最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:39
総数:106353
樟葉西小学校スローガン 「笑顔あふれるくず西キッズ」 新年度のスタートです!

12月8日 5年生 心と体の学習

 アスリートの方をゲストティーチャーに迎え、体作りのお話をしていただきました。食の大切さを子どもたちは学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 避難訓練(火災)

 今日は、家庭科室から出荷したという設定で、避難訓練を実施しました。静かに移動ができました。指導の中で、家事から逃れるのには、長くとも3〜5分で逃げないといけないこと、煙を吸わないこと、何があっても家事現場には戻らないことをお話ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 今日の給食

 今日のメニューは「コッペパン」「冬野菜のスープ」「赤魚のトマトソース」「ごぼうソテー」「牛乳」でした。
画像1 画像1

12月6日 枚方市教育委員会来校

 今日は、教育委員会から3名の先生に来ていただきました。授業中、クラスを巡回し、アドバイスをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 5年生 算数

画像1 画像1
 今日の5年生の算数は、速さ、道のり、時間の学習をしていました。単位量は小学生にとって、なかなか難しい単元ですが、今日の授業では数直線を駆使し正解を導いていました。

12月5日 今日の給食

 今日のメニューは「黒米ごはん」「福神漬け」「冬野菜のチキンカレー」「コーンソテー」「牛乳」でした。
 今日のカレーの具はチキンでしたが、ご当地カレーで調べてみると、タラバガニ、うに、ホタテがい、さば、ハスカップ、メカジキ、等等様々な具のカレーが出てきました。
画像1 画像1

12月4日 今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは「食パン」「いちごジャム」「タイピーエン」「またねチヂミのかき揚げ」「牛乳」でした。またねチヂミのかき揚げは本校児童が考えた「またねチヂミ」をかき揚げにアレンジしたおかずでした。

12月4日 大阪府交通対策協議会よりお知らせです

 大阪府交通対策協議会より「年末の交通事故防止運動」についてのチラシが届きました。

年末の高事故防止運動

12月4日 厚生労働省よりお知らせです

 厚生労働省より「新型コロナウイルス感染症に感染された方へ 症状が長引くことがあることを知っていますか?」というリーフレットが届きました。

新型コロナウイルス感染症に感染された方へ

講師募集について

枚方市教育委員会より

学校で働く講師募集です。


講師募集について

感染症について

枚方市教育委員会より

感染症予防についての協力依頼です。


感染症について

11月30日 職員室前

画像1 画像1
職員室前の掲示板に、6年生の修学旅行と11月18日に開催した50周年記念行事の写真を掲示しています。子供達のいきいきした表情がいっぱいです。

11月30日 今日の給食

 今日のメニューは「ご飯」「雑魚豆」「小松菜とツナの柚和え」「あんかけうどん」「
牛乳」でした。
 京都で、うどん屋さんに入ると「あんかけメニュー」が豊富にあるそうです。その中でも短冊の薄揚げにあんかけのうどんを「たぬきうどん」と言うそうです。地方によってたぬきうどんに違いがうるようです。ちなみ大阪には「たぬきうどん」はありません。
画像1 画像1

11月30日 6年生 社会

 6年生の社会では、歴史学習をしています。今日は日露戦争について学習しました。グループごとに日露戦争の原因やどちらが勝ったのか、その結果日本はどうなったのかを調べ、わかったことを発表しました。
 歴史の学習は、言葉を覚えればいいものではないと思っています。今後の社会を生きていく子どもたちが、世の中のことを考える力をつけるための学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日 1年生 保健指導

 擁護教員が「生きるための授業」を行っています。今日は1年生に「守ろう!作ろう!自分の体」
という授業をしました。絵本を読み聞かせをした上で「いいタッチ、悪いタッチ」を知ることで、自分の大切な体を守りましょうという指導でした。いわゆる「性教育」の一環での指導ですが、本校では「生教育」と称して「子どもたちがより良く生きるための指導」と位置付け行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日 作品展

 2学期末恒例の「作品展」が今年度も始まりました。今回のラインアップは
 1年生・・・さかなつかまえたニャ〜
 2年生・・・きせつの切り紙
 3年生・・・フォトフレーム
 4年生・・・ジュラシックワールド
 5年生・・・和凧
 6年生・・・未来の自分        です。

 今回は、絵画、切り絵風、ねんど工作、半立体風絵画 等多種の作品展になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 1・2年生校外学習

 1・2年生が枚方パークに校外学習に行きました。樟葉駅から京阪電車にのり、行きました。枚方パークでは、「やってみ〜な」というアスレチック、乗り物「ファンタジークルーズ」を楽しみ、お弁当でした。お弁当を食べている途中に雨が突然降ってきましたが、すぐに止み、そこには綺麗な虹が見えました。思い出の一つになったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 6年生 心の劇場

 6年生が大阪のオリックス劇場でミュージカル「ジョン万次郎の夢」を鑑賞しました。一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季が、日本全国の子どもたちに舞台を通じて生命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜びなど、人が生きていく上で最も大切なものを語りかけるプロジェクトです。
 舞台の表現は、一般的な演技より派手に行う必要があります。とても迫力のあるステージでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 3年生 授業研究会

 本校の研究科目は、昨年度から算数です。算数の用語を使い、絵や図などを活用して、課題を解決し、友達に伝えると言うテーマで研究を進めています。
 今日は、3年2組の子どもたちの小数の学習でした。課題を解決し、最後の課題(本校ではラスボスと名づけています)に取り組みました。一人一人よく考えている授業になりました。
 放課後には、来校いただいた講師先生に指導していただきました。3学期は1年生の授業になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 学校閉鎖

 インフルエンザ用疾患の流行により、本校は11月22日、23日に学校閉鎖の措置をとりました。枚方市内でも流行しているようです。また、学校医の先生からは樟葉地域でもかなりの流行があるようですので、感染予防に十分注意したいところです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 4時間授業
3/21 4時間授業
3/22 修了式 机椅子移動(5・6年生
3/23 春季休業(〜4/7)
枚方市立樟葉西小学校
〒573-1118
住所:大阪府枚方市楠葉並木1-11-1
TEL:050-7102-9108
FAX:072-855-1573