最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:32
総数:68748
学びあい、支えあい、高めあう 児童の育成

パナソニックパンサーズの方たちと交流しました。

4年生がパナソニックパンサーズの方たちと交流しました。
トスやレシーブなどの仕方を教えていただき、楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 人権月間の取り組み 低学年

1学期の人権月間は、どのようなクラスにしたいか話し合い、そのためにはどのように取り組んでいくかを考えました。そして最終的にクラス目標として、ポスターにしました。
学校に来校された際にmご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期 人権月間 高学年

ポスター 高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 枚方市合同音楽会に参加しました。

今日、4年生が枚方市の合同音楽会に参加しました。
大勢の観客の前で歌うので、緊張していたようです。
ボディーパーカッション「ハピネス」と合唱「わたあめ」を披露しました。
緊張の中でも堂々と演じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 授業の様子

3年生は、あまりのある割り算から、答えのたしかめ算について学習していました。
なぜ、そうなるのかを自分の言葉で説明していました。わかりやすく伝えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 歩行教室がありました。

今日は、警察OBの方が来られて、歩行教室をしていただきました。
見通しの悪いところで歩き方、踏切での注意点、横断歩道の歩き方を教えていただきました。
横断歩道では、青信号になっても左右をよく確認してから渡ることを守りながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 林間 18

ほぼ時間通りに到着しました。
終了式を終えて下校になります。
月曜日は代休です。ゆっくり休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 林間 17

全ての行程が終了し、予定時刻通りマキノを出発しました。
学校到着時刻が大幅に変わるようであれば、またお知らせします。
画像1 画像1

5年 林間 16

この後、予定通りの時刻に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 林間 15

カレーづくりの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 林間 14

カレーづくりは、慣れない中でしたが、みんなで協力してがんばりました。
火を薪から起こすのがとても大変で、煙くて涙も出ました。
できあがったカレーはおいしくて、おかわりをしている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 林間 13

カレーづくりの前に少し時間があったので、遊びました。
本当にいい天気で、気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 林間 12

散歩の後は、朝食をいただきました。
これからの活動に備えて、もりもり食べていました。
画像1 画像1

5年 林間 11

おはようございます。
今日もいい天気です。
すがすがしい天気の中、朝のつどいを行い、散歩をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 林間 10

就寝前に室長会議をして、明日の確認をして1日め終了です。
みんな元気に就寝しました。
これで今日の更新は終わりです。おやすみなさい。
画像1 画像1

5年 林間 9

レクレーションの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 林間 8

夕食の後は、キャンドルナイトとレクレーションを行いました。
みんなとても楽しそうでした。いつもとは少し違う夜に、ワクワクが止まらない様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 林間 7

18時から、晩ご飯を食べました。
いっぱい活動したので、お腹ペコペコ。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 林間 6

カヤックの続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 林間 5

お昼からは、カヤック体験です。
スタッフさんから注意事項を聞いた後、パドルを持っていざ琵琶湖へ!
初めは、慣れなくて、うまく進むことができなかったのですが、だんだんとスムーズに進むようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校からのお知らせ

PTAより

PTA広報 香陽だより

枚方市立香陽小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘11-36-1
TEL:050-7102-9080
FAX:072-854-7981