最新更新日:2024/06/10
本日:count up21
昨日:126
総数:130080
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

3月7日(木)3年生 卒業記念ムービーの鑑賞

 1.2年生が退場後、3年生は、クラブの後輩からのお祝いのメッセージや3年間の活動がまとめられたムービーを鑑賞しました。

 穏やかな雰囲気の中、中学校生活の思い出を振り返る楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木)5校時 3年生を送る会 5

 ※3年生から1.2年生へのメッセージ
 日々の交流の思い出や、これからの招提中学校を託すメッセージが贈られました。

 ※3年生から1.2年生への合唱のプレゼント
 「正解」という曲が贈られました。すばらしいハーモーニーが体育館に響き渡りました。

 ※3年生を送る会実行委員長あいさつ
 最後に委員長からお礼のあいさつがあり、閉式の辞の後、3年生を送る会が終了しました。
 会の準備や進行などを務めた実行委員会の皆さん、お疲れさまでした。

 全校生徒が一堂に会することができた、すばらしい行事になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)5校時 3年生を送る会 4

 ※写真上:1.2年生から3年生へのメッセージ
 今まで、お世話になったことや思い出などが語られました。

 ※写真中:胸花の贈呈
 3年生が卒業式に使う胸花が贈呈されました。

 ※写真下:1.2年生から3年生への合唱のプレゼント
 本校の音楽科教員が作詞作曲した曲「進め!!」が披露されました。
 卒業生の入学から、日々の出来事などが歌詞になった感動的な曲でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)5校時 3年生を送る会 3

 花文字の紹介

 ※写真上:1年生作成「明るい未来へ進め」

 ※写真下:2年生作成「広がる未来無限大」

 ていねいに仕上げられたメッセージが紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木)5校時 3年生を送る会 2

 ※写真上:開式の辞

 ※写真中、下:オープニングムービーの鑑賞
 3年生を送る会に向けた取り組みの様子が紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)5校時 3年生を送る会 1

 今年度、全校生徒が集まる最後の行事となる「3年生を送る会」が開催されました。

 3年生と1.2年生が今までの交流を振り返り、互いにエール交換する感動的な行事になりました。

 ※写真上:3年生の入場を待つ1.2年生
 ※写真中:3年生の入場の様子
 ※写真下:3年生が入場し、着席の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)3校時 2年2組社会科

2年生社会科の様子です。

新聞紙条例とはどのようなものなのか

ビゴーが描いた風刺画から考えていました。

風刺画から当時の様子を考えるといった

面白い授業が展開されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木)3校時 2年4組英語少人数

2年生英語の少人数の様子です。

お茶文化についての長文に取り組んでいます。

長文をグループで分けて読む練習をしていました。

スラスラ読める生徒も多く、感心させられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(木)3校時 3年3組 社会

 来週の公立高校一般入試に向けて、課題に取り組んでいます。

 教員もていねいに解説を行っています。答えを伝えるだけでなく、興味深い話もあり、楽しく理解を深めることができそうです。

 いよいよラストスパートです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月7日(木)美術部 作品の数々

 きれいな花が校内に彩をもたらしてくれています。

 春の雰囲気が感じられます。

 生徒の皆さん、少し時間をとって、ゆっくり見てください。

 気持ちが穏やかになります。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月7日(木)3校時 1年3組 数学

 中央値についての学習です。

 バスケットボールのシュートを題材に、楽しく考える時間が持たれています。

 ペアでの交流もあり、クラス全体で課題に向き合う様子が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月7日(木)美術部 駐車禁止ポスター

 最近、つくられた美術部の作品を改めて、紹介します。

 このポスターをカラーコーンに貼って、校門前に置かれています。

 駐車禁止にご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月7日(木)1校時 3年2組 体育(男子)

 サッカーのゲームが盛り上がっています。

 攻守の展開が速く、広いグランドいっぱいを使って動いています。

 3年生の授業もあと少しです。

 交流を深めて、たくさんの思い出をつくってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)朝の登校時の様子

 教員から声をかけられて、登校を急ぐ様子が見られます。

 朝の時間は、貴重な時間です。

 今より、ほんの少しだけ早く、登校する習慣を意識してほしいと思います。
画像1 画像1

3月7日(木)「イヤホン難聴に要注意!」

 保健室前の掲示板です。

 今回のテーマは、「耳」です。

 ヘッドフォンなどで、長時間、大音量の音を聞くと、耳にダメージを与えることになります。

 耳のしくみやケアなどについて、ていねいに解説されています。

 生徒の皆さん、ぜひ参考にしてください。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)3年生タブレット返却作業

本日3年生は、3年間使用したタブレットを

学校へ返却しました。このタブレットは次の新入生が

使用するものになりますが、

返却する際、綺麗に画面を拭いて返す生徒が多くいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)5校時 3年3組 体育(男女)

 1.2年生が体育館でリハーサルをしている間、3年生は授業が行われています。

 3年3組は、グランドでの体育の授業です。

 男子はサッカー、女子は縄跳びに挑戦していました。

 卒業前の授業が少しずつ少なくなっていきます。

 思い出になればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(水)5校時 1.2年生 3年生を送る会リハーサル

 明日の3年生を送る会にむけて、最後のリハーサルが行われました。

 合唱の練習や送る会の進行の確認など、細部まで、ていねいな確認をしました。

 明日は、1.2年生と3年生が心温まるエールの交換ができればと思います。

 明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)靴箱付近の工事

 先日の校門前の工事に続き、靴箱付近の工事が行われています。

 コンクリートの床の部分を固めていきます。

 安全確認をしながら、着々と工事が進んでいきました。
画像1 画像1

3月6日(水)3校時 1年3組 国語

 意見文の作成です。

 「テーマをもとに、三角ロジックの形で、「意見」「事実」「理由づけ」を整理していきます。

 班の形で意見交流しながら、取り組みが進んでいきます。

 積極的に意見交換したり、教員に質問する様子などが見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 3年生を送る会
3/13 卒業式
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593