最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:127
総数:96551
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

3年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順番前後しています。

3年校外学習

続きです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当の時間です。

お弁当いただきます

いつも美味しいお弁当ありがとうございます。
昼食が始まりました。
いただきまーす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

昔の冷蔵庫は中に氷を使ってたんですね。
昔の人の暮らしから、いろいろな工夫が
よくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

昔の母屋を見学しました。
炊事場、お客さんをもてなす部屋
釜谷、家族でご飯を食べる部屋、寝る部屋
物置場など、いろいろな昔の人の暮らしていた
様子を勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

鋳型に金属を流し込んで
鋳物は作られています。
鋳物は、弥生時代今から2000年前から
作られていたそうです。

3年校外学習

鋳型に金属を流し込んで
鋳物は作られています。
鋳物は、弥生時代今から2000年前から
作られていたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

旧田中家に到着しました。
田中家の鋳物をどのように鋳造していくのか
説明を熱心に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
家具団地に入りました。

オープンスクール 2年生

2年生だけアップが今日になり申し訳ありません。
2年生は、今月初めに行った町探検で見たこと、聞いたこと、知ったこと、気づいたことなどをそれぞれのグループが発表する授業がメインメニューでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校外学習

画像1 画像1
およそ40社の企業がある企業団地に入りました。

3年校外学習

画像1 画像1
国道1号線に入ります。

3年校外学習

画像1 画像1
官公庁団地を抜けて天の川が見えました。

【3年生校外学習】出発

画像1 画像1
車内の様子。
出発です。

3年校外学習

今日はとてもいい天気に恵まれました。
校外学習行ってきまーす。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】食パン・ひじきサラダ・冬野菜の米粉クリームスープ・みかん・牛乳

オープンスクール 4年生

4年生は5時間めの「総合」にお邪魔しました。
体育館での東京会場日動さんの防災プログラムによる「ぼうさい授業(自身・津波編)」でした。
そう言えば、12日(日)に校区コミュニティの炊き出し訓練が行われたばかりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクール 1年生

1年生は「生活」の時間に、みんなで見つけた秋を伝え合う。
今年はコミュニティの皆さんの応援があって芋掘りも体験。
どんぐり、まつぼっくりは子どもが大好きなテッパンの秋ですね。
見て、聞いて、匂って、食べて、触って・・・五感全てを使って見つけたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクール 3年生

3年生は2クラスとも、明日の校外学習で訪ねる旧田中家で見ることができる「昔の道具」について学んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410