最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:199
総数:163335
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

1月26日(金) 出願です

画像1 画像1
今日で3年生は卒業テストが終わり、私立高校への出願へ出発です。
オンライン出願も増え、出願者全員ではないですが、気をつけて行ってきてください。

1月26日(金) 本日は入学説明会があります

本日15時から、本校の入学説明会があります。
1年生の皆さんと教職員で準備をし、お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(木) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
3年生は卒業テストの1日目で、朝早くから登校し、勉強している風景があります。力が発揮でればと応援しています。
午前中に雪が降っていました。寒い中ですが、持久走も頑張っていました。
明日は午後に来年度の入学者説明会を開催します。
体育館にストーブを入れますが、寒いことが考えられますので、防寒対策をお願いいたします。

1月24日(水) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
午後から降雪予報ではありますが、15時現在は降っていないですね。
それでも寒い中、持久走を頑張っています。
3年生は明日から卒業テストで、集中力が高まっていました。

1月24日(水) 2年生の作品 Part3

画像1 画像1
美術室前に展示されている2年生の作品で、各クラス1名分を校長先生の感性で選びました、Part3です。
2年2組 福田さんの作品

1月23日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
3年生はテストも近くなり、テスト範囲の内容を確認している姿が多く見られました。テスト頑張ってください。応援しています。
1・2年生も技術や美術で作品制作を頑張っていました。
今日も寒かったですが、明日はお昼ごろから降雪の予報があるくらい寒いようです。防寒着等、寒さ対策をしましょう。

1月22日(月) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
3年生は25日(木)・26日(金)と卒業テストがあり、集中している様子でした。
1・2年生も変わらず、授業を大切にしてくれています。

話は異なるのですが、先日の3年生土井カハルさん、2年生入井龍輝さんが出席しました「市長報告会」の様子が、枚方市役所のFacebook、枚方市教育委員会のブログに掲載されています。
是非、ご覧ください。
(枚方市教育委員会のブログ)
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/index.p...

1月20日(土) 関西外大生とクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1月20日(土)10時から12時まで、関西外国語大学の大学生と一緒に部活動を行いました。
当日は降雨のため体育館での活動となりました。
最初の方にあったブラジル体操から苦戦してましたが、2年鈴木陸上部副部長は、学校ではやったことのない活動が多く、良かったですとのことでした。

1月19日(金) 2年生の作品 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
美術室前に展示されている2年生の作品で、各クラス1名分を校長先生の感性で選びました、Part2です。
(上段)2年3組 山野さんの作品
(下段)2年4組 浦本さんの作品

1月19日(金) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
音楽の授業でギターの演奏練習をしていて、教えあっている様子もあり、いい感じで弾けている生徒もいました。

1月18日(木) 2年生の作品 Part1

画像1 画像1
画像2 画像2
美術室前に展示されている2年生の作品で、各クラス1名分を校長先生の感性で選びました。
ですので、取り上げたことと成績とは関連性がないのでご了承ください。
(上段)2年1組 亀田さんの作品
(下段)2年5組 水谷さんの作品

1月18日(木) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
先生からの説明の場面や班での協働学習の場面など、授業の中でのアクティビティな様子が見られました。

阪神・淡路大震災発生から、今日で29年

平成7年(1995年)1月17日午前5時46分に、阪神・淡路大震災が発生し、今日で29年が経ちました。
今でも当時のことを覚えています。
揺れを体感したこと、安否確認に奔走したこと、報道で大変な状況になっている光景をみたこと、救援物資を届けようとするも西宮市から先にはバイクしか通してもらえず、バイクに乗れる人が届けに行ったことなど。
始業式でもお話しましたが、地震はいつ発生するかはわかりません、咄嗟に落下物を避ける場所への移動や態勢をとる、揺れ方、大きさによっては、大きな冷蔵庫が移動してくることもある、避難する場合に行く避難所はどこかなどを知っておくなど、事前に考えておくことで、冷静に、素早く行動できると思います。身を守る行動を心掛けましょう。

1月17日(水) 美術室前に展示されています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術室前に、2年生の作品が展示されています。
本人への了承が取れ次第、各クラス1名ずつの作品をピックアップしていきます。

1月17日(水) 授業の授業

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
昨日と変わらない寒さの中、持久走を頑張っていました。
また、随所で協働学習の取組が含まれており、隙間時間の活用等、脳がアクティビティの状態で皆さん学習に向き合っていました。

1月16日(火) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
朝には雪がちらつくくらい寒い中、持久走を頑張っていました。
美術の作品も黙々と作業をしていました。みんなすごく集中していて感心しました。
班での協働学習も、教えあったりして課題に取り組んでいたり、先生も加わりながら考え方等を共有していました。

1月15日(月) 市長報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日16時30分から、市役所第3分館にて行われました。
まず、市長、教育長、副教育長、学校教育部長をはじめ、市長部局、教育委員会事務局の方々が報告会の機会をいただいたことに感謝します。また、顧問の先生方も部員の指導、引率とありがとうございます。
本校からは、全国中学生大会に出場した陸上部3年土井カハルさんと水泳部2年入井龍輝さんが出席しました。全体的に緊張感が漂っていましたが、報告会後は、他校の生徒とも交流していました。

1月15日(月) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。
今日は一段と寒い中、持久走を頑張っていました。

1月15日(月) 美術室前に展示されています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の作品で「MY PHOTO」をテーマに展示されていました。
いい作品が多いのですが、4組の山川さん、2組の藤田さんの作品がいい感じと思ったので、ピックアップします。

1月12日(金) 授業の様子

画像1 画像1
金曜日の授業の様子です。
金曜日中にUPできなかったので、月曜日になりました。
班の形式で学習し、各々が課題に取り組んでいる場面を見て、感心しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084