最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:127
総数:96555
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

児童朝会 3

その3
画像1 画像1

児童朝会 2

その2
画像1 画像1

児童朝会 1

おはようございます。
今日は児童朝会の日です。
この秋に、いろんなコンクールや作品展、協議会にチャレンジした開成っ子の作品・記録の中から、それぞれの主催の団体から表彰されるものがたくさん生まれました。
そこで、まず私からその結果を全校に報告しました。
その後、児童会役員のみなさんから「今、開成小のみんなで考えるべきこと」という問題提起があり、
1.最近ケガをする人が多いので、特に廊下を走ったり、屋内で鬼ごっこをしたりしない。
2.便利で早いからといって、通ってはいけないところを通るようなショートカットをしない。
3.教室の移動時や授業中にふざけたり大声で騒いだりして、他の人の集中を邪魔しない。
という呼びかけがありました。
いずれも「安全・安心な学校づくり」のための提案で、しかも全部子どもたち自身が気づいて呼びかけたものということで、今日も誇らしく嬉しい1日が始まりました。
画像1 画像1

図工作品展 9

最後です。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工作品展 8

その8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品展 7

その7
画像1 画像1

図工作品展 6

その6
画像1 画像1

図工作品展 5

その5
画像1 画像1

図工作品展 4

その4
画像1 画像1

図工作品展 3

その3
画像1 画像1

図工作品展 2

その2
画像1 画像1

図工作品展 1

アップが遅くなり申し訳ありません。
本日で個人懇談と図工作品展を終了します。
保護者の皆様のご来校、ご協力ありがとうございました。
ということで図工作品展の傑作選をお届けします。
上手かどうかということではなく、私が思わず立ち止まったり見とれたり、感心したりクスッとしたり・・・そういう作品を集めてみました。
開成っ子のみなさん、とても楽しい素敵な時間と空間をありがとう!
画像1 画像1

保幼こ小連携 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保育園・保育所のお友だちは・・・
広々として天井の高い体育館にびっくりしちゃいます|
楽しくて嬉しくて思わずピョンピョン弾んじゃいます!
お姉さん・お兄さん顔負けのパワフルボール投げます!
一方、本校の1年生は・・・
小さくて可愛いお友だちのために下手で投げたり、ふわりと投げたり
お友だちを盛り上げようと大げさに逃げたり、わざと転んでみせたり
マジで投げてみたらナイスキャッチされてちょっぴり落ち込んだり
「また一緒に遊ぼうね!小学校で待ってるよ!」

保幼こ小連携 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1試合は保育所・園 VS \小学校
第2試合は保育所・園と小学校の合同チームによる対抗戦でした。

保幼こ小連携

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は保幼こ小連携の一貫として、みずき敬愛保育園と藤田川保育所のお友だちが開成小学校に来てくれました。
お出迎えしたのは本校の1年生で、一緒にドッジボールを楽しんで交流しました。

今日の授業 6年生「国語」3

ところで、タブレット活用の技術向上の様子をお伝えするのに、今日は6年生の手指のアクションにズームしました。
スマホの操作には慣れている世代でも、キーボード操作となるとまた別物でしょう。
それでも、開成チャレンジデーでタイピングに挑戦している6年生の操作スピードはなかなかのものです。
動画でないと伝わリづらいですが、動きの速い手元がブレている画像が何よりの証拠です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業 6年生「国語」2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、授業の様子はご覧のとおり。
俳句名人への道という「虎の巻」を手に入れて、いよいよ俳句づくりへGO!
「俳句をロイロで学ぶ」新しい学びのスタイルと、昔ながらの「歳時記」(季語)、体言止め、比喩などのスキルとで、自作のオリジナル作品は「合わせ技一本!」といきたいところですね。

今日の授業 6年生「国語」

6年生が俳句づくりにチャレンジすると聞いて、今日は朝から南館に「ぶらり」
単元は「心が動いたことを十七音で表そう」
まず、教科書はこんな感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【じゃがいももち】12月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】ごはん・じゃがいももちのお汁・ぶどうまめ・親子丼・牛乳

明日の給食 給食委員さんのおすすめ

明日の給食について、校長室に給食委員さんからおすすめの献立と絵本の紹介が届きました。
明日は出張がないから、今日からとても楽しみです!
ありがとう!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410