最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:127
総数:96544
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

今日の授業 4年生「国語」

4−2 百人一首
飛び入りで読み札を読ませていただきました。
4−3 同音異義語クイズ
カフートで個人戦。盛り上がっております。
画像1 画像1

今日の6年生

6−2「家庭」調理実習
カレーを作っています。みんなうれしそうです、楽しそうです。
校長「給食も食べるんだよね?」
児童「もちろん!」
6−1はテスト中でしたので遠慮しました。
画像1 画像1

【納豆】3月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
納豆は大豆からできています。

他にも、薄揚げや醤油も大豆からできています。

【献立】ご飯・肉じゃが・キャベツの胡麻炒め・納豆・牛乳

【ひな祭り】3月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひな祭りは、ちょうど桃の花が咲く時期なので、桃の節句とも言います。

子どもの健康と幸せを願う行事で、ちらし寿司やはまぐりのお汁、甘酒、ひし餅、ひなあられなどが食べられてきました。

今日は、ひな祭りにちなんだ行事食です。

【献立】寿司ご飯・すまし汁・ちらし寿司の具・さわらの西京焼き・ひなあられ・牛乳

校内研修 3年間のまとめ、そしてこれから

今日は、教育アドバイザーの川北先生のご指導のもと、3年間取り組んできた算数科の授業研究をふりかえり、その成果と課題を次年度以降につなぐ本年度最後の校内研修の日。
一人一台のタブレット導入以降、急速・劇的な変化が止まらない学校の授業。
まさに今、開成の先生方が川北先生とともにこれからの授業をどうしていくのか研究している真っ最中です。
画像1 画像1

小中交流 児童・生徒バージョン

本日午後からは、6年生に中学校生活の紹介をするために、なんと現役四中生が出前授業に来てくれました。
「中学校生活Q&A」といったところでしょうか、見ぶり手ぶりを交えて6年生の質問・疑問に熱心に答えてくれていました。
ところで、6−1の教室に入った瞬間に多くの人が振り返り、ほのぼのとした笑いが降り注いだのは何だったのでしょう?(なんだか楽しげな雰囲気が漂ってきましたが・・・)
画像1 画像1

第3回 学校運営協議会

本日は午前中に学校運営協議会委員と顧問の皆様にお集まりいただき、本年度最後の第3回の協議会を開催しました。
児童・保護者の皆様からいただいた学校教育アンケートの結果を反映した、本校の学校運営に関する自己評価をお示しして、年度末までに本年度の評価と次年度に向けた提言をいただく予定です。
その他、協議・熟議の中では、学校の環境整備、不登校対応、コミュニティ・PTA活動など、本校にとどまらずまさに旬の教育問題に触れるものとなりました。
また、本日の協議会に先立ち、水曜日に学校運営協議会会長の中野先生がお越しくださり、本校の若手教員を中心とした自主校内研としての座談会にご参加いただきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410