最新更新日:2024/05/31
本日:count up41
昨日:127
総数:96544
「めざす子ども像」 ○ねばり強く健康な子 ○よく考えて実行する子 ○心豊かで思いやりのある子 ○学ぶ喜びを感じる子 (教育目標より)

【じゃがいももち】12月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】ごはん・じゃがいももちのお汁・ぶどうまめ・親子丼・牛乳

明日の給食 給食委員さんのおすすめ

明日の給食について、校長室に給食委員さんからおすすめの献立と絵本の紹介が届きました。
明日は出張がないから、今日からとても楽しみです!
ありがとう!
画像1 画像1

今日の給食

アップが遅くなり申し訳ありません。
今日の給食の献立は・・・
コロッケ、ラハノサラタ、コーンスープ、コッペパン、牛乳
ラハノサラタはギリシャ料理だそうで「ラハノ」はキャベツ、「サラタ」はサラダのことらしい。
とにかくパンにサラダとコロッケをはさんでかぶりつくのが醍醐味。
もちろん別々に食べてもいいし、パンを一口大にちぎってスープと一緒に食べるのも美味。
ということで、パンを二つに分けて両方楽しませていただきました。
ごちそうさまでした!
画像1 画像1

下校3

今日も泣きながら帰る子はいません。
しょんぼりして帰る子も見かけません。
来週もみんなにいいことあるといいね!
「ごきげんよう!」
「また来週!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校2

楽しげに帰っていく後ろ姿を見送っていると
「何を話してるのかな?」
「帰ったら何をするのかな?」
「何かいいことあったのかな?」
といろんなことが思い浮かんできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校「また来週!」

下校風景ってなんだか「ほっこり」します。
登校風景と比べるといい意味でリラックスしている様子です。
今日のようにお天気がいいとなおさら「ほのぼの」します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工作品展

おはようございます。
昨日から個人懇談会が始まりました。
保護者の皆様にはお忙しいところ、日程調整にご協力いただきありがとうございます。
その中で、担任の体調不良等による急な中止や延期をお願いするクラスがあり、ご迷惑をおかけしております。保護者の皆様の温かいご理解・ご協力に感謝申し上げます。
さて、今年度も例年どおリ2学期の個人懇談中に、管理棟2階の多目的室にて図工作品展を開催しています。
ぜひ懇談の待ち時間や終了後にお立ち寄りくださり、子どもたちの学びの成果をご覧いただければと思います。
なお、ブログでは遠景にてアップしていますのであしからず。
画像1 画像1

12月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食です。

今日の授業

1年生「読書(国語)」
4年生「図工」
6年生「体育」
校内を「ぶらり」していると、私も「やリたいなぁ」と思う授業に出会います。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

おはようございます。
昨日の委員会活動のスナップです。
昨日中にアップできなくて申し訳ありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の給食です。

PTA中学校給食試食会

今日の6年生の給食は、ブログのとおり中学校給食の試食。
というわけで、ご希望された6年生の保護者の皆様も試食です。
校長は両方検食させていただきましたが、どちらも温かくて美味しいので「甲乙つけがたし」という感想です。
試食されたみなさんはいかがでしたか?
画像1 画像1

【鯖の柚子味噌かけ】中学校給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生を対象に、中学校給食が出されました。

【献立】鯖の柚子味噌かけ・キャベツの炒め物・豆苗の炒め物・豚肉と大根の煮物・ごはん・牛乳

【冬野菜のチキンカレー】12月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬野菜のチキンカレーには、冬が旬でこの時期に美味しい大根と蓮根が入っています。

大根と蓮根にはビタミンCという栄養素が多く、風邪をひきにくくしてくれます。

風邪をひきやすい今の時期にぴったりですね。

今日はカレーを食べて、寒い季節でも元気に過ごせる体を作りましょう。

【献立】黒米ごはん・冬野菜のチキンカレー・コーンソテー・福神漬け・牛乳

児童会まつり 後半

3時間めからの後半の部では5・6年生の会場に「ぶらり」してきました。
今年は優れものの謎解き・脱出ゲームがそろっていて、それはそれは「超難解(ゲキムズ)」でした。
さすがは「よく考えて 実行する 子ども」をめざす開成の高学年。
全クラスのスタンプはゲットしたものの、ほとんど正解にたどりつけませんでした!トホホ・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会まつり 前半2

前半の続きです。
これから後半の部に出かけてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会まつり 前半1

今日はインフルエンザの影響で先週から今週に延期になった児童会まつりの日です。
今日はみんなでみんなを「おもてなし」します。
ゲームやクイズでお客様に楽しんでもらおうというイベントです。
私も前半の部で2・3・4年生をすベて「ぶらり」してきました。
後半は5・6年生を訪ねます。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【またねまたねチヂミのかき揚げ】12月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、樟葉西小学校の人が考えてくれた「またねチヂミ」です。

またねの「ま」は豆、「た」はたこ、「ね」はねぎのことです。

食べた人が、「また作ってね」と言いたくなるような献立を考えてくれました。

今日の給食ではかき揚げにアレンジしました。

【献立】食パン・タイピーエン・またねチヂミのかき揚げ・いちごジャム・牛乳

今日の授業 芸術の冬

先程「ぶらり」と5・6年生の南館を訪ねてみますと、間近に迫った図工作品展に向けた作品づくりに遭遇しました。
高学年は歌も上手ですが、ものづくりにも実に楽しそうに取り組んでいます。まさに芸術の秋・・・ではなくて冬ですね。
美しすぎる開成のメタセコイアの紅葉とともにお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さになんかまけない?

大変遅い時間のアップになり申し訳ありません。
今日はお昼休みの状況をお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立開成小学校
〒573-0084
住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5
TEL:050-7102-9016
FAX:072-854-0410