォークラリーをしてお昼ご飯のカレー作りの食材をゲットしました!今からカレー作りをしますり美味しいカレーになりますように。

5年キャンプ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨は降っていませんが、キャンプファイヤー場に水溜まりが多くあったため、キャンドルファイヤーとなりました。猛獣狩り、進化ジャンケン、木の中のリスなどゲームを楽しみました。他にもマイムマイムなど歌ったり、踊ったり…。ファイヤー担当の人の司会も上手で、とても盛り上がりました!

5年キャンプ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宿に到着しました。各クラスで入館式を行い、しばらくの間ゆっくりと過ごします。トランプなどをして楽しく過ごしています。

5年キャンプ2

画像1 画像1
魚つかみの後は、プールです!「さらさ」という施設にある温水プールで思いっきり遊びます。少し流れもあって、とても楽しんでいます。

5年キャンプ1

画像1 画像1
画像2 画像2
マキノ高原に到着しました。お昼ご飯の後、川に来ました。少し雨が降っていましたが、子ども達は元気いっぱいに魚つかみをしました。捕まえた魚は塩焼きにしてもらって食べました!美味しい!

調理員さん訪問給食  1年2組

今日は、2組に行きました。児童は、とっても喜んでくれました。質問等コーナーでは、ラッキー人参について、1日何個作ってますか。何で作ってますか。どんな形がありますか。時間があれば沢山作るますよ。くまさん、魚、車、花、星などの形があります。明日もラッキー人参をいっぱい作るので、楽しみにしてくださいね。 今日は、たくさん児童がのおかわりにも来てくれました。これからも美味しい給食を作るのしっかり食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 火曜日の学校の様子

 上 5年生の社会科の授業の様子
   校区内の田で、JAの方が講師で
   田植えを見せていただきました。
   たくさんの説明もありました。
   ありがとうございました。
 中 菊の苗を鉢に植えていただきました。
   今年も菊を育て、大きな花を咲かす
   取り組みが始まりました。
   今年は、環境委員会も育てる予定です。
 下 あじさいの花が、満開です。
   色の美しさ、大きさも最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市合同音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が枚方市合同音楽会に参加しました。枚方市総合文化芸術センターに素晴らしい歌声を響かせることができていました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

調理員さん訪問給食 1年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何時も給食を作ってくれている調理員さんと一緒に給食を食べてました。児童の皆さんは、とっても喜んでいました。質問コーナーでは、児童から「どうしたらおいしい給食ができるのですか」調理員さんは、「給食を作る時に美味しくなって欲しいと思いながら作ります」得意な給食や好きな給食等たくさんの質問もありました。最後にいつも美味しい給食を作ってくれてありがとうございました。
調理員さんも可愛い1年生と給食を食べる事が出来て、楽しい時間を過ごせましたと言われてました。

6月16日 金曜日の学校の様子

 上 5年生の理科の授業の様子
   メダカの観察をしています。
   かいぼう顕微鏡を使い、拡大した
   生きたメダカを観察しノートに書きました。
 中 6年生の家庭科の授業の様子
   昨日に続き、ふたクラスめの
   調理実習でした。炒め出すと
   おいしそうな、においがしてきました。
 下 保健室前に、歯についての掲示があります。
   「HA(歯)リーグがはじまりました」
    いちど、試してください。
    歯の点検についの、問いかけてす。
   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 木曜日の学校の様子

 上 6年生の家庭科の授業の様子
   今日の授業は、調理実習でした。
   野菜等を切り、フライパンで炒めた
   野菜炒めでした。
   班で役割を分担し、協力して調理をしました。
   給食と一緒にいただきました。
 中 今日は、「おはなし給食」の日でした。
   本の中に登場する料理を給食で提供する日です。
   今回は、かぼちゃがでてくる「ぐりとぐらと
   すみれちゃん」の本で、今日の給食には
   かぼちゃコロッケが提供されました。
 下 校内授業研修を行いました。2年生の授業を
   参観し、その後研修を行いました。講師には
   前回にも来ていただいた、教育アドバイアーの
   川北 章史 先生に、お話をお聞きしました。
    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3.4時間目はプールで水泳学習でした。1年生は初めての水泳学習なので、タオルを置く場所やルールなどを1つ1つ確認しながら行いました。バディを組んで人数確認の後、水遊びを楽しみました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
朝に児童集会を行いました。給食委員会からは取りに来る時や返却の仕方等の発表でした。3択クイズの形式で楽しく学べました。児童会委員からは廊下を歩こう運動の話でした。ケガをしないため、させないためにルールを確認し合いました。

2年生の校外学習の様子

 今日は2年生の校外学習で大阪市にある
 キッズプラザ大阪に行ってきました。
 「遊びから学ぶ」をテーマに、見て触れて
  体験できる施設です。
 上 キッズプラザの真ん中にある
   こどもの街から、体験ははじまりました。
 中下
   キッズプラザの隣の扇町公園で
   お弁当を、美味しく食べました。
   その後、公園にある遊具で遊びました。
   他校の児童も来ていましたが、ゆずりあいながら
   元気よく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 月曜日の学校の様子

 今日から水泳指導のはじまりの予定でしたが、
 水温、気温とも低かったため、今日は
 できませんでした。
 上 1年生の体育の様子。
   1年生の水泳指導は、水曜日からの予定です。
   今日は、体育館でプールサイドにいると
   した模擬体験をしました。
 中 6年生の算数科の授業の様子
   小数、分数、を使った問題を考えました。
  「0.5dlのペンキで板を0.4平方メートルぬれました。
   1dlでは、何平方メートルぬれるでしょうか」 
 下 4年生の算数科の授業の様子
   「角度のはかり方」
   分度器を使用して、色々な角度を
   計りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 金曜日の学校の様子

 上  3年生、外部の講師を招き
    交通安全教室を行いました。
    自転車に乗る前の点検も教えて 
    いただきました。
 中  4年生の授業の様子
    先日、校外学習で調べたこと
    知ったことなど、学習したことを
    タブレットを使ってまとめました。
 下  図書室前に、保健の先生が掲示しています。
    「じぶんの気持ちをみつめてみよう」
    こころハイムに住んでいる人は、どんな
    気持なのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 木曜日の学校の様子

 上  2年生の音楽科の授業の様子
    「音のたかさに気をつけながら
    うたったり ふいたりしましょう」
    今日は、けんばんハーモニカを
    吹きました。音のたかさを、
    うまくとって、演奏しました。
 中  5年生の家庭科の授業の様子
    「手ぬいの練習」
    針と糸で、てぬいをしました。
    てぬいの練習で、自分のなまえを
    ぬいました。
 下  昨日の掲示委員会の活動で制作した
    6月の行事予定が図書室前に
    掲示しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立船橋小学校
〒573-1114
住所:大阪府枚方市東山1-68
TEL:050-7102-9140
FAX:072-868-1251