最新更新日:2024/06/28
本日:count up82
昨日:152
総数:107003
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

7月12日 今日の給食

 今日のメニューは「黒米ご飯」「福神漬け」「コーンソテー」「チキンカレー」「牛乳」でした。今日のメニューの黒米は古代から作られ続いている古代米です。今日のコメは枚方産を使っています。
画像1 画像1

7月12日 バスケットゴール

 運動場に設置してあるバスケットボールのゴールです。経年劣化でボードの状態が大変悪かったのですが、新しいボードに変えました。みんな仲良く使いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「食パン」「しゅうまい」「みかんゼリー」「野菜炒め」「牛乳」でした。野菜炒めにはビーフンがたくさん入っていました。3年生に今日のおかずの麺は?と聞いてみたら、意外とビーフンは知りませんでした。春雨って言った児童が多かったです。

7月11日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生から始まった家庭科。今日は裁縫です。なみぬいに挑戦しました。

感嘆符 7月10日 今日の給食

 今日のメニューは、「ご飯」「ナスの炒め物」「ししゃも」「ジャガイモもちのお汁」「牛乳」でした。ナスは世界中で食べられているそうです。90%が水分なので、身体を冷やす働きがあり、夏にぴったりの野菜です。
画像1 画像1

7月10日 熱中症

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も暑い1日になりました(午前中)。学校では暑さ指数(WBGT)が31を超えたら、基本的に外出禁止にしています。今日も20分休憩は無理かなと思っていましたが、30少しの数値でしたので、外遊びをOKにしました。
 登下校時も熱中症対策が大変だと思います。1学期の終わりに向けて持ち帰るものもあると思いますが、計画的に持ち帰るようにしましょう。また、暑さを凌げる工夫もしましょう(帽子、日傘、濡れタオルなど)。

7月8日 PTA実行委員会

画像1 画像1
 毎月第2土曜日の午前中にPTA実行委員会を開催していただいています。PTAの意味合いも昔とは変わっていっています。変わっていく時代の中でどんな活動をすれば良いのかを考えながら進めていっていただいています。特に今年は、創立50周年のこともあり、本当にありがとうございます。

7月7日 七夕

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生と2年生の教室前に七夕飾りが揺れていました。可愛い夢が書いてありました。
「クラスみんな仲良しになれますように」「みんなのねがいがかないますように」
「でぃずにぃらんどにいけますように」「かぞくがしあわせになりますように」
「ぱてぃしえになれますようにい」「あいどるのおしのこみたいになれますように」

7月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは「食パン」「キャロットスープ」「キャベツのソテー」「ローストチキン」「牛乳」でした。キャロットスープはアレルギー対策の除去食も検食しますが、今日のスープは本来のスープと比べても大変美味しくいただけました。
 給食委員会の児童が、給食の後片付けを手伝ってくれています。暑い中、ありがとう。

7月7日 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1組は、折り紙で朝顔作りをしていました。児童の1人が作り方の動画を作ってくれました。動画を見ながら作りました。
 2組は、体育館体育でボール投げをしました。片手、上投げは難しいですね。練習あるのみ!

7月7日 1年生 朝顔

画像1 画像1
 1年生の生活科の学習の一環で朝顔を育てています。朝から頑張ってお水をあげています。最近では可愛い花を咲かせています。懇談後に持って帰っていただいていますが、夏休み中のお世話をよろしくお願いします。

7月6日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「ひじきふりかけ」「カリッとかきあげ 大豆が好きになるかも!」「七夕そうめん」「牛乳」でした。「カリッとかき揚げ」は、昨年度の給食コンテスト入賞献立です。献立のテーマは「おかわりしたくなる豆料理」です。おかわりしましたか?
 今年度も給食献立コンテストがあります。美味しそうなメニューを考えて、応募しましょう。

7月6日 職員室前掲示板

画像1 画像1
 職員室前の掲示板に、春の遠足の写真を掲示しています。ブログでは顔を掲載することができませんが、掲示板には子どもたちの楽しげな顔がたくさん見ることができます。機会があれば見にきてください(1学期中は掲示しています)。

6月6日 朝から暑いです

 今日も朝から暑い1日でした。子供達の下足室付近に設置しているミストシャワーが大活躍です。
画像1 画像1

7月5日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「麻婆豆腐」「サツマイモスティック」「青梗菜のソテー」「牛乳」でした。麻婆豆腐はご飯に乗せて、麻婆丼にして食べました。

7月5日 授業観察

 教職員研修の一環で「授業観察」と言うことをします。学期に1回程度、1時間の授業を見ます。その後、面談を実施し、授業がどうであったかをお話しします。今日は、3年生と4年生の先生の授業に訪れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 学級閉鎖

 本日から明日7月5日まで、インフルエンザ様疾患での学級閉鎖をしています。昨日インフルエンザをふくむ発熱等でお休みが集中し、学校医に相談の上、2−2、3−1、5−1の3クラスを学級閉鎖の処置をすることにしました。
 報道によると、インフルエンザ以外にもヘルパンギーナやRSウィルス感染症も流行しているようです。

7月4日 今日の給食

 今日のメニューは「コッペパン」「和風スパゲティ」「ツナコーン」「冷凍みかん」「牛乳」でした。今日のような暑い日には冷凍みかんが嬉しいですね。
画像1 画像1

7月4日 1年生 交通安全歩行教室

 1年生対象の歩行者交通安全教室を実施しました。本来は運動場で行うつもりだったのが、あまりの暑さで体育館での実施に変わりました。歩く時の交通ルールを教えてもらい、映画を見てから、体育館の中に作ったコースを2人1組で歩きました。途中には、見通しの悪い曲がり道、横断歩道、踏切がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、「ご飯」「葡萄豆」「揚げじゃがいもとピーマンの炒め物」「味噌汁」「牛乳」でした。葡萄豆は、丸い小さなつぶがブドウに似ていることから、大豆の煮豆のことを葡萄豆と言います。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式予行練習
3/13 枚方市公立中学校卒業式
3/14 大掃除
3/15 心の教室 卒業式 卒業式前日準備
心の教室 卒業式 卒業式前日準備
枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573