最新更新日:2024/11/21 | |
本日:200
昨日:331 総数:296370 |
3月13日(水)6年生を送る会4年生が中心となって、1年生から4年生までの子どもたちが、6年生に感謝や思い出、エールを届ける「6年生を送る会」です。 3月13日(水)6年生を送る会
元気いっぱいの1年生から、メッセージと歌の贈り物。
「大好きな6年生」という言葉が、たくさん聴こえてきました♪ 3月13日(水)6年生を送る会
2年生。言葉と歌の贈り物。
「世界に1つだけの花〜♪」を手話を交えて(#^^#) 1年生も、1つ上の先輩の姿をよく見ていました。 3月13日(水)6年生を送る会ステキな歌声に気持ちを込めて、6年生に届けました。 3月13日(水)6年生を送る会6年生が入場や退場をするときの音楽を演奏もしました。 6年生に言葉や歌を届けました。 4月から高学年になるにふさわしいりっぱな4年生でした♪ 3月13日(水)6年生を送る会4年生が代表して、6年生へ。 3月13日(水)6年生を送る会3月13日(水)6年生を送る会3月13日(水)6年生を送る会
6年生、退場。
5年生が作った虹色のアーチをくぐって。 3月13日(水)6年生を送る会とっても、すてきでりっぱな「6年生を送る会」でした♪ 3月13日(水)6年生を送る会が終わって・・・楽器を動かしたり、いすを並べたり。 担任の先生の声かけで、短時間集中で動く4年生でした! 3月12日(火)卒業式に向けて・・・5,6年生がいっしょに集まっての卒業式は、久しぶりです。 卒業まで、あと少しです。 明日は、6年生を送る会が行われます。 あの日から、13年・・・とても大きな被害があったことは、ニュースで見て知っていると思います。 毎日掲揚している国旗は、写真のとおり、ポールの半分くらいの高さまで揚げました。 「半旗(はんき)」は、「弔意(ちょうい)」を表します。 「弔意」とは、亡くなって人に対する悲しい気持ちを意味します。 いつ、大きな災害に見舞われるかもしれません。 常々、「防災」を意識すること、そして、今の生活が「当たり前」ではないということ、すべての命が大切だということを、改めて、考えてほしいと思っています。 【東日本大震災】(命を守る情報サイト) https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natu... 【NHK子どもニュース】 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230310/k1001... 【首相官邸】(防災の手引き) https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/ind... 【枚方市教育委員会】「まなびポケット」を活用した出欠連絡について
枚方市内の小中学校の欠席連絡が来年度の9月2日(月)から統一されます。
移行期間が4月1日(月)〜8月30日(金)となっていますので、本校は、1学期はこれまで通りの欠席連絡とし、2学期開始を目途に件名の機能を活用した欠席連絡に移行する予定です。 どのように実施していくのかなど、時期や詳細については改めて保護者の皆様に連絡させていただきます。 枚方市教育委員会からの文書 ↓ https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2... グランドグルフ写真3
校長先生も教頭先生も真剣にプレーしましたが、入賞ならず。。。
グランドゴルフの写真2
一生懸命プレーしていました♪
校区主催のグランドゴルフ大会がありました!
大人の部(中学生以上)と子どもの部(小学生以下)に別れ、実施されました。
皆さん、本当に一生懸命、競技されていて、大人も子どもも楽しんでいたと思います。 子どもの部でも、大人顔負けのスコアの子もいました♪ 津田小の取組が評価されました(#^^#)「ともに学び、ともに育つ」という大阪府の理念も土台にあります。 先生方の様々な取組に対して、枚方市教育委員会から、「学校賞」という形で表彰されました。 津田小学校の支援教育を推進するうえで中心になって活躍した先生方が代表して、教育長から表彰状をいただきました。 来年度も、「支援教育」を中心に、「人権教育」にも今以上に力を入れて取り組んでまいります。 「かけ算」「面積」の学習の前段階「ブロックを12こ使って、四角いビルをつくりましょう」と先生が、子どもたちに何をするのか、説明をします。 子どもたちは、12このブロックを使って、自由に四角いビルをつくります。 途中で、ペアで考えたりする場面もありました。 また、自分の考えをクラスの仲間に説明をする場面では、それぞれの考えを述べあっていました。 1年生にとっては、使い慣れたブロックで、四角を作るのですが、これは今後、かけ算の考え方(3×4、4×3、2×6、6×2、1×12、12×1)、そして、さらには面積を求める公式にも通じていきます。 低学年では、具体物を使って、自分で操作をしながら考えたり、表現したりします。 学年があがるにつれて、抽象的に考えたり、表現したりするようになります。 どの学習にも「基礎」があります。 「基礎・基本」を身に付けた上で、応用的な学びに結びついていきます。 答えが出ればよいのではなく、答えを出す前の過程(プロセス)が大切で、それが、子ども自身の学力になります。 今回の経験が、これからの学習にどうつながっているのか、子どもたちが自分で気づき、課題解決ができるように、「先生が子どもに教える」だけでなく、「子どもが自分で学ぶ」「子ども同士で学ぶ」等、多様な授業スタイルになっています。 低学年から、もっと言えば就学前からの学びが、子どもたちの将来につながっていきますので、学校はもちろんのこと、家庭での学習でも「系統性」を意識して取り組んでいけたらと思います。 学び合いのための「コミュニケーション力」も大切ですね☆ 150周年記念冊子をお配りしていますこの度、「150周年記念冊子」が出来上がりました。 昨日3月7日より、小学校の児童には家庭数でお配りしています。 昨年度6年生だった子どもたちには、改めてお配りします。 また、地域の皆様には、コミュニティ協議会等の関係の皆様を中心に、日頃、学校でボランティア活動等をしている皆様、土曜日の活動でお世話になっている皆様にお配りします。 |
枚方市立津田小学校
〒573-0126 住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1 TEL:050-7102-9052 FAX:072-858-8034 |