最新更新日:2024/06/28
本日:count up87
昨日:152
総数:107008
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

8月25日 2学期始業式

 2学期のスタートです。静まりかえっていた学校に元気な声が戻ってきました。子どもたちにとって充実した2学期となるように、教員一同頑張ります。学校へのご協力、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日 明日は2学期の始業式

 長い長いと思っていた夏休みもあっという間に終わります。明日から2学期が始まります。皆さんの元気な顔が楽しみです。
 調理場の工事も随分と進みました。写真は何も無くなった調理場の工事現場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月9日 調理場の工事

画像1 画像1
 今日は朝からかなり大きい音が鳴っていました。きっと調理場内のコンクリートを剥がしていたのかもしれません。もう中は見ることができませんが、日々工事は進んでいます。

8月9日 長崎原爆投下の日

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月6日の広島に続き、78年前の今日午前11時2分に長崎に原爆が落とされました。枚方市では放送がなり、その中で枚方市駅近くのニッペパークにあるヒラリヨンの鐘の音が聞こえました。この音は世界の恒久の平和を祈念して鳴らされています。

8月8日 水の事故

 夏休みも中盤を迎えました。相変わらず猛暑が続いています。日によっては熱中症警戒警報が大阪にも発表されています。暑い時は可能な限り外出を控え、室内でも体調が整うように気をつけましょう。
 また、大型の台風が日本列島に近寄ってきています。風雨の災害がないように準備できることをしておきましょう。
 昨日も琵琶湖で水の事故がありました。この暑さの中、水辺は楽しい場所となりますが、同時に危険な場所でもありますので、お出かけの際には十分気をつけてください。
 8月に入って暑さもひとしおですが、体調に気をつけていただきますようにお願いします。

8月6日 広島原爆投下の日

画像1 画像1
 今から78年前の8月6日に、全世界で初の原爆投下がありました。多くの市民の命を奪った日です。6年生は2学期に、その広島に修学旅行で訪れます。戦争について、平和について多くの学びがあるようにしたいですね。

7月31日 楠葉西中学校区合同研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、楠葉西中学校区の2小学校(樟葉西小学校と樟葉南小学校)の先生たちが中学校に集まり、研修をしました。前半は、講師の先生から、非認知能力についての学習会、後半は先生方がテーマ別に分かれての交流会を持ちました。中学校の先生とゆっくりとお話しできる機会はなかなかありませんので、いい機会となりました。

7月26日 工事

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期から配膳室に使う教室のドアが入れ替わりました。給食コンテナを入れるためにドアの幅が広がりました。
 また、調理場の中は、もうほとんど空っぽになりました。

7月26日 セミ

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちのいない学校は静かで寂しいと思いきや、木々で蝉が大合唱しています。留守家の子どもたちはセミとりに必死です。

7月24日 夏休み

画像1 画像1
 夏休みに入って、初めての土日はどう過ごしましたか。毎日暑いし、この後も晴天が続きそうなので、熱中症には十分に気をつけてください。また、水の事故が各地で起こっています。子どもだけで危険な場所には行ってはいけません。楽しい夏休みを過ごそうね。
 22日の土曜日に、各教室の扇風機の入れ替えがありました。2学期は新しい扇風機で涼めると思います。

7月22日 PTA クリーン西小

 今日はクリーン西小の一環としてトイレ掃除に取り組んでいただきました。日頃子どもたちも熱心に掃除をしているのですが、何せ人が足りません(トイレ1箇所の掃除の人数は2人です)。
 本日はボランティアで集まっていただいたお父さん、お母さん、子どもたちと教室棟のトイレを綺麗にしました。暑い中、特に便器をとても綺麗にしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月21日 調理場工事

 調理場の工事が早速始まりました。調理場の周りは工事中の壁で覆われました。また、配膳室は壁がなくなりました。配膳コンテナが入るように広いドアがつけられます。調理場にあった牛乳の冷蔵庫も引越されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 また8月に会いましょう

 1学期の全てが終わりました。忘れ物は無かったかな?夏休みの間に、調理場が変わります。お楽しみにしてくださいね(完成は来年ですが)暑さに気をつけて楽しく過ごしましょう。
画像1 画像1

7月20日 あゆみ

 担任の先生から、子どもたちにあゆみを渡しました。クラスによって色々なスタイルでしたが、頑張りを誉めてもらいながら、もらったようです。2学期の始業式には、ハンコを押して学校に持ってきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 1学期終業式

 1学期が終わりました。終業式の様子です。校長先生のお話は、夏休みに向けてのお話を、ウシくんと一緒にしました。その後は生活指導の先生より注意点を3つ。
1)交通事故に気をつけましょう。
2)お金の貸し借りはしません。
3)アイパッドは遊び道具ではなく、学習に使う物です。

夏休みを充実した時間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 今日の給食

画像1 画像1
 1学期最後の給食になりました。今日のメニューは「コッペパン」「スパゲティナポリタン」「キャベツのカレーソテー」「冷凍みかん」「牛乳」でした。スパゲティナポリタンは日本で作った呼び名だそうです。パスタのケチャップ味にしたものです。関西では、イタリアンスパゲティとも呼ぶらしいです。

7月18日 お楽しみ会

画像1 画像1
 1学期の学習も終わり、今日は多くのクラスで「お楽しみ会」が開催されていました。運動場や体育館で遊ぶクラス、お誕生日会と一緒に行っているクラス、6年生は2クラス合同で、自分たちで「夏祭(と思います)」を開催していました(先生たちは2時間欲しいと言われただけで内容は今日まで知らなかったようです。子どもたちの発想に驚きました。)
画像2 画像2

7月18日 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期の教室の汚れをみんなで綺麗にしました。

7月18日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「ご飯」「ミニフィッシュ」「にんじんシリシリ」「豚じゃが」「牛乳」でした。にんじんしりしりは沖縄の郷土料理です。「シリシリ」とはどういう意味なのか、千切りの方言であるとされています。

7月18日 猛暑

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の日差しも強烈でした。枚方市も猛暑日になりました。学校設置の暑さ指数計測器では、朝から31を超えました。20分休憩は外に出られず(出たくなかったかもしれません)、教室内で過ごしまいた。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 4時間授業
3/21 4時間授業
3/22 修了式 机椅子移動(5・6年生
3/23 春季休業(〜4/7)
枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573