最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:95
総数:155679
校訓「人間尊重」   めざす生徒像:自ら学び、考え、行動する生徒  自他を尊重し、共感しあう生徒  健康・明朗で礼儀正しい生徒

9月29日(金)枚中祭 文化の部(続)

5時間目は、3年生の学年合唱と吹奏楽部の演奏がありました。
3年生の合唱は、圧巻でした。一人ひとりの思いが伝わりました。
素晴らしかったです。
吹奏楽部の演奏は、全校生徒が盛り上がる内容でした。
素敵な演奏でした。

次は、体育の部です。
楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木)文化の部 準備

いよいよ明日は文化の部です。
放課後、明日の文化の部に向けて、文化の部の実行委員さんをはじめとする各々の担当者が体育館舞台設営や展示作品の掲示等の準備をしてくれていました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)2年 数学 少人数学習

本日、6時間目に数学の少人数学習の様子を見に、教育委員会より指導主事の方が2名来校されました。
少人数学習は、2つの教室に分かれての学習です。

単元:一次関数
学習目標:点が動く時に変化する面積の関係を、式やグラフに表して解析することができる。
難題にも友達と話し合いながら前向きに問題解決する姿が見られました。

授業観察後は、授業についての助言をいただきました。
今後の授業改善に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度全国学力・学習状況調査 枚方市の結果について

 全国の小学6年生と中学3年生を対象とした令和5年度全国学力・学習状況調査の枚方市の結果(概要)が、教育委員会から公表されました。

 今回の調査は、国語、算数・数学に加え、中学校の英語も実施されました(英語の調査は4年ぶり2回目の実施)。

令和5年度 全国学力・学習状況調査の結果(概要)
  ↓↓↓↓
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/h...


本校の令和5年度全国学力・学習状況調査結果は、来週中にまなびポケットにてデータ配信する予定です。

9月26日(火)文化の部リハーサル

今週末9月29日(金)の文化の部本番に向けて、2時間目から6時間目に体育館でリハーサルを行いました。
各時間、体育の部のブロックごとに集まり、1年→2年→3年の順に歌い合いました。
本番さながらの緊張感のあるリハーサルでした。

本番まで、あと少し。
一人ひとりの思いを歌で表現しよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)「月」特集 図書館だより

朝夕、涼しくなり秋めいてきました。
今年の中秋の名月は9月29日。

図書館では、「月」の本の特集を実施中です。
「月」に関する本を揃えて置いてくれています。
この機会に「月」について詳しくなるのも良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目の健康を守ろう

目の健康について考える機会にしましょう!

PDF資料 文部科学省ホームページ
https://www.mext.go.jp/content/20230901-mxt_ken...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金)2学期 中間テスト2日目

中間テスト2日目の朝の様子です。
今日は雨もあがり、教科書やノートを片手に登校する生徒がちらほら見かけられました。
勉強も大事ですが、自転車や車、歩行者には十分気をつけて、安全に登校しましょう。

土日は、部活動もあると思いますが、勉強疲れを癒してください。
テスト勉強、お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木)秋の全国交通安全運動

本日9月21日(木)から9月30日(土)までの10日間、交通安全運動が実施されます。
大阪の重点は、「二輪車の交通事故防止」です。

ヘルメットの着用等、交通ルールを守り、安全に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日(木)2学期 中間テスト1日目

いつもなら教科書やノートを片手に登校する生徒が多いのですが、今日はあいにくの雨模様で、テスト勉強をしながら登校する生徒は朝の雨と同様でパラパラです。
朝の各教室では、ノートや教書で確認したり、友達と問題を出し合ったりして学習に励んでいました。
計画的に学習を進めましょう。もう一日、ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【大阪府教育庁より】高校授業料無償化制度改正(案)について

本日、大阪府教育庁より『大阪府の高校授業料無償化制度の改正(案)』の周知依頼がありました。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
↓↓↓↓PDF資料 タップ↓↓↓↓
【大阪府教育庁より】大阪府の高校授業料無償化制度改正(案)について

このたびの制度改正により、私立高校・公立高校ともに現在の中学3年生、中学2年生は高校2年生時から、中学1年生以下は高校1年生時から新制度の対象となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

野球部準優勝

本校の野球部が北河内の秋季大会で見事準優勝しました。
16日(土)枚方の東部スタジアムで試合が行われ、準決勝は門真第三中学校に7−6で勝ち、決勝は同じ枚方の第一中学校に惜しくも敗れてしまいました。
このあと9月30日から行われる大阪府の大会に北河内代表として出場します。
がんばれ!野球部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)1年生  英語 研究授業

本日、5時間目に1年4組で英語科の研究授業を行いました。
学習目標:英文の内容を理解できる。
まず、新出英単語を発音しながら確認し、そのあと英文の内容をカフートというクイズ形式アプリで楽しく学習していました。ペアで教え合う場面もあり、コミュニケーションを大切にした授業でした。
授業後は、参観された先生方で指導の改善等について話し合います。
さらに、より良い授業を目指します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日(火)3年生  英語 教育実習生の授業

本日、2・3時間目に、教育実習生の大学の先生が来校され、授業を参観されました。
学習内容は、英文の問題を課題に沿って作成し、その問題を出し合う内容でした。
落ち着いた雰囲気の中で、生徒も楽しそうに学び合っていました。
授業後は、授業の振り返りを指導担当の先生と行いました。
将来は教員を目指してほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)2年生体育館での合唱練習

今日の6時間目、2年生は体育館で合唱練習を行いました。
各クラス少しずつ歌いましたが、取り組みが始まった頃と比べると、明らかに歌声が大きく、きれいになっていることが感じられました。ほぼ毎日練習している成果が明らかに出てきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(木)2年生 美術

2年生、美術の時間。
本日の課題は、ゴッホについて各自で調べ、canvaというツールを使ってレポート作成するという内容です。
授業の前半は、先生から画家のゴッホについて説明がありました。その後、VRで鑑賞できるコンテンツを活用して、ゴッホの絵画展を友達と鑑賞しました。
今、美術館に行かなくても、こうして先端技術を活用すれば学校にいながら有名な画家の美術展を鑑賞することができます。もちろん、本物を観るのが一番ですが・・・
先端技術を活かした素晴らしい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

枚方市のいじめ相談体制について

枚方市より 
いじめ相談体制についてお知らせがありました。
↓↓↓↓PDF↓↓↓
枚方市いじめの相談体制ポスター
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(火)放課後 応援団練習

放課後、C棟で応援団の練習をしていました。
文化の部と同時並行で、体育の部の取組も休み時間や放課後の時間を活用して行なっています。
大変忙しい日々が続きます。実りの秋となることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(火)1年生 合唱練習

1年生は6時間目に、文化の部に向けて体育館で合唱練習を行いました。
本番での並び方や合唱の流れについて確認していました。
1年生は中学校での合唱が初めてなので、緊張すると思いますが、本番は元気よく歌ってくれることでしょう。
期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(火)2年生 英語 教育実習生の授業

課題の英文を、みんなで和訳しながら1文1文確認していました。
また、「The tower has many good points.」や「it」について、確認しながら全文の構成や内容の理解をしていました。
教育実習生も授業に慣れて、大事な単語等について的確に指導していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式

学校からのお知らせ

枚方市立枚方中学校
〒573-0025
住所:大阪府枚方市西田宮町19-1
TEL:050-7102-9205
FAX:072-843-8550