最新更新日:2024/11/22 | |
本日:1
昨日:129 総数:112890 |
給食時間に「ぶらり」1・2組とも配膳中でしたが、さすが3年生です。当番は手際よく丁寧に、待っている人は静かに落ち着いて「いただきます」を待っていました。 毎日の給食の献立は「本日の給食」として、本ブログでもご紹介しています。 えっ? 4年1組で?これは、月末に予定されている研究授業に向けて、白井先生と4年1組のみなさんの協力を得て行なわれたプレ(事前)授業で、教育委員会から小椋指導主事と山路指導主事、四中校区から小学校初任期指導の森山先生にお越しいただき、ご指導・ご助言をいただきました。 教材は「あかいセミ」で、学習指導要領の内容としては「正直」「誠実」でした。 4年生の学習の様子これなら楽しく覚えることができそうです。 熱中症に気をつけようその時に保健室の濱先生から熱中症に気をつけようというテーマでお話がありました。 9月とはいえまだまだ暑く、熱中症には注意が必要です。 9月5日の給食 五目豆今日は、鶏肉・にんじん・こんにゃく・干し椎茸・大豆が入っています。 いろいろな食べ物を一緒に煮ることで、それぞれの旨みが合わさってより美味しくなります。 【献立】ご飯・かきたま汁・五目豆・ホッケの焼き魚・牛乳 今日の授業 その2今日の授業 その1
今日の2時間めに2年生の教室を「ぶらり」
1組さんは「道徳」 2組さんも「道徳」 3組さんは「音楽」 でした。 どのクラスもやわらかい雰囲気で、まじめに楽しそうに学んでいました。 今日は朝から熱中症指数が「危険」レベルで20分休みも外遊びを中止としました。 9月4日の給食 チンゲンサイ【献立】ご飯・肉じゃが・煮浸し・のり鰹のふりかけ・牛乳 「丸つけ」ありがとう!結果は、明らかな間違いが一つ、字が崩れすぎていて「×」をいただいたのが三つでした。内心できると思って満点を狙っていたのに「悔しい!」です。 今日の授業 その1皆が一斉に前のめりに調べるなか、興味深かったのは辞書で引く(アナログ)派とタブレットで検索する(デジタル)派がいたことです。 辞書を引くのはネット検索に比べると時間がかかりますが、副産物として同じページの他の漢字や言葉も手に入るというおまけつき?です。 それぞれに特長があるのでどちらかを選ぶのもいいけれど、やっぱり両方使いこなせるのが最強だね。 9月1日の給食 非常食今日は枚方市立学校園「防災教育の日」なので、給食も非常食を用意しました。 レトルトパックにはカレーとご飯が両方入っています。 切り干し大根などの乾物やツナ、みかんの缶詰などの缶詰は長く保存でき、非常食に適しています。 【献立】ミニコッペパン・切り干し大根とツナの炒め物・みかんの缶詰・救給カレー・牛乳 今日の授業 傘袋ロケットみんな傘袋を利用して作ったロケットを飛ばしています。 この前の時間には、紙コップと輪ゴムを使ったロケットも作ったそうな。 暑いけど、夏の青空にロケットが映えてとてもきれいでしたよ。 防災の日 大阪880万人訓練中!13:30に地震の発生、13:33に津波の発生を想定した放送訓練でしたが、ちょうどお昼休みだったため、校長室を訪ねてきてくれていた児童がこのとおり机の下に。 放送が入って校長が「どうするの?」と尋ねると、「こうするの!」と言って二人で危険回避の行動をしていました。 本当に大きな地震がきたら、みんな今日と同じようにできるかな? 8月31日の給食 冬瓜皮が厚いので、夏にとれたものでも冬まで保存が出来て、冬にでも食べられることから「冬瓜」という名前がついたそうです。 【献立】ご飯・冬瓜と豚肉の炒め煮・鰆の西京焼・すまし汁・牛乳 今日の授業 1年生さて、今日は5時間めに1年生の教室を訪問。 疲れているかと思いきや元気いっぱいで頼もしいです。 1組さんは提出物集めの真っ最中。少し難しい原田先生の指示に、教え合いながら正しく対応していく姿を見て、2学期の成長も楽しみになりました。 ちなみに原田先生の2つめの指示は「『道徳』の教科書を一番前の人から順番に後ろに回していって、一番後ろの人がロッカーの上の『生活』と『音楽』の教科書の間に積んでください」でした。 最初は右往左往していたもののみんなで教え合って、最後は教科書の向きまでそろえることができてエライ! 2組さんは校歌の練習の真っ最中。3・4番めの写真はほとんど同じように見えますが、よく見ると3番めでは男子二人が耳をふさごうとしていますね。 これが違いのヒントで、実は、3枚めは「声入り」伴奏、4枚めは「声なし」伴奏で歌っています。二人の男子は「声あり」ですでに「声なし」に挑戦していたのかもしれません。 とにかく元気で立派な校歌でした。運動会や児童会が楽しみになりました。上級生のお姉さん、お兄さん、コロナで校歌の練習不足を言い訳にしてると1年生にしてやられますぞ! 階段にすべりどめを!そのため劣化が激しいのか、西階段の滑りどめの溝とタイルのすり減り具合が限界に近いようで、今週に入って、決して走ったりふざけたりしていたわけではないのに、この階段ですべってケガをした人もいました。 そこで、校務員の森山さんが急遽すべり止めのテープを貼って安全対策をしてくださいました。すべり止めがついたからと言って油断せずに、校舎内は「走らない」「ふざけない」という安全のためのルールを今一度確認し、声をかけあって実行しましょう。 8月30日の給食もともとワンタンが入っているスープでしたが、春雨に変わり、麺料理として人気になった熊本県の名物料理です。 【献立】コッペパン・枝豆・鶏団子の甘酢和え・タイピーエン・牛乳 8月29日の給食細かく切った豚肉と玉ねぎなどの野菜をよく炒めてから、小麦粉と油で炒めて作ったルウを入れて、煮込んだ料理になります。 ご飯と一緒に食べてくださいね。 【献立】ご飯・ハッシュドポーク・キャベツの炒め煮・冷凍みかん・牛乳 今日の授業 その3
6−1は「国語」の授業。
川崎洋さんの詩『いま始まる新しいいま』を読む。 山田先生が「それぞれ一番好きな一節を選んでください」と投げかける。 さらに「選んだ理由も教えてください」とたたみかける。 これはきっと、開成っ子の「国語」の課題「根拠をもって伝える」力を問うミッションなのだな。 5−1は「読書」の時間。 高学年になるとすることが増えて、じっくり本を読む時間もままならない。 そんな中では「読書」の時間はとても貴重だ。 「読書」にはすべての「学び」を支える力がある。 本が好きなら「読書」が好きなら無敵じゃないか? とにかくたくさん、何度も読めば「読書百遍意自ずから通ず」と言うしね。 今日の授業 その2
6−2は算数の少人数授業です。
まず、カードゲームで脳を活性化を促します。 青木先生は、スーパーの特売などを題材にして、「割合の表し方」についてどれぐらい知っているかを 尋ねます。 酒井先生の授業では、「ハンバーグソース」のを題材にして、一人前のレシピをもとに家族分の調味料の割合を問います。 どちらもすごく身近な実生活を題材に、子どもたちが実際に「使える算数」をめざします。 それにしても、みんな前のめりに学んでいるのは、さすが6年生ですね。 「天晴!」 |
枚方市立開成小学校
〒573-0084 住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5 TEL:050-7102-9016 FAX:072-854-0410 |