最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:150
総数:131657
校訓「自主・敬愛」   教育目標:◎校訓「自主・敬愛」の精神を基盤とした人格の完成をめざす。   ◎礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する。

3月8日(金)3年生の作品  その3

これで最後になります。どれも工夫して丁寧に作られています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)3年生の作品  その2

窓に展示されているので、少し見えにくいですが、絵手紙にそれに関連した額をダンボールと和紙で作っています。素敵な作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金)3年生の作品  その1

3年生の美術作品が渡り廊下に展示されています。卒業まで少しの期間ですが、1,2年生にも見てもらえるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(金)卒業式の練習

いよいよ来週水曜日は卒業式。今日は体育館に3年生が集まって卒業式の練習をしました。
卒業式の前に月曜日11日には公立高校の一般入試があります。頑張ってほしいです。そして感動の卒業式を迎えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食  3月7日(木)

画像1 画像1
<メニュー>バターチキンカレー・ごぼうサラダ・フルーツポンチ・ナン・飲むヨーグルト
<アレルギー対応食として>バターチキンカレーの代わりにココナッツチキンカレー(米粉)、ナンの代わりにご飯

今日は卒業を目前にして、少し豪華なメニューです。二中での給食のメニューにナンが入るのは初めて。実は枚方市のメニューには何度かナンの日があったのですが、これまで二中では給食のない日に当たっていて、今日は初めてのナンとカレーです。(小麦アレルギーに人はごめんなさい)ナンはインドでカレーと共に食べられています。今日のナンは大きくて食べ応えがありました。バターチキンカレーもココナッツチキンカレーもおいしかったです。

3月7日(木)3年生は大掃除

今日の6時間目、3年生は大掃除をしました。3年間お世話になった学校のあちこちをきれいにします。卒業式の練習が始まった体育館を掃除するグループも。来週自分たちの卒業式が自分たちできれいにした場所で行われるのも感慨深いものがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!今日の給食 3月6日(水)

<メニュー>焼き魚(ほっけ)・ひじきの炒め煮・ツナとキャベツの炒め物・豚汁・ご飯・牛乳

今日は和風献立です。今日は寒い1日でしたが、ツナとキャベツの炒め物のように、キャベツを使った献立が増えてきて、春が近づいていることを感じます。3年生も給食を食べるのはあと2日。だんだん卒業の日が近づいてきていますね。
画像1 画像1

3月6日(水)記念植樹

樹ではないのですが、今年も3年生が記念の花を植えてくれました。今年は1クラスに3株ずつの花を植えました。多年草で、毎年このように真っ白な花を咲かせてくれるようです。去年の芝桜もずいぶん大きくなっています。こうやってつながっていくことが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)3年生を送る会

今日の5時間目は、体育館で3年生を送る会。4年ぶりに体育館に全学年が集まって送る会をしました。そして、こうして3学年が集まるのは今年度最後の機会になります。1,2年生が心を込めて作った花文字も披露、各クラブから3年生へのことばのムービー。そして、1,2年生からの歌とことば、最後に3年生から1,2年生へ歌と言葉のプレゼントをしました。体育館は寒かったですが、心の温まる送る会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日(水)3年生を送る会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1、2年生の歌も3年生の歌も心にしみる歌声でした。
学級閉鎖で参加できなかった2年3組には生配信も行いました。
最後は、花道を3年生が退場していきました。

3月6日(水)3月のあいさつ運動

今週は、今年度最後のあいさつ運動で、月曜日から生徒会の生活委員が朝挨拶をしてくれていますが、今日はPTAの生活指導委員さんも一緒にあいさつをする日です。たくさんのお母さん方が参加してくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 3月5日(火)

画像1 画像1
<メニュー>マシッタ!マゴヤプルコギ!・しゅうまい・若布ス―プ・ご飯・牛乳
<アレルギー対応食として>しゅうまいの代わりにお魚ナゲット

今日の「マシッタ!マゴヤプルコギ!」は今年の給食コンテストの入賞作。体に良い食材の頭文字などを並べた「まごは(わ)やさしい」をテーマにしたコンテストで、今日のメニューは韓国料理でおなじみのプルコギに豆(ま、豆もやし)ごま(ご)野菜(や)がたっぷり入っています。「マシッタ!」は韓国語で「おいしい!」の意。ちなみに今日のメニューのわかめスープのわかめは「まごは(わ)やさしい」の「わ」です。

3月5日(火)今年度最後の人権を考える日

今日の朝の時間は今年度最後の人権を考える日。今日はオノマトペを画面に示してくれる機械を紹介しました。耳の不自由な人に、ただ情報を伝達するだけではなく、擬音語を伝えられたら、もっとイメージが膨らむかもしれません。そんな機械、あなたならどんなものを想像しますか。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきます!今日の給食 3月4日(月)

画像1 画像1
<メニュー>コロッケ・コロコロソテー・チンゲン菜のソテー・ミネストローネ・アップルパン・牛乳
<アレルギー対応食として>コロッケの代わりに豚肉の唐揚げ・アップルパンの代わりにご飯

ミネストローネは給食でよく出ますが、元々はイタリアのスープで、野菜などをたくさん煮込んだスープなのだそう。パスタやお米などを入れることもあるということです。そして、私たちはミネストローネというとトマト味だと思っていますが、必ずしもトマト味ということではないらしく、野菜の一つとしてトマトを入れることがある、程度なのだそうです。とはいえ、今日のミネストローネはトマト味。春野菜のキャベツなどがたっぷり入っていて、春が近いことを感じました。

3月4日(月)3年生を送る会の・・  1,2年

実は、エアコン設置の工事で明日まで体育館が使えないのですが、今日20分だけ体育館を使わせてもらい、6日の3年生を送る会に向けて、1,2年生が合唱を合わせました。素敵なハーモニーは体育館に響きました。明後日の送る会、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(月)公立出願  3年

公立高校を受験する生徒のうち、明日以降に出願をする人を除くほとんどの生徒が、今日受験する高校に願書を提出しました。いよいよ来週11日は公立の入試。頑張ってください。
画像1 画像1

二中だより

二中だより3月号をアップしました。こちらからご覧ください。
二中だより3月号

いただきます!今日の給食 3月1日(金)

画像1 画像1
<メニュー>ちらし寿司の具・菜の花のおひたし・ごま香る とろとろそぼろ煮・三色団子・ご飯・牛乳

気が付いたら3月。学年の終わりの月になっていました。今日の給食は明後日のひな祭りにちなんで、「ちらし寿司の具」(混ぜるとちらし寿司に)と三色団子が出ています。みんな混ぜて食べたでしょうか。ご飯は普通の白飯ですが、具に酢の味つけがされているので、混ぜるとお寿司の味になります。そしてごま香るとろとろそぼろ煮は今年の給食コンテストの入賞作品です。いつものそぼろ煮に、ごまがたくさん入っていて健康に良い感じがします。ごまの香りもよかったです。

美術展作品その2

美術展に出品した作品の続きです。2年生の色彩構成と3年生の色彩構成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金)卒業の歌  3年音楽

音楽室から聞こえてくる合唱。今日は「正解」も歌ってます。(「正解」も卒業式でよく歌われる歌ですね。)そのあと、卒業式で歌う「手のひらをかざして」。ハーモニーが本当に美しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立第二中学校
〒573-0085
住所:大阪府枚方市香里園東之町20-26
TEL:050-7102-9185
FAX:072-832-3624