最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:104
総数:105532
6月3日からプール(水泳学習)が始まります。

6月20日 火曜日 4年生

4年生は、昨日の3、4時間目に学年で水泳学習を行いました。

「けのび」や自由型の泳ぎを頑張って練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 3年生 その3

ニフレルを出てから、太陽の塔をバックにクラス写真を撮り、楽しみなお昼ご飯となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 3年生 その2

万博記念公園に時間通りに到着し、ニフレル内の見学をして楽しみました。

いろいろな生き物に、みんな大興奮でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 火曜日 3年生 その1

おはようございます。

天気に恵まれて、3年生は、万博公園への校外学習に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 金曜日 2年生

2年生は、図工の学習で、「ふしぎなたまご」を描きました。
カラフルに色々な卵が出来上がってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 金曜日 さくらんぼ

さくらんぼ学級でも、それぞれの課題に集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 木曜日 6年生

今日は、朝から児童集会の予定が延期となってしまいました。
毎日不安定な空模様が続きいます。

6年生は、おととい、水泳学習を行いました。

はじめは、横に泳ぎましたが、その後、25mの自由型に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 水曜日 5年生

5年生の「玉止め」「玉むすび」などを頑張っていました。

日曜参観でご覧いただいた時より、だいぶ上達してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 水曜日 2年生

2年生は、音楽の授業で、一人ひとりが、電子オルガンを使って、曲の演奏を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 水曜日 4年生

4年生のクラスでは、研究授業が行われました。算数の単元で、180度より大きい角度は、どうやって測ったらいいのか、について学習しました。他のクラスの先生方も大勢授業参観に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 月曜日 3年生

3時間目に3年生もブラッシング指導を受けました。
虫歯も怖いですが、歯周病にならないようにするには、といろいろと教えていただきました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 月曜日 1年生

歯科衛生師の先生を講師として、1年生はブラッシング指導を受けました。

大事な歯を一生自分の歯でいられるように、8020運動についても教えていただきました。
きちんと歯を磨くことの大切さを学びました。
3年生くらいになるまでは、お家の方にも「仕上げ磨き」をしてもらうことも必要、というお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 月曜日

おはようございます。

梅雨空で、ジメジメした毎日ですが、月曜日がスタートしました。

お子様の欠席等の連絡方法について、先日グーグルフォームにて入力する方法をお手紙でお知らせしましたが、あらためて、ブログやHPにも載せていますので、QRコードを読み取ってご利用下さい。よろしくお願いいたします。

学校だより 6月号

お手紙


6月9日 6年生

6年生は、先日の合同の学年体育の授業で、ハードル走の記録をとりました。

みなハードルを跳びこえて、ゴールに向かって真剣に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 金曜日 2年生

2年生は、グループで、タブレット端末を使って、長さ調べを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 木曜日  3年生

3年生には、今週1週間、栄養教諭の教育実習生が来ているので、実習生による食育の授業がありました。
明日は、教育実習中の「研究授業」も行う予定になっています。

みんな、教育実習生の先生と一緒に意欲的に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 木曜日 5年生

5年生は、1、2時間目にプールに入りました。薄曇りで、水温が低かったので、とても寒かったです。
シャワーも「地獄の?」冷たさでした。でも頑張って泳ぐことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 水曜日 委員会活動

6時間目に委員会活動がありました。
4年生の環境委員会は、運動場の石拾いをしてくれました。
体育委員会や児童会、美化委員会の活動の一部を紹介します。

委員会の皆さん、一生懸命、学校のために動いてくれてありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 火曜日 4年生

4年生は、班で新聞作りの下書きをまとめたり、理科の学習で水の流れの実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 火曜日 1年生

1年生は、ひらがなも頑張って覚えて、同じひらがなを持つ言葉を見つけたり、くっつき言葉の「は」の学習を頑張ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立山之上小学校
〒573-0047
住所:大阪府枚方市山之上1-32-1
TEL:050-7102-9068
FAX:072-841-0369