最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:92
総数:79092
学校教育目標「よりよく学び、よりよく生きる」  学びのキーワード〜気づく つながる 創り出す〜

淡路島&枚方→人生クエスト(3)

 今回は安乎中学校とコラボした交流でしたが、「淡路島のことを知れたのはもちろん、枚方市を調べることで自分が住んでいる枚方市のことを新たにわかったことがあった。」など、交流してよかったと話してくれる生徒もいました。
 今回の学びを通して、これまで以上に自分が住む枚方に関心を持ち、愛し、地域の将来がこんな風になれば、また自分は将来こんな関わりを持ちたいなどと考えるきっかけになればと思います。
 安乎中学校とは今回のご縁を大切にし、引き続き交流できることを模索していきたいと思います。
 安乎中学校の生徒の皆さん、教職員の方々、校長先生に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淡路島&枚方→人生クエスト(2)

 6時間めは、本校生徒たちのプレゼンテーションです。
 1クラス8つグループが4つのテーマに分かれ、これまで時間をかけて調べてきた内容をスライドに表し、安乎中学校の生徒たちにプレゼンテーションしました。
 枚方市で生まれ、これまでずっと枚方市で過ごして来ましたが、生徒たちが調べた内容に「そうだったんだ」と発見できた内容もありました。誰もが参加できるようにグループであらかじめ役割を分担して心遣いも感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

淡路島&枚方→人生クエスト(1)

 2月中旬にオンラインで交流した洲本市立安乎中学校と2回めの交流です。
 お互いの生徒たちが住むそれぞれの地域に関して、その歴史、観光、産業、まちづくりをテーマとして調べた内容をスライドにして、プレゼンテーションを行いました。
 5時間めは安乎中学校の皆さんから、淡路島について各テーマに沿って調べられた説明とクイズが盛り込まれたプレゼンテーションがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャベツの収穫(2)

 収穫したキャベツはずっしりと重みがあり、葉の色も鮮やかです。生徒たちは各自宅へ持ち帰りそれぞれの家庭で自分たちの作ったキャベツを食べます。味はどうであったか、また聞いてみたいと思います。
 自分たちで野菜をつくる大変さ、収穫する大変さを経験しながら、手作りした野菜のおいしさも感じてほしいと思います。
 収穫お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャベツの収穫(1)

 わかたけ学級で育ててきたキャベツの収穫をわかたけ学級担任とNETの先生もお手伝いいただき行いました。
 収穫時期を迎えたキャベツを根元から引き抜き、水でキャベツについた土を洗い流し、包丁で手を切らないように慎重に外葉を切り落とすことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(3月8日)

画像1 画像1
 今日は3年生にとって最後の中学校給食になります。卒業お祝い献立として、今日のメニューは、鯛の塩焼き、煮びたし、揚げじゃがいもと牛肉の旨煮、お祝いすまし、赤飯、ごま塩です。
 「めでたい」の語呂合わせから「鯛の塩焼き」と、昔からお祝いの際に食べられている「赤飯」です。お祝いすましには、「祝」と書かれたかまぼこも入っていました。
 いろいろな形で皆さんが卒業する3年生を祝福していただいています。ありがとうございます。

3年生へ贈る言葉

 卒業を迎える3年生のフロアに満開の桜が咲いています。
 来週いよいよ卒業を迎える3年生に向け、1、2年生の生徒たちから桜の花にかたどられたカードにびっしりと「贈る言葉」が書かれ、メッセージの花が咲き誇っています。
 卒業する3年生には、在校生たちの想いの詰まったメッセージを目にやきつけ、胸にとめ巣立っていってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアありがとう!PART2

 今日は今年に咲いた兵庫県神戸「はるかのひまわり」と宮城県大川小学校「ひまわりのおか」の種を取り、取れた種を種類ごとに袋詰めをしました。
 昨日に引き続き、たくさんの生徒がボランティアとして駆けつけてくれて大活躍してくれました。先着順ですが、ボランティアに来てくれた生徒(昨日もらった生徒以外)に石巻市立青葉中学校の生徒からいただいたストラップをプレゼントしました。当初、残念ながら2人の生徒にストラップが渡りませんでしたが、思いがけずストラップが2つ見つかり、プレゼントすると大喜びで受け取ってくれました。その様子を見てこちらもうれしくなります。
 種を取る人、袋に詰める人、種の種類を示すシールを貼る人、それぞれ一生懸命に取り組んでくれました。
 この2日間、ボランティアに参加してくれた生徒の皆さんが、遠く離れた宮城県の中学生とのつながりや東日本大震災、命について少しでも考えるきっかけとなってくれればと思います。
 本当にお疲れさまでした。そしてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食(3月7日)

画像1 画像1
 今日の給食は、バターチキンカレー、ごぼうサラダ、フルーツポンチ、ナン、飲むヨーグルトです。
 ナンはインドや西アジアなどでよく食べられている平たい形をしたパンです。小麦粉を練って発酵させ、薄く伸ばしてかまどの内側にはり付けて焼きます。給食では今までメニューにはありませんでしたが、今回初登場でした。
 ごちそうさまでした。

ボランティアありがとう!(2)

 本のしおりの作成にはとても楽しみながら取り組んでくれていました。しおりの片面には様々なひまわりが描かれていて、もう一方の面には作成した生徒のメッセージが書かれていました。
 今回、参加してくれた生徒の中から先着12名に石巻市立青葉中学校からいただいたストラップをプレゼントしました。ボランティアに駆けつけてくれた生徒のみなさんありがとうございました。
 明日はひまわりの種を取り、袋に詰める作業をします。また、ボランティアに来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティアありがとう!(1)

 宮城県石巻市立青葉中学校からいただいた手紙とストラップのお礼として「本のしおり」を作成しプレゼントをします。
 生徒朝会で本のしおりづくりをしてくれるボランティアを募集したところ、多くの生徒たちが参加をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会(11)

 短い時間でしたが、内容のあるとてもいい「3年生を送る会」で感動しました。
 中心となって準備をしてくれた生徒会、文化専門委員、クラブやクラスで3年生に温かいメッセージを送ってくれた生徒の皆さん、本当に本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会(10)

 3年生を代表して元生徒会長から送る会を開催してくれた在校生に「こんな素晴らしい送る会をしてもらってありがとう。3年生が卒業した後、招提北中学校を引っ張っていくのは2年生、1年生。僕たちの大切な招提北中学校をみんなでこれから協力して作っていってほしい」感謝と後輩へ託す言葉がありました。
 最後は、3年生が卒業式に歌う「旅立ちの日に」を斉唱しました。その歌う姿や行事で頑張る姿、これまでの卒業していった生徒の顔が浮かび、涙はこらえきれませんでした。
卒業式本番でもこの体育館に響き渡る「旅立ちの日に」を聴かせてほしいと思います。
 送る会も残るは3年生の退場です。1,2年生が花道をつくり、紙吹雪浴びながらアーチをくぐり抜けて笑顔で体育館をあとにしました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会(9)

 3年生たちが行事で活躍した映像が終わり、在校生から3年生へ、卒業式に胸につけてもらうコサージュの花が用意され、笑顔で3年生は受け取っていました。
 もたった花をのぞき込み、「かわいい」喜ぶ生徒の声も聞こえました。

 写真は上は、入学したての1年3組
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会(8)

 クラスからのメッセージ最後は2年3組です。
 クラスメッセージの次は、3年生が入学したころからの映像が映し出され、「はずかしい!」や、笑顔で懐かしさを言葉にしていました。
 
 写真上は、2年3組
 写真中は、入学したての1年1組
 写真下は、入学したての1年2組
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会(7)

 黒板には、3年生へのメッセージが。
 体育祭では同じ団の3年生から声援受けて頑張りました。

 写真上は、1年3組
 写真中は、2年1組
 写真下は、2年2組
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会(6)

 クラブの最後は、文化研究部でした。
 クラブの次に各学年、各クラスからのメッセージです。

 写真上は、文化研究部
 写真上は、1年1組
 写真下は、1年2組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会(5)

 自分が入部していたクラブが映し出されると前のめりに、手を耳にあてしっかりとメッセージを見て、聞こうとする3年生の姿がありました。可愛い後輩のメッセージはどのように映りましたか?温かいメッセージばかりでしたね。

 写真上は、女子ソフトテニス部
 写真中は、バレーボール部
 写真下は、吹奏楽部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会(4)

 各クラブが趣向を凝らしてメッセージを届けてくれました。

 写真上は、男子バスケット部
 写真中は、女子バスケット部
 写真下は、男子ソフトテニス部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会(3)

 続いてのメッセージです。
 後輩たちから3年生へのメッセージに胸が熱くなりました。

 写真上は、ソフトボール部
 写真中は、水泳部
 写真下は、卓球部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 卒業式
3/15 給食マークシート締切
3/16 PTA実行委員会
地域協スタッフ会議
枚方市立招提北中学校
〒573-1138
住所:大阪府枚方市招提北町2-35-1
TEL:050-7102-9265
FAX:072-867-1911