最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:32
総数:68748
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

授業の様子 2年

2年生は、算数でこれまでのかけ算の学習を活かして問題を解いていました。
自分の考えをノートにまとめ、それをみんなの前で説明していました。
説明がとてもわかりやすく、クラス全体の学びにつながっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいもパーティーをしました。

2年生が育てて収穫したさつまいもを焼いて、おいもパーティーをしました。
1年生を招待し、一緒にさつまいもを洗ったり、アルミホイルで包んだりしていました。
2年生が1年生にやり方を教えて一緒に楽しくパーティーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 校外学習 6

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 校外学習 5

カップヌードルミュージアムでは、チキンラーメンの発明の歴史が展示されていました。
自分だけのカップヌードルでは、好きなスープと好きな具材を4つ選ぶことができました。
みんな思い思いのカップラーメンを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 校外学習 4

お昼ご飯は、池田市役所の前の公園で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 校外学習 3

ダイハツ工場見学の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習 2

ダイハツ大山崎工場では、スライドでわかりやすくお話ししてくださった後、体験コーナーで、検査のクイズをしたり、車に使われている鉄板などを見てさわることができました。
工場内は撮影禁止なので写真はありませんが、実際に働く人の様子やたくさんのロボットが活躍しているところを見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 校外学習 1

5年生は校外学習でダイハツの工場見学とカップラーメンミュージアムの体験学習に行きます。
少し肌寒いですが、いいお天気で良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修がありました。

校内授業研修がありました。
3年生の少数の単元です。たくさんの先生に見られながらの授業で緊張していましたが、一生懸命、取り組んでいました。授業後の討議会では、子どもたちがより交流するにはということを話し合いました。また講師の川北先生からは協働的な学びを具現化する学習について教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 5年

5年生は、体育で跳び箱学習を行っていました。
自分のめあてに合わせた課題に取り組み、熱心に練習していました。
友達どうしで、動画を撮り、改善点を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 3年

3年生は、理科で電気について学習していました。
はじめて乾電池と豆電球を使って、どのようにつないだら豆電球が光るのか調べていました。いろいろなつなぎ方さ調べ、発見したことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 6年

6年生は、図工で「うきうき 浮世絵」という題材に取り組んでいました。
もととなる浮世絵に少しアレンジを加えてオリジナルな作品に仕上げていくものです。
同じ浮世絵でも一人ひとりのアレンジが違うので、仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

淀川資料館に行きました。

4年生は21日に淀川資料館に見学に行きました。
社会科で大阪の事を学んでいるため、興味を持って資料を見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【教育委員会より】感染症対策について(協力のお願い)

教育委員会より、下記のお願いが届きました。
本校でもインフルエンザが流行しつつあります。感染予防のご協力をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在、全国的に新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ等の感染者数が増加しており、枚方市においても例外ではありません。
 各小中学校におきましても、地域差はあるものの、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、発熱・風邪症状で欠席したり、登校後に体調不良を訴えるお子さまが増えております。
 つきましては、改めて、ご家庭におかれましても、下記のことについて、ご留意いただき、感染拡大の防止に努めていただきますよう、よろしくお願いいたします。

                 記

〇登校前の健康観察をお願いいします。
〇お子さまが普段と違う体調の場合は、無理して登校せず、休養してください。
〇風邪症状がある場合や、新型コロナウイルス感染症罹患後10日間は、マスクの着用にご協力をお願いいたします(文部科学省通知より)。また、登校後に体調不良となった場合、マスクの着用をお願いする場合がありますので、マスクの持参にご協力をお願いします。
〇手洗い、咳エチケット等へのご協力をお願いします。

ブラッシング指導がありました。

2年生対象に、ブラッシング指導がありました。
よく噛むことや歯をしっかり磨くことなどが、なぜ大切なのかを分かりやすく教えていただきました。
小刻みに歯ブラシを動かして磨くことをこれから実践してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 25

16時10分ごろに到着し、解散式を行いました。
疲れていると思うので、今日はゆっくり休んでくださいね、
画像1 画像1

修学旅行 番外編 4

全く渋滞もなくスムーズすぎたので、学校到着が16時から16時10分の間となりそうです

修学旅行 番外編 3

帰りのバスでは寝ている子も多数。さすがに疲れてきたかな…
三木サービスエリアを予定より約50分早く出ました。このまま渋滞がなければ、学校到着は16時45分ごろになります。
また学校に近づいたら、ミルメールでお知らせします。

修学旅行 22

備前焼体験を終え、夢幻庵を出発しました。
予定より約30分早くでました。
途中、渋滞がなければ、予定より早く着くと思います。
また途中経過をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 21

夢幻庵では、備前焼の特徴を学んだ後、実際に作品を作りました。
届くのは、2ヶ月後くらいになるとのことです。
届くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのお知らせ

PTAより

PTA広報 香陽だより

枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981