最新更新日:2024/06/01
本日:count up100
昨日:153
総数:161094
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

11月10 日(金) 研究授業を行いました

本日の1・2・3時限目に、山田先生が社会科の研究授業を行いました。
2時限目の2年1組の授業を参観しました。
単元は東北地方(伝統的な生活・文化を受けつぐ人々の暮らし)で、伝統工芸品の生産・販売とその変化が学習内容でした。
青森県・岩手県、秋田県・山形県、宮城県・福島県の3つから班単位で選び、調べて、他の班へ発信していました。
先生たちも研究授業を通じて、学び続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木) 2年生 デートDV予防教室(2年2組)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の3・4時限目に、NPO法人SEANから講師としてお越ししただき、2年2組においてデートDV予防教室を開催しました。
前向きな姿勢に感心されていました。

11月8日(水) 2年生 デートDV予防教室(2年4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組の様子です。
どのクラスも聞く姿勢がよく、褒めておられました。
明日の3・4時限目に2年2組にて開催されます。

11月8日(水) 2年生 デートDV予防教室(2年1組)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年1組の様子です。

11月8日(水) 2年生 デートDV予防教室(2年5組)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組の様子です。

11月8日(水) 2年生 デートDV予防教室(2年3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日はNPO法人SEANから講師としてお越ししただき、デートDV予防教室を開催しました。
3・4時限目に2年3組・5組、5・6時限目に2年1組・4組で開催し、子どもの人権から始まり、ロールプレイングを行いました。

11月8日(水) 1年生 性教育講演会

画像1 画像1
本日の6時限目、天の川レディースクリニックから看護師の岸本さんに講師としてお越しいただき、1年生へ性教育の講演会を行いました。

11月7日(火) 1年生 校外学習 Part3

林業体験の様子です。ヘルメットをお借りして、装備もバッチリです。
現地の方のガイドで山林へ。涼しく、鳥のさえずりが聞こえる豊かな自然の中での体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 1年生 校外学習 Part2

かやぶきの里を見学している様子です。地元のガイドさんに案内してもらいました。
みんな熱心にお話を聞いていました。
とても気持ちの良いお天気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(火) 1年生 校外学習 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、1年生校外学習(京都美山町かやぶきの里 林業体験)へ行きます。
8時には集合し、バスに乗るため移動しました。

令和5年度 「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」

こども家庭庁では、毎年11月を「秋のこどもまんなか月間」と定め、こども・子育てにやさしい社会づくりのための各種取組を行うが、その一つとして「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」を実施し、家庭や学校、地域等の社会全般にわたり、児童虐待問題に対する深い関心と理解を得こができよう、 関係機関・団体等の協力を得て、期間中に児童虐待防止のための広報・啓発活動など種々な取組を集中的に実施するものです。

標語
『 あなたしか 気づいてないかも そのサイン 』


画像1 画像1

11月6日(月) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
3時限目に、枚方市教育委員会から橋野教育委員、田中指導主事、林教育推進プランナーがお越しになって、皆さんの授業の様子を参観されました。
本校で取り組んでいる協働学習について確認され、主体的な学び等、良さを認識されました。
ただ、参観されている様子を撮り損ねました。

11月6日(月) 3年生保護者集会

画像1 画像1
本日15時から、3年生の保護者対象の保護者集会を開催しました。
主には、進路に関する内容で、多くの方々にご参加いただきました。
お忙しい中、また雨が降り始めていた中、ご参加いただき、ありがとうございました。

11月6日(月) 3年生 人権講演会

画像1 画像1
本日の5時限目、3年生を対象に体育館において人権講演会を開催しました。
一般社団法人PAGの鈴木敬太さんに講師としてお招きし、大事なモンを大事にしよな。誰にでも大事なモンはあるんやで、というお話をしていただきました。

11月6日(月) 研究授業が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1時限目に、橋谷先生、絹川先生が1年5組において数学科の研究授業を行いました。
単元は平面図形で、三角形の内容でした。
生徒たちは協働的に学びをすすめており、教え合う姿が随所に見られました。
先生たちも研究授業を通じて、学び続けます。

11月6日(月) Push いのちの授業(2年生)

本日の1・2時限目に、枚方寝屋川消防組合の方々にお越しいただき、「Push いのちの授業」ということで、心肺蘇生法について取り組みました。
いざという時に行動できるかということも含めて、心肺蘇生法の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(土)  一中フェスティバル Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館では、東海大学付属大阪仰星高校チアリーディングの実演・体験が行われました。アクロバティックな演技に歓声があがっていました。
吹奏楽部は、一中フェスティバル終了後、殿山第一小学校へ移動し、殿一フェスタで演奏を行いました。
吹奏楽部、東海大学付属大阪仰星高校チアリーディング、元プロ野球選手の中谷さん、ロイヤルズ、地域協、PTA、一中の先生、皆さんありがとうございました。

11月4日(土)  一中フェスティバル Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部の演奏が終わり、元プロ野球選手の中谷さんをお招きして、野球教室(ストラックアウト)を行いました。地域少年野球チームロイヤルズの皆さんを中心に進行していきました。ストラックアウトは3球投げて1回でも的に当たれば景品ゲットとなり、当てた人は景品をどれにしようか迷っていました。

11月4日(土)  一中フェスティバル Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日9時30分から、一中フェスティバルが開催されました。
吹奏楽部の演奏から始まりです。

11月2日日(木) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。

昨日は、3年生が実力テスト(一中テスト)でしたので、本日は返却のクラスが多かったです。

11月4日(土)9時30分から一中フェスティバルが開催されます。
吹奏楽部の演奏、元プロ野球選手による野球教室、体育館で東海大大阪仰星高校のチアリーディングの実演、制服・体操服のリユースコーナーがあります。
11時からは会場を殿山第一小学校へ移し、殿一フェスタが開催されます。こちらには、キッチンカーも準備されています。
是非、お越しください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084