最新更新日:2024/06/01
本日:count up102
昨日:153
総数:161096
第一中学校教育目標『考える  思いやる  たくましく生きる』

5月25日(木) 体育祭 Part15

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生 8の字跳びです。Part2

5月25日(木) 体育祭 Part14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 8の字跳びです。Part1

5月25日(木) 体育祭 Part13

画像1 画像1
画像2 画像2
放送委員の皆さんです。Part2

5月25日(木) 体育祭 Part12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エトセトラリレーです。
先生たちも撮影のため、併走しています。

5月25日(木) 体育祭 Part11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風の目です。

5月25日(木) 体育祭 Part10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送委員の皆さんです。

5月25日(木) 体育祭 Part9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉入れの様子です。

5月25日(木) 体育祭 Part8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボッチャの様子です。

5月25日(木) 体育祭 Part7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳び走での係の皆さんです。

5月25日(木) 体育祭 Part6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
縄跳び走です。

5月25日(木) 体育祭 Part5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
準備体操(一中体操)です。

5月25日(木) 体育祭 Part4

画像1 画像1
画像2 画像2
選手宣誓です。

5月25日(木) 体育祭 Part3

画像1 画像1
画像2 画像2
優勝旗・優勝トロフィーの返還です。

5月25日(木) 体育祭 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会役員の皆さんです。
現在、出欠確認を行っています。

5月25日(木) 体育祭 Part1

天候に恵まれ、第70回体育祭を開催します。
思い出になる体育祭になってほしいです。
皆さん、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水) 体育祭 開会式 Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
岡田生活委員長が司会を務め、体育祭の開会式が行われました。
校長の挨拶の後、澤田生徒会長から、人生で3回しか体験できない中学校の体育祭を楽しみましょう!と挨拶があり、藤田体育委員長から体育祭における諸注意がありました。
選手宣誓、優勝旗返還などは明日、グラウンドで行います。
明日の体育祭、楽しみましょう!

5月24日(水) 体育祭 開会式 Part1

画像1 画像1
開会式での校長挨拶です。

 昨日は体育祭の予行、ご苦労様でした。
 まず、この体育祭の予行ができたことについて、生徒会本部役員のみなさん、各係りにあたっていたみなさん、先生方には、準備や進行を行ってもらい、ありがとうございます。明日の本番もよろしくお願いします。
 さて、5月8日から新型コロナについては、5類扱いとなり、マスクの着用については、皆さんの判断で着ける・着けないになっています。ただ、競技の中ではマスクは外すようにしましょう。それは、もう一つ気を付けなければならい熱中症対策のためです。運動時のマスク着用は、十分な呼吸ができなくなる危険や熱中症になる危険が高まるからです。マスクを外すことが嫌だと思っている人もいるかと思いますが、競技に参加しているときは、マスクをとるか、ずらして呼吸ができるようにしましょう。
今日は睡眠をしっかりとり、当日は十分な水分や、帽子・タオルを準備し、競技中はこまめな水分補給をお願いします。放送で、“水分補給をしてください“というタイミングで少しずつでも口にふくませるといいでしょう。
 自分自身であったり、周りの人でしんどいとか、しんどそうな状況であれば、すぐ近くの先生に伝えてください。早め、早めの行動が功を奏します。よろしくお願いします。
 体育祭がみんなのいい思い出になるよう、みんなで頑張った練習の成果を発揮し、それぞれが自分の力を出しあって、競技を楽しみましょう。

5月24日(水) お昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日のお昼休みの様子です。
明日の本番が楽しみです。

5月24日(水) 授業の様子

画像1 画像1
本日の授業の様子です。

第43回 枚方ふれあいフェスティバル開催について

枚方ふれあいフェスティバルが、2023年6月4日(日)10時から15時で、ニッペパーク岡東中央公園にて開催されます。
「障がい者と健常者の交流の場」をテーマとして始まり、43年目となるフェスティバルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
枚方市立第一中学校
〒573-1176
住所:大阪府枚方市渚東町2-1
TEL:050-7102-9180
FAX:072-840-2084