最新更新日:2024/06/10
本日:count up30
昨日:126
総数:130089
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

6月28日(水)3校時 1年生理科

1年生理科ではガスバーナーの使い方を習っていました。

先生の説明後、実際に行っていました。
画像1 画像1

6月28日(水)3校時 1年生英語

本日、1年生英語のパフォーマンステストのため、NET(ネイティブイングリッシュティーチャー)が
来てくださっています。

まずはクラスでアルファベットを聞き取るクイズをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(水)1校時 3年1組 英語

 英語によるプレゼンテーションです。

 おすすめの曲について、一人ひとりが発表します。

 テレビ画面に映された資料を使います。

 生徒の皆さんの堂々とした発表に練習の成果が見られます。

 発表後のNET(ネイティブイングリッシュティーチャー)からの質問にも、きちんと答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水)職員朝礼

画像1 画像1
 今日も、山田中から、NET(ネイティブイングリッシュティー)の先生に来ていただきました。
 
 生徒の皆さんの英語によるプレゼンテーションの評価をお願いします。

6月27日(火)5校時 1年生国語

1年生の国語では文法をしています。

教員の説明後、全員で班になって問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火)5校時家庭科

家庭科では世界と日本の家の作りの違いについて話し合い活動を行っていました。

生徒の発表では「海外の方がリビングが広い」「ガレージが家の中にある」などでていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火)美術部 展示会のお知らせ

 美術部が定期的に校内で開催している展示会のお知らせです。

 7月3日(月)の放課後に美術室で開催されます。

 今回も楽しい作品の数々が見られます。

 当日が楽しみです。!
画像1 画像1

6月27日(火)1校時後 カバン修理

 定期的に業者の方に生徒の皆さんのカバン修理に来ていただいています。
 
 今日も1校時後から修理をしていただきました。

 一つの物をていねいに扱い、修理をしながら長く使う習慣を持つことは、自分の使うものに愛着をもたらすことができると思います。

 招提中学校のカバンも長く大切に扱ってほしいと思います。
画像1 画像1

6月27日(火)昼休みの図書室

昼休の図書室は多くの生徒で賑わっていました。

本を選ぶ生徒、静かにお話する生徒、図書室の飾り付けをする生徒

それぞれの時間を過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)3校時 2年3組 国語 校内研究授業

 国語科の校内研究授業です。

 国語科以外にもたくさんの教員が授業参観に訪れました。

 授業のめあては、「短歌を分析して、魅力を考える」です。
 
 テレビ画面を使って、分析の方法を確認した後は、班ごとに分析作業に入ります。

 活発な意見交換が行われ、ていねいにプリントに記入する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)2校時 2年3.4組 体育(女子)2年目教員研究授業4

 次はスパイク練習です。

 セッターが投げ上げたボールをスパイクします。

 まずは、相手コートに入れることが最初の目標です。

 練習ごとにチームミーティングの時間がとることで、すぐに改善を図ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(火)2校時 2年3.4組 体育(女子)2年目教員研究授業3

 基本練習の後は、チーム別練習に入ります。

 まずは、アンダーハンドパスの練習です。

 1相手コートからボールが投げ入れられます。
 2レシーブをして、セッターにボールを返します。

 ※この練習を正確に行うことで、次のスパイク練習につなげることができます。

 チームごとのミーティングで改善点を確認します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)2校時 2年3.4組 体育(女子)2年目教員研究授業2

 基本練習の様子です。
 
 上から、アンダーハンドパス、オーバーハンドパス、サーブ練習です。

 一つひとつの基本動作を確認しながら、練習が進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)2校時 2年3.4組 体育(女子)2年目教員研究授業1

 今日は、2年目教員の研究授業が行われます。

 バレーボールの授業になります。

 ラジオ体操第一などの準備運動の後、教員から授業の進め方について、ていねいな説明がありました。

 行うことを確認して、バレーボールの授業の開始です。
画像1 画像1

6月27日(火)8:40 職員朝礼

画像1 画像1
 今日は、英語科のリスニングテストのために招提北中から、NET(ネイティブイングリッシュティー)の先生に来ていただきました。
 
 職員朝礼でご紹介しました。

6月26日(月)駐車禁止のポスター

 美術部の生徒がつくってくれました。

 インパクトのある素晴らしい駐車禁止のポスターです。

 早速、掲示をして駐車禁止をうながしていきたいと思います。

 生徒の皆さんの活動が学校や地域に大きな力を与えてくれています。
画像1 画像1

6月26日(月)清掃時間の様子

画像1 画像1
 小雨が降りそうな天候の中、管理棟からグランドのコンクリートの部分をていねいに掃除している2名の生徒です。

 周りには、他の生徒の様子は見られませんが、一生懸命、掃除に取り組んでいます。

 人が見ていても、見ていなくても努力することの大切さを教えてもらえた気持ちになりました。

6月26日(月)5校時 3年3組 社会

画像1 画像1
 社会科の授業では、平和学習に取り組んでいます。

 図書館で資料の収集を行っています。

 自分だけでなく、友人と相談しながら選定をしています。

 この後、資料をつかって、学習を深めていくことになります。
画像2 画像2

6月26日(月)5校時 1年4組 理科

画像1 画像1
 ガスバーナーの使い方について、生徒の皆さんが教員の前に集まり、近くから説明が行われています。

 細部まで解説されたプリントも活用して、じっくりと学習が進められています。
画像2 画像2

6月26日(月)学校図書館の取り組み

画像1 画像1
 学校図書館では、楽しく本に親しむための多くの取り組みが行われています。

 今回もクイズ形式の「シークレットブック」と梅雨の時期につながりのある「雨の本」の2つの特集が紹介されています。

 読書の楽しみがさらに深まりそうです。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593