最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:588
総数:128887
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

3月15日(金)1校時 1年1.2組 体育(男子)研究授業2

 ティーバッティングの後は、ゲームの説明です。

 ティーバッティングを活用した、ルールを工夫したゲームです。

 ていねいな説明の後、ゲームが始まりました。

 ゲーム中も生徒間で協力したり、アドバイスをするなど、自主的に取り組む姿勢が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(金)1校時 1年1.2組 体育(男子)研究授業1

 この時間は、体育科の研究授業が行われました。

 保健体育科教員の他にも他教科の教員などが授業を見学しました。

 ソフトボールの授業です。

 授業の冒頭に、めあて、内容、段取りなどがわかりやすく示され、生徒主導の準備運動が始まりました。

 ラジオ体操第一では、大きな号令と大きな動きが見られ、補強運動では、ゆっくりと行うことで、鍛える部位をしっかりと意識させていました。

 その後、4つのグループに分かれて、ティーバッティングの練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)1年生教室

1年生の教室では修了式までのカウントダウンが

掲示されていました。

それぞれ生徒が描いたものになっています。

また絵の他にも友達へのメッセージが書かれているものも

ありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(木)3校時 1年3組社会科

1年生の社会科の様子です。

授業前には必ず時事問題に触れています。

今回は、昨日のロケットのお話で、ほとんどの生徒が知っているようでした。

授業では、中世ヨーロッパについて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(木)3校時 2年3.4組 体育(男子)2

 跳び箱に取り組んだ後は、前回受けた小テストの返却が行われました。

 答案用紙を見て確認したり、友達と交流したり、盛り上がる様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(木)3校時 2年3.4組 体育(男子)

 器械運動(跳び箱)の授業です。

 実技テストが行われているようです。

 集中力を発揮した迫力のある演技が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)3校時 2年3.4組 体育(女子)

 ソフトボールのティーバッティングによるゲームです。

 勢いよくフルスイングする人や小さく打つ人など、自分のバッティングスタイルが見られます。

 2つのコートをつかって、熱戦が展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(木)3校時 2年3組4組女子体育

2年生女子体育の様子です。

ソフトボールの試合を行っています。

投げたボールではなくティーバッティングのような

形で取り組んでいます。

楽しそうにコミュニケーションを取りながら行っていました。
画像1 画像1

3月14日(木)2校時 1年4組理科

1年生理科の様子です。

地層について学んでいます。

地層がずれた場合、元々どことどこがつながっていたのか

考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(木)卒業後の登校風景

 3年生が卒業し、今日から1.2年生だけの登校になりました。

 いつも登校してくる顔が見られないのが、すこし寂しい感じがします。

 4月に新入生が入学するまで、しばらくこの状況が続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(水)歓談の時間

 花道を通った生徒の皆さんは、グランドで歓談の時間を過ごしました。

 生徒間で交流したり、教員と話をしたり、保護者の皆様も交えた楽しい時間になりました。

 卒業後の生徒の皆さんの飛躍を願っています。

 卒業おめでとうございます。!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)最後の花道

 3組、2組、1組の順で花道を通っていきます。

 大きな拍手や、たくさんの笑顔の中、BGMの音楽も流れ、温かい空間になりました。

 ※写真上から、3組、2組、1組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)卒業生の退場を待つ保護者の皆様

 保護者の皆様が花道をつくって、生徒の皆さんの退場を待ちます。

 時間が長く感じられます。
画像1 画像1

3月13日(水)卒業生退場

 大きな拍手の中、卒業生が退場しました。

 この後、各教室で最後のホームルーム活動を行い、花道に向かいます。

 ※写真上から、1組、2組、3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)卒業の歌

 卒業式の最後に「正解」という曲を卒業生が歌いました。

 男女のハーモニーが音の厚みを生み出して、心に響く合唱になりました。
画像1 画像1

3月13日(水)卒業のことば

 二人の生徒からの「卒業のことば」

 3年間の出来事をていねいに振り返り、それぞれの思い出や3年間の成長、感謝のことばなどが述べられました。

 一つひとつが頭に浮かんできます。
画像1 画像1

3月13日(水)送ることば

 在校生代表生徒から、卒業生への「送ることば」です。

 卒業生の皆さんと一緒に過ごした日々の思い出や、お世話になったことなどについて、心を込めて述べられました。
画像1 画像1

3月13日(水)来賓祝辞

 PTA会長様より、祝辞をいただきました。

 生徒の皆さんの3年間の大きな成長や、保護者の皆様へのねぎらいの言葉などをいただきました。
画像1 画像1

3月13日(水)教育委員会告示

 自分の可能性を広げたり、人とのつながりを大切にするなど、これからの生き方についてのメッセージをいただきました。
画像1 画像1

3月13日(水)校長式辞

 いろいろな出会いなど、縁を大切にして、前向きな気持ちで生きることなどについての話をしました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593