最新更新日:2024/06/28
本日:count up54
昨日:104
総数:99406
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

台風7号 開成小に土砂災害を対象とした避難所開設

今まさに台風7号が近畿地方を縦断中。
大雨・暴風警報が出されるなか、幸いなことに学校は今のところ大きな被害もなく、ひたすら台風の通過を待っています。
避難所には、先程までお一人暮らしの方が避難されていました。
また、コミュニティの御明会長をはじめ、自主防災会の青森さん、学校運営協議会副会長の藤本さんも避難所と学校の様子を見にきてくださいました。ありがとうございます。
保護者・地域の皆様も、まだまだ十分お気をつけてお過ごしください。
画像1 画像1

トイレ改修工事

相変わらずの猛暑ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
まもなくお盆の入りですね。お出かけのお家もあるかと思いますが、どうぞお気をつけてお過ごしください。
ところで夏休みに入り、開成小では管理棟と南館に残っていた和式トイレを洋式トイレにする改修工事が始まっています。この暑さのなか、工事関係の皆さんが頑張ってくださっています。
留守家庭児童会やフリースクエア、施設開放などで来校される皆さんは、工事車両の出入りがあったり資材が置いてあったりしますので、安全に十分に気をつけてください。
なお、明日11日(金)〜15日(火)の期間は学校閉庁日となります。皆様のお問い合わせやご来校には対応できませんのでご了承ください。
では、まだまだ暑さが続きますが、引き続き健康で安全な夏の日をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症が増えています!

熱中症対策の一層の強化について、国・府から教育委員会を通じて通知がありましたので、本ブログにもリーフレット「予防のためのポイント」を掲載してお知らせします。
連日、気温は「猛暑日」、熱中症指数は「危険レベル」です。皆様ご自愛ください。
(なお、申し訳ありませんが、画像が不鮮明なためQRコードが読み取れないかもしれません。)
画像1 画像1
画像2 画像2

暑中お見舞い

夏休みにもかかわらずアクセスいただいた皆様、暑中お見舞い申し上げます。
ただいま学校では、実測で気温35度越えの「猛暑日」、熱中症指数は「危険」レベルです。なので、児童会室でもフリースクエアでも、子どもたちはインドアで過ごしているようです。
さて本日の気まぐれフォトは
1.校区コミュニティ協議会の菜園部の皆様が丹精込めた「お化けカボチャ」!
2.公務員の森山さんが設置されたミスト効果で、お花たちは元気いっぱい!
3.きれいな青空なんだけど、もう少し雲が出てくれてもいいのになあ・・・。
でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操 その2

今日の朝礼台でのお手本は、ラジオ体操第一が山田先生、第二がコミュニティ推薦として学校運営協議会副会長をお願いしている藤本さんです。
みなさん熱中症や夏風邪など、くれぐれも体調管理に注意して、猛暑の続く夏を乗り切りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操 最終日でした!

開成校区コミュニティ協議会主催、PTA協力のもと、4年ぶりに復活した開成「ラジオ体操」
始業式の翌日7/21(金)から始まり本日が最終日でした。
この7日間、毎日100人以上の児童と保護者・地域の皆様の参加がありました。コロナ禍がおさまり、こうして子どもからお年寄りまで、地域の皆様の交流の場が復活することは本当に喜ばしい、ありがたいことです。
コミュニティ・PTAの皆様、お疲れ様でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修 道徳科&支援教育

夏休みに入って、本当に暑い日が続いています。
児童のみなさん、保護者・地域の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
子どもたちのいない夏休みは、先生方にとって心身のリフレッシュはもちろんのこと、ふだん授業や行事に忙しくて十分に時間を取れない自己研鑽の絶好の機会でもあります。
そこで・・・というわけではありませんが、先生方は昨日は五常小学校の「授業マイスター(達人)」宮崎先生をお招きして道徳科の授業研究、そして今日は四天王寺大学の長澤先生をお招きして支援教育についてのご講演と演習に取り組みました。
開成っ子のみなさんも先生方に負けないように、計画的にこまめに宿題や自主的な開成チャレンジなどに取り組んでみてはいかがでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保こ小連携 近隣の保育所・保育園にお邪魔しました

本日の午前中、近隣の三つの保育所・保育園にお許しを得て、本校の先生方が保育の参観にお邪魔しました。
新1年生が円滑に小学校生活に入っていけるよう、より一層幼保こ小連携を進めるための初めての試みでしたが、保育所・保育園の先生方、そして笑顔で迎えてくれた幼児のみなさん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

復活! 開成「ラジオ体操」

コロナ禍により中止が続いていた夏休み恒例の開成「ラジオ体操」が、開成校区コミュニティ協議会主催・PTA協力で実に4年ぶりの復活です。
コミュニティ・PTAの皆様、子どもたちのためのイベント復活ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の一日より その5

「ぶらり」おしまいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の一日より その4

あと少し。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の一日より その3

続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の一日より その2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の一日より

熱中症防止のためオンラインでの終業式を終え、今日は全クラスを「ぶらりぶらり」
各クラスのフォトをシャッフルしてアップします。

保護者・地域の皆様をはじめ本校の教育活動をご支援くださった皆様、1学期本当にありがとうございました。
子どもたちは明日から夏休みに入りますが、2学期の始業式での再会を楽しみに、暑い夏を元気に過ごしましょう。
皆様、引き続き開成っ子の見守りへのご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海水浴「3つの約束」

海水浴シーズンにおける事故防止の指導および夏休み期間における河川等水難事故防止の普及啓発について、国・府から教育委員会を通じて周知の依頼がありましたので、本ブログにもリーフレットを掲載してお知らせします。

明日は1学期の終業式です。
保護者・地域の皆様、夏休み中の開成っ子の見守りをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

5年生キャンプです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです

5年生キャンプです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです

5年生キャンプです

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ おかえりなさい!

つい先程、5年生が一泊二日のマキノ高原キャンプから無事帰ってきました。
少々お疲れモードの人もいるようでしたが、解散式のお話では最高の2日間だったようなので、留守番の校長もとてもうれしい気持ちになりました。
あらためて「おかえり!」
画像1 画像1

7月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3つのおかずそれぞれに夏野菜が使われています。

大おかずにはレタス、ホキのカラフルソースには赤と黄色のパプリカ、そして枝豆です。

夏野菜をたっぷり食べて、夏を元気に乗り切りましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410