最新更新日:2024/11/21 | |
本日:4
昨日:611 総数:171534 |
今日の授業のようす(3年生)「大丈夫!」「支えとくで」「思い切って!」など温かな声掛けが聞こえてきます。 見に行ってみると3年生が跳び箱の練習をしていました。 台上前転の練習で、四人でマットを支えて前転する人を支えます。 「いくで!」「オッケー!」きちんと声掛けをして取り組んでいました。 学校では集団で活動することが多くなります。1人ではできなくても周りの支えでできる様になることもあります。子どもたちにはそういった経験をして社会に出ていってもらいたいと思います。 ただ、こういった集団での活動経験は決して学校だけでしか身につかないわけではありません。放課後や休日に地域の行事に参加したり、友達と遊んだり、学校外の施設や団体で活動したり、さらには家族で何かに取り組んだりすることでも十分育むことができると思います。色々な場面で、色々な環境で、色々な世代の、色々な人とコミュニケートしていくことが大切です。子どもたちにはたくさんの良い経験を積んでほしいと思います。 天の川クリーン&ウォークに参加しました。天の川再生実行委員会の皆さんが、私たちの生活に身近な天の川をきれいな状態で将来世代に引き継いでいこうという趣旨で取り組んでおられます。 朝9時30分の集合時間にすでにたくさんの地域の皆様が来られていました。 淀川との合流までの区間をそれぞれの流域の地域で分担して清掃活動を行うとのことです。 私も地域の一員(小学校)として、いざゴミ拾い開始!と思いましたが浜橋から天の川を覗き込んでみてもゴミはありそうにありません。 枚方市環境部の職員の方に先導されていざ河川敷に降りてみると・・・ あります、あります。お菓子の包装紙、ビニール袋、蛍光灯、はては自転車の前かごまで・・・ 遠くで見ても分かりませんでしたが、結構落ちています。40lくらいの大きさのゴミ袋はあっという間にいっぱいに・・・ 他の参加者も「結構あるなぁ」「カラスの仕業やなぁ」「ええ運動になるわ」と会話しながら楽しく取り組んでおられました。 子どもたちに豊かな自然環境を残してあげたいという地域の強い思いを感じました。 食の学習「みんなで おいしくたべよう。」(1年生)また、今日の給食に合わせて、魚をきれいに食べ切るために骨の取り方も練習しました。給食時間にはさっそく上手に取れた骨を見せてくれました。食べ方が分かるとおいしく食べられますね。 ICT機器との付き合い方について
桜丘小学校の高学年児童に聞いてみると8割ほどの児童がスマホなど携帯端末をプライベートで所持しているとのことです。
スマホは非常に便利な道具として、日々進化し、我々の生活の向上に役立っています。 ただ一方、インターネットと繋がっているため、常時子どもと社会が直結していることからその取り扱いには注意が必要です。 近年は多種多様なSNSが登場し、より簡易に投稿などができる様になっています。 枚方市教育委員会から貸与しているiPadもロイロノートなどを使って自分を表現することができますし、人と繋がることができる様になっています。ただ、貸与されたiPadの投稿内容について枚方市教育委員会をはじめ、学校、教員が管理しています。計画的に子どもたちにICT機器の使い方(ハード面も含めてマナーや危険性について)の指導を行っています。 保護者の方にもお家で自身の子どもに渡しているスマホなどのICT機器について、「どの様な使い方をしているか」「誰とどの様なやりとりをしているか」などをなるべく把握しておいていただきたいと思います。 これから先、子どもたちは好むと好まざるとに関わらず、ICT機器と付き合っていかなくてはいけないようになるかもしれません。「知らなかったから」「悪気はなかった」では済まされないトラブルに巻き込まれないように学校でも指導をしていきたいと思いますが、お家の方も子どもたちの未来を守るためにしっかりと話をして、積極的な見守りをお願いします。 本日開催!!冷え込んでいますので防寒着をお忘れなく。 運動会の最終練習 4・5・6年運動会最終練習 1・2・3年運動会のお約束地域の皆様にはこれまでご迷惑をおかけしました。ご理解とご協力、ありがとうございます。当日もご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。 円滑に運動会を行うに当たって保護者の皆様にはお守りいただきたい事項がございます。 運動会のお手紙、ミルメールなどでお知らせしております通り、ご協力をお願いします。 準備着々金曜日は少し雨模様ですが、土日は晴れるとのことで楽しみです。 今日の放課後には教職員みんなで子どもたちのテントを設営(結構大変なんです・・・)したり、グラウンドの整備をしたりと準備を進めました。 明日は最後の練習日です。 子どもたちが、のびのび、楽しんで取り組めるように準備していきます。 学びをとめない取組複数のクラスで学級閉鎖の措置が取られています。 学級閉鎖というと、当該学級担任は急いで閉鎖中の子どもたちの課題のプリントを印刷したり、すでにお休みの家庭には取りに来ていただいたりととにかくバタバタしがちですが、今はプリント配布もしますが、iPadを使って学級担任から子どもに課題をデジタルデータで送り、それを子どもがデータで送り返すという方法も取り入れています。 閉鎖中の健康状態の確認にしても前までは学級担任が一軒一軒電話して・・・といった形で行っていましたが、今はロイロノート(iPad上のデジタルノートみたいなものです)で健康観察カードを毎朝送信してもらうことで確認しています。 子ども、保護者、学校の負担を減らしつつ、以前より確実に連携ができるように工夫しています。 学級閉鎖中も子どもたちの学びをとめない様にこれからも取り組んでいきます。 今日の学校のようす(6年生)今日は運動場で6年生が通しで練習をしていました。 細かい修正点などはまだまだある様ですが、私が見ている感じでは6年生の子どもたちはいきいきと、表現できている様に感じました。大きな声で掛け声をかけるところを見て、新型コロナでたくさん規制があったここ数年を思い出し、思わず涙目になりました。 いよいよ今週末に本番です。団体演技ならではの一体感が見どころですね。 食の学習「魚のひみつを知ろう。」(2年生)また、魚をきれいに食べ切るために骨の取り方も練習しました。今日したことを来週の給食時間に実践してほしいと思います。 GIGAスクールの推進写真は1年生の音読の宿題の様子です。 音読の宿題といえばちょっと前まではお家で子どもが教科書を音読し、それを保護者の方に聞いていただいて音読カードにチェックをしてもらい、毎朝担任の先生に提出するというやり方が一般的でしたが、桜丘小学校の1年生では、iPadにインストールされているロイロノートというアプリ(デジタルなノートだと思ってください)に学級担任が音読の宿題のページの画像を送信します。子どもたちはそのデータを受け取って自分のロイロノートに取り込んで、お家でその画像を見ながら音読します。この時、ロイロノートの録音機能を使い、音読の音声を録音し、そのデータをロイロノートにある「提出箱」に送信します。学級担任は送られたデータを聞いて、ひとりひとりの音読の習熟度を確認できます。 これにより、学級担任は音読の記録はデータ上でいつでも確認できますし、子どもも過去の自分の音読と聴き比べることができるので上達具合を確認できます。 音読の宿題のために国語の教科書を毎日持ち帰る必要もなくなり、荷物は軽くなります。 わずか数年の間にずいぶん学校のデジタル化が進んでいます。子どもたちはすぐに順応していくので、我々教職員も日々授業の進化に努めています。少しでも子どもたちにとってわかりやすく、楽しい授業ができるように頑張ります。 運動会全体練習今日は開閉会式や応援合戦のウェーブの練習などを行いました。 今年は運動会の時期を半月以上ずらしたので暑さは昨年よりも幾分和らいだ環境で練習できています。それでも給水タイムの確保や熱中症警戒アラートの活用などの熱中症には十分気をつけています。 インフルエンザの流行も懸念されています。子ども達が安心安全に運動会に取り組めるように私たち教職員も工夫していきます。 今日の学校のようす(1年生)運動場に見に行ってみると1年生が運動会の練習をしていました。 ダンスを踊る前の入場の練習でした。 音楽に合わせて手足を大きく振って歩いて出てきます。 先頭の子どもは前に置かれた紅白の球を目印に進んでいくのですが、途中で隣の目印に進んでしまったり、2番目、3番目の子がリズムに合わせることに集中しすぎて距離が近すぎたりと、なかなかポジションを覚えるのが難しそうです。 いざダンスが始まると楽しそうに力一杯踊っています。 さてここからダンス中もさまざまなポジションチェンジがあると思います。失敗もするでしょう。でも失敗も学びには大切なことです。楽しみながら取り組んでいきましょう! 今日の授業のようす(2年生)今日は研究授業ということもあり、枚方市教育委員会の方や桜丘小学校の教職員も多数参観する中、引き算の筆算について学習していました。 3桁ひく2桁でしかも2つの位でくり下りがある筆算に挑戦する内容でしたが、子どもたちは既習の内容をもとに、「わかるー」「できるでー」とテンポよく学習を進めていました。 私も授業をしていて繰り下がりについて子どもたちに理解させるのに苦労した覚えがあるのですが、今はiPadを使って「繰り下がり」とはどういうことなのかをわかりやすく学ぶことができるようになっており(言葉ではうまく説明できないです・・・すみません)、GIGAスクール構想の効果はバッチリ出ているなと思うと同時に、2年生の子どもたちが非常に慣れた様子でデジタル機器を使いこなしていることに感嘆しました。 デジタルとアナログのいいところをうまく組み合わせて、子どもたちにとって「楽しく」「わかりやすい」授業をこれからも提供して行きたいと思います。 今日の学校のようす6年生は南中ソーランの練習が始まりました。 最高学年の子どもたちが揃って動くとやっぱり迫力があります。 運動場では3年生がダンスの練習です。 ダンスの途中で移動する場面があるのですが、広い運動場で自分のポジションを覚えるのはなかなか難しいようです。 まだあと2週間あります。 運動会に向けた練習をみんなで楽しみましょう! 最後の写真は6年生の教室前の廊下に張り出されていたものです。 みんな勉強も頑張っています。 3年校外学習3日頃子どもたちがお世話になっているチョコレート菓子を作っている工場です。 今日はあの有名なきのこの形のチョコレートスナック菓子を作っているところを見学しました。 子どもたちは機械が動くと「おおー」と驚いていました。 工場の方に丁寧な説明をしていただき、とても勉強になりました。 明治の皆さん、ありがとうございました。 3年生校外学習2今日は涼しいので気持ちよくランチタイムです。 時間に余裕があるので公園の遊具で遊んだり、原っぱを駆け回ったり、のんびりしたりと思いおもいの時間を過ごしています。 3年生校外学習1まず枚方市駅に向かい、郵便局、消防署などを見てまわりました。 枚方市駅の周りは再開発が進み、少し見ない間に街のようすが大きく変わっています。 子どもたちは興味津々に観察しています。 |
枚方市立桜丘小学校
〒573-0016 住所:大阪府枚方市村野本町30-1 TEL:050-7102-9028 FAX:072-840-5767 |