最新更新日:2024/11/19
本日:count up9
昨日:136
総数:167773
Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

進路通信第3号

本日進路通信第3号を本校ブログに掲載しました。特に第3学年の方、及び保護者の方にはご一読いただくとありがたいです。よろしくお願いします。

【バレーボール部】全国大会のコートオフィシャルとして参加

画像1 画像1 画像2 画像2
バレーボール部の生徒たちが、大会実行委員会からの嘱託を受けて、第71回黒鷲旗全日本男女選抜バレーボール大会の準決勝にコートオフィシャル(ボールリトリバー)として参加してきました。

この大会は、日本バレーボール協会と毎日新聞社が主催し、大会名の通り「黒鷲旗」と呼ばれる優勝旗を懸けて争います。高校生、大学生、Vリーグの選手が一堂に会する大会です。

バレーボール部では、この後もビーチバレー全国大会、JOC全国ジュニアオリンピックカップ、近畿大会、Vリーグなどにもコートオフィシャルとして参加する予定です。


#男子バレー #枚方市 #中学校 #男子バレーボール部

【2年生 学級活動】

画像1 画像1
先日は、3年生の学級活動で、修学旅行に向けてのお話をしている様子をアップしましたが、今日は2年生の学級活動へ行ってきました。

しかし、、、本題の「宿泊学習」に向けてをやっているクラスは、1クラスだけでした。それ以外のクラスは、まだ「宿泊学習」に行く班替えができていないなど理由で、クラスの決めごとまで少し時間がかかるようです。

2年生では、次の生徒会長の選出などリーダーになっていく準備を始めている所です。班長、代議員などのクラスの中のリーダーがどんどん出てきてくれると嬉しいのですが。

今日の給食

画像1 画像1
生徒たちが食べている所に行きました。

今日は柏餅や鮭寿司などでした。

大雨への備えをしましょう リーフレット

大雨への備えをしましょう リーフレットを本校ブログに掲載しました。青い文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧からご覧いただけます。ご活用ください。

ストップ河川水難事故リーフレット

ゴールデンウイークはいかがお過ごしでしょうか。水難事故等、痛ましい事故を未然に防ぐ意識は私たち教員だけではなく、保護者の方と一緒に取り組んでいきたいと思います。
本日、ストップ河川水難事故リーフレットを本校ブログに掲載しました。青い文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧からご覧いただけます。是非ご一読ください。

第7回 枚方市タイピング選手権

第7回 枚方市タイピング選手権(個人戦)が開催されます。個人戦だけでなく、クラス対抗戦もあります。
開催期間や詳細については、青い文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧からご覧いただけます。ご確認ください。

バレーボール部 男子

画像1 画像1
残念ながら敗退した北河内地区春季大会後のミーティングにて、次の大阪大会に向けて、監督から熱い言葉をかけられて、練習に燃える部員たちです。

#男子バレー #枚方市 #中学校 #男子バレーボール部

【3年生 学級活動】

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の学級活動は、修学旅行に向けての話し合いでした。

最初に、修学旅行についてのスライドを見て、イメージを膨らませて、クラスオプションを決めたり雨プログラムについて考えたりしていました。

4/30(日)北河内剣道大会団体戦の部(於:大東市立南郷中学校)

画像1 画像1
北河内剣道大会団体戦の部
男子 第三位(久保元・馬場・𠮷田・村岡・下村・松山)
女子 優 勝(村田・戸川・夛田・惠美須・木村・川井・塩崎・前田) 

4/28(土)北河内剣道大会個人戦の部(於:四條畷市総合体育館)

画像1 画像1
北河内剣道大会個人戦の部
男子 優勝   久保元達仁
女子 ベスト8 夛田梨桜

2名が7/8(土)大阪府剣道選手権大会に出場します。

防災ヘルメット

画像1 画像1
本日、本校校務員さんに防災ヘルメットを廊下の壁に取り付けて頂きました。災害は本当にいつ発生するかわかりません。常に備えておくことがとても大切になります。実際に何かあったときに活用しやすいように、職員室を出たところに設置しました。

重要 令和5年度 年間予定

年間行事予定

お待たせをいたしました。
令和5年度の年間計画を載せさせていただきます。

「非認知能力」を大人も学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2
2023年1月に初めて、長尾中学校で、「非認知能力」研究の第一人者である岡山大学の中山芳一先生に小中学校教職員研修と、地域協議会やPTA主催の保護者向け講演会をお願いしました。

昨日はその続編として、教職員には、「いつ」、「どこで」、「どうやって」非認知能力を身につける授業や言葉がけを行うのかという実践的なお話をしていただきました。

保護者の皆さま、地域の皆さまには、「思春期」をキーワードに講演をいただきました。

中山先生には、今年度は2学期と3学期にそれぞれ長尾中学校や長尾小学校・菅原小学校に足を運んでいただいて、授業の様子をご覧いただき、授業改善のアドバイスを頂くことになっています。

「これからの時代に必要な力」講演会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2年生と3年生に分けての講演会を実施いたしました。

『非認知能力』とは、ひとことで言ってしまえば、非認知能力とは、客観的な数値にして測定できない能力の総称です。具体的に挙げるなら、意欲や楽観性、忍耐力や自制心、コミュニケーション力や共感性・・・など、個人の内面や特性を能力としてとらえたものです。一方の認知能力は、読字力・書字力・計算力、IQ(知能指数)・・・などのように、客観的な数値にして測定できます。(岡山大学ホームページより引用)

今回は、日本の『非認知能力』研究の第一人者ともいわれている中山芳一先生に来ていただき、『なぜ今、非認知能力なのか』というお話をしていただきました。

【2年生 社会科】

画像1 画像1
前回に引き続き2年生の社会科の授業へ

『歴史』の授業は、前回「織田信長」クイズをしていました。
今日は、授業でそのまとめを行っていました。
NHKの大河ドラマの話なども出ていました。

スクールカウンセラーだより4月

本校にはスクールカウンセラーさんがいます。管理等4階の「こころの相談室」の中にいます。
詳細の日時等、スクールカウンセラーだより4月に掲載しています。

生徒の皆さんだけでなく、保護者の皆さまもご相談できますので、何かありましたら、生徒指導の先生や、相談しやすい先生に声をかけてくださいね。

始業式でのおはなし

今日は始業式ということで、最初にルールについて皆さんと考えたいと思います。

皆さんはルールはどうして守らないといけないと思いますか。
(生徒)生活規律を守るため?→それもあるかもしれません。
(生徒)学校の雰囲気?→それもあるかもしれません。

校長先生も含めて先生たちは警察ではありません。もちろん規律もあるでしょう。
でも一番大事なのは、先生たちはみなさんのことが大好きだからです。

もし、皆さんがルールを破れば先生たちは指導しなくてはなりませんね。
皆さんもいやな気持になるでしょうし、先生たちも良い気分ではありませんよね。

でも、もし、ルールの中で思いっきりはじけたならば、ルールの中なので、
先生たちは指導しなくて良いし、皆さんもきっと素晴らしい学校生活の思い出になりませんか。

これから、校外学習、宿泊学習、修学旅行と行事があります。だからこそ、皆さん
には、ルールを守って素晴らしい思い出を作って頂きたいと思います。


入学式での校長先生からのおはなし

本日、入学式での校長先生からのおはなしを長尾中だよりにて本校ブログに掲載しました。
長尾中だよりという青い文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧より、「長尾中だより」というカテゴリーよりご覧いただくかお選びいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

令和4年度修了式でのおはなし

4月7日(金)は142名の新入生を迎えての入学式でした。式が終わり、保護者の方から、是非、式辞をブログにあげてほしいというお願いを教職員から伺いました。
情報発信として大切なことですので、4月10日の始業式の日発行の長尾中だよりに掲載し、配布文書にて発信させていただきます。

今回は、修了式のときのお話を掲載しますので、明日10日までおまちください。
修了式のお話は以下の通りです。



今日は1年の締めくくり、修了式です。そこで、皆さんと一緒にあのきれいな素晴らしい桜について考えてみたいと思います。

今もうすでに、満開の桜を皆さんは楽しむことができますね。京都八幡の石清水八幡宮のふもと、淀川沿いの桜はもちろんですが、本校でも、校門前や、教室棟から技術棟にわたるところにもそれは見事な桜が咲き誇っています。

散り際もいさぎよいですよね。一瞬のかがやきを残していさぎよく散っていきますよね。
でも皆さんは知っていますか。

桜が散ったあとには、もうすぐに次の準備がはじまっているのです。そして、皆さんがプールに入っているころには、つぼみの赤ちゃんがもうすでにできています。よく観察してみてください。

桜の話には、実は続きがあるのですが、それは、何かの機会に回します。

今回先生が伝えたいのは、皆さんも今日で修了式、一年の締めくくりですよね。これって桜と同じだと思います。桜は、散った後には、すぐに次の準備に取り掛かるんですよね。一年後のその一瞬の輝きのためにです。

4月からスタートをきろうとする人と、終わった今日から次の準備を始めている人の違いですね。

ここで、ある先生に教えてもらった、人生で忘れてはいけない数字をご紹介します。

1 21日間で習慣になる。
2 行動する人は25%、継続する人は5%
3 不安なことの9割以上はおこらない。

皆さんがもし、継続できる5%になれたなら、勉強でも部活動でもなんにでも当てはまりますが、対する相手は、残りの95%の可能性が高いと思いませんか。

それがわかれば、それほど心配しなくても大丈夫だとおもいます。

今日から準備をはじめ、21日間それを続け、習慣にできれば、継続できる5%になるならば、皆さんが5%です。勇気がでますね。

人生やったもん勝ちです。

何も中学校生活だけではありません。これを覚えていればきっと皆さんの人生の支えとなると思います。以上です。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 公立高校一般選抜
3/12 卒業式予行 支援学校高等部検査
3/13 卒業式
3/14 支援学校高等部合格者発表
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071