最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:61
総数:113310
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

1月29日(月) 4年生の授業の様子

 今日の3時間目の4年生の授業の様子です。1組は理科の授業で、理科室で「モノのあたたまり方」の学習で、「ビーカーの中の水のあたたまり方」の実験を確認していました。2組は図工の授業で、図工室で「自画像」描写に取り組んでいました。3組は算数の授業で、「小数のかけ算」の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月) 1年生の授業の様子

 今日の3時間目の1年生の授業の様子です。1組は算数の授業で、明日のテスト勉強の学習に取り組んでいました。2組は国語の授業で、「新出漢字」学習で、「右」、「左」の漢字を静かに学習していました。3組は保健室での二測定で、二測定前に「けがをした時の清潔保持」についての授業を受け、静かに保健の先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金) 6年生の授業の様子

 今日の3時間目の6年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、「プロフェッショナル」の学習で、今後の学習内容や学習スケジュール等について確認をしていました。2組は社会の授業で、「わたしたちの暮らしを支える政治、災害からわたしたちを守る政治」のテストを頑張っていました。3組は道徳の授業で、「心に通じた『どうぞ』のひとこと」の学習で、登場人物の心情について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金) 3年生の授業の様子

 今日の3時間目の3年生の授業の様子です。1組は音楽の授業で、音楽室で「エーデルワイス」をリコーダーで演奏していました。2組は保健室での二測定で、二測定前に「目の役割」についての授業を受け、静かに保健の先生の話を聞いていました。3組は外国語活動の授業で、「This is for you.」についての学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 2年生の授業の様子

 今日の2時間目の2年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、「新出漢字」学習で、「才」、「公」、「園」の新出漢字を静かに学習していました。2組は国語の授業で、「新出漢字」学習で、「園」、「記」の新出漢字を静かに学習していました。3組は国語の授業で、「金のおの」の学習で、2組の竜田先生が3組で学習指導をしていました。いつもと違う雰囲気でしたが、子どもたちは、意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 5年生の授業の様子

 今日の5年生の授業の様子です。1時間目の1組は1月24日〜1月26日間、学級閉鎖ですが、「1人1台端末を活用した児童の学びを止めないための取組」として、国語の配信授業、算数の配信授業を行なっています。2組は社会の授業で、「くらしと産業を変える情報通信技術」の学習で、「どこから多くの情報を受け取っているか」を考える学習に取り組んでいました。3時間目の3組は算数の授業で、「割合を表すグラフ」についての学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 大谷選手からのプレゼントされたグローブ

 現在、各クラスに回覧していますMLBの大谷選手からプレゼントされたグローブを1年3組で紹介し、子どもたちは日記帳に大谷選手からのグローブについてまとめ、みんな喜んでいました。大谷選手からのグローブを手に取り、はめてみて、実物と触れ合って、タブレットで写真を撮って、みんな笑顔でした。WBC以降の野球(大谷選手)への関心の高さがよくわかる光景でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 1年生の授業の様子

 今日の1時間目の1年生の授業の様子です。1組は道徳の授業で、「それって、おかしいよ」の学習で、先生の音読を静かに聞いていました。2組は算数の授業で、「100より大きい数」のプリント学習に取り組んでいました。3組はの国語の授業で、「子どもをまもるどうぶつたち」の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 4年生の授業の様子

 今日の1時間目の4年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、「絵の本ひろば」で、ボランティアの方より、絵本の紹介の説明を受けていました。2組は図工の授業で、図工室で本日の学習内容についての説明を聞いていました。3組は理科の授業で、「冬の生き物」のテストを頑張っていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 5年生の授業の様子

 今日の6時間目の5年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、「絵の本ひろば」で、素敵な本との出会いを楽しんでいました。2組は総合の授業で、「枚ニっ子まつり」の準備打ち合わせをしていました。3組は社会の授業で、「未来とつながる情報」の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 火災避難訓練

 今日の2時間目に理科室から出火という想定で、火災避難訓練を行いました。子どもたちは、担任の先生より事前指導(お・は・し・も・て:おさない。はしらない。しゃべらない。もどらない。ていがくねん優先)を受けて、煙を吸わないようにハンカチや袖口で口と鼻を押さえて素早く避難することができていました。また、校内安全担当の先生や教頭先生の話を静かに聞いて、真剣に火災避難訓練に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 2年生の授業の様子

 今日の1時間目の2年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、「かさこじぞう」の学習で、「お話のはじまりとおわりでどんなことがかわったのか」を考える学習に取り組んでいました。2組は体育の授業で、運動場で「縄跳び運動」を頑張っていました。3組は算数の授業で、「いろいろな数字が使われている場しょ」をさがす学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 3年生の朝学習の様子

 今日の3年生の朝学習の様子です。1組は朝読書をしていました。2組は「新出漢字」学習で、集中して「倍」、「州」の新出漢字を学習していました。3組は「新出漢字」学習で、静かに「洋」、「昭」の新出漢字を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 絵の本ひろば

 1月23日(火)〜26日(金)の間、管理棟4階少人数教室で、「絵の本ひろば」が開催されます。図書館から300冊の本を借りて、全部の本の表紙を見せて並べています。子どもたちは自分で選んだ本を自由に見ることができます。絵本だけでなく、写真本や、いろんな本があります。読書や読み聞かせ、図書の時間とは、少し違ったひろばです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 4年生の授業の様子

 今日の4時間目の4年生の授業の様子です。1組は保健の授業で、「よりよい発育・発達のために」の学習で、「運動・食事・休養・すいみん、骨や筋肉等」についての学習に取り組んでいました。2組は図工の授業で、画用紙に描写した「幻の花(自分で想像した花)」の作品に絵の具で色塗りをしていました。3組は理科の授業で、「冬の生き物」のまとめの学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 6年生の授業の様子

 今日の3時間目の6年生の授業の様子です。1組は体育の授業で、運動場で「持久走」を頑張っていました。2組は算数の授業で、「算数のしあげ」プリントの答え合わせをしていました。3組は図書の時間で、図書室で読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 1年生の授業の様子

 今日の2時間目の1年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、「かきぞめ」のプリント学習で、静かにていねいに文字を書いていました。2組は算数の授業で、本時の学習内容についての説明を静かに聞いていました。3組は国語の授業で、「子どもをまもるどうぶつたち」の学習で、「オオアリクイとコチドリがどんな(ちえ)をつかうのか」を考える学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 5年生の授業の様子

 今日の4時間目の5年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、「熟語を使おう」の学習に取り組んでいました。2組は算数の授業で、「割合」の学習に取り組んでいました。3組は理科の授業で、理科室で「ものが水にとける量」の学習で、みょうばんを水にとかす実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金) 2年生の授業の様子

 今日の1時間目の2年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、「かさこじぞう」の学習で、「家に帰ったじいさまとそれをむかえたばあさまについて」考える学習に取り組んでいました。2組は算数の授業で、「千より大きい数」の学習に取り組んでいました。3組は算数の授業で、教科書練習問題の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木) 雨の日の図書室

 今日は、雨のため20分休みと昼休みは運動場で遊ぶことができませんでした。そのため、久々に図書室は大盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125