最新更新日:2024/06/10
本日:count up34
昨日:126
総数:130093
自律 探求 友愛 協調 質実 剛健 〜ともに学び、夢をもって未来を切り拓く、たくましい生徒を育てる〜

9月20日(水)6校時 2年1組 学級活動

 音楽室での文化祭の合唱練習です。

 教室の後ろに座って、各パートの音の確認をしています。

 ピアノの前では、担任の教員と係の生徒が指示を出しています。

 各パートの音が重なった合唱の完成を目指します。!
画像1 画像1 画像2 画像2

9月20日(水)6校時 3年1組 学級活動

 文化祭の劇の練習が体育館で行われています。

 セリフだけでなく、動きも入れて、流れを確認しています。

 完成に向けた追い込みの時期に入ります。

 仕上がりが期待できます。!
画像1 画像1 画像2 画像2

9月20日(水)4校時 2年生テスト返却

2年生の各教室ではそれぞれ、数学・技術・社会のテスト返却が行われていました。

次につながるように、それぞれが真剣に解説を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)2校時 3年3組 英語

 定期テストの振り返りが行われています。

 解けなかった問題に向き合って、解決を図ることで実力がつきます。

 iPadを見ながら、自分で考えて、理解を深めようとする姿勢が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月20日(水)2校時 3年1組 国語

 意味調べの取り組みです。

 国語辞典のページをめくって、意味を調べています。

 インターネット環境が整った現代においても、辞書で調べる活動は大切です。

 一つひとつ意味を確認しながら、自分のものにしようとする意欲が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水)2校時 1年3組 数学

 文字式などの課題に対して、班で協力しながら取り組む姿が見られます。

 時々、全国の高校入試問題も出され、2年度の入試を意識することもできます。

 自分で考えたり、友人と交流するなど、積極的に課題を解決しようとする意欲が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水)2校時 1年4組 社会

 アジアの農業についての学習です。

 教員からたくさんの問いかけがありました。

 一つひとつじっくりと考えて、クラス全体で解決していきます。

 各国の特徴を知ることができ、どんどん興味が深まっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水)2校時 1年2組 英語

 英語科教員とNET(ネイティブイングリッシュティーチャー)による授業です。

 班ごとに活発な交流が行われています。

 2人の教員がていねいに声をかけて、さらに活気が生まれています。

 クラス全体に英語の楽しさが広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水)2校時 1年1組 理科 2

 実験は、ていねいな説明の後、始まりました。

 班ごとに協力して、取り組む様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)2校時 1年1組 理科 1

1年生理科では実験をしています。

グループで水上置換法による気体の収集を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)早朝クラブ活動

 今日の朝は、女子ソフトテニス部と軟式野球部がクラブ活動を行っていました。
 
 早朝のクラブ活動は、日常的には行っていませんが、時々実施されることがあります。

 朝から、元気な声がグランドに広がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火)5校時 3年2組 数学

 班ごとに関数についての問題に取り組んでいます。

 今日は2名の教員が班ごとにていねいな声かけをしています。

 生徒の皆さんは、積極的に交流を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火)2校時 3年1組 社会

 こちらも定期テストの返却の様子です。

 教員の説明を受けて、集中して記入する様子が見られます。

 近くに迫った進路決定に向けて、真剣に取り組む雰囲気が伝わってきました。
画像1 画像1

9月19日(火)2校時 1年2組 国語

 先週末まで行われました定期テストの返却です。

 解答だけでなく、ていねいな解説も行われています。

 しっかりと振り返って、できなかったところを克服してほしいと思います。
画像1 画像1

9月19日(火)2校時 2年生体育 2

 身体活動だけでなく、授業の振り返りもていねいに行われています。

 iPadに入力することで、編集もでき、活用の幅も広がります。

 教育活動全体で、考えて取り組む仕掛けが見られます。
画像1 画像1

9月19日(火)2校時 2年生体育 1

2年生女子体育では武道として剣道をやっています。

本日は導入として竹刀の部位を教員が説明していました。

次回から本格的に取り組むことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火)1校時 2年1.2組 体育(男子)

 フライングディスクを使った授業です。

 フライングディスクを使った競技は、たくさんありますが、まずは、しっかりと投げることが大切です。

 基本となる動きを確認しながら、うまくコントロールできるように練習していました。

 声をかけながら、楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)テスト後クラブ活動 女子バレーボール部

 強烈なスパイクをしっかりとしたレシーブでかえしています。

 改めて守備やボールをつなぐことの重要性がわかります。

 部員全員で声をかけて、練習を盛り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)テスト後のクラブ活動

 テスト後のクラブ活動は、開放感からか、いつもより伸び伸びと活動しているように見えます。

 今日は少しリラックスして、来週からの活動に力を入れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)定期テスト終了!

 2日間の定期テストが終わりました。

 職員室前の廊下で、連絡物や提出物などの確認をしたり、帰路につく生徒の皆さんの様子が見られます。

 テストが終わり、ホッとした雰囲気が伝わってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
枚方市立招提中学校
〒573-1154
住所:大阪府枚方市招提東町2-1-12
TEL:050-7102-9215
FAX:072-855-5593