最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:116
総数:121489

5月10日(水) 5年、4年の体力テスト

体力テストの種目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げの8種目です。今日はクラスだけでは計測できない種目を測定しました。どの種目にも全力投球です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火) 4年生の授業から

国語の説明文、「ヤドカリとイソギンチャク」です。文章のまとまりを考えます。

外国語は担任とJTEの二人の先生で進めます。絵カードを使ってペア学習です。

けがの種類とけがをした場所、2つの数量を表にまとめます。データの整理を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) 3年 リコーダーの講習会

3年生から音楽の時間にリコーダーを習います。今日はそのはじめの一歩、講師の先生から色々なリコーダーを吹いてもらいました。これからいっぱい楽しい音楽に出会えますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月) 1年・2年 学校探検

連休明けの月曜日、先週から2年生は練習を重ねていました。タブレットの原稿を見ながら、「ここが職員室です。・・・・。」と、1年生を案内します。優しくて、たよりになる2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火) ジェイク・マードックさんのコンサート

昨日、5月1日のジェイク・マードックさんのコンサートです。5時間目に1〜3年生、6時間目に4〜6年が楽しみました。ジェイクさんは13歳。子どもたちは自分たちと年齢の近いジェイクさんの音楽やSDGsのお話に引き込まれました。今回のコンサートは校区コミュニティ協議会、そして、GLOBAL WATERSのカレンさんに大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(金) 3年生の授業から

体力テストの中の「シャトルラン」です。20mの間隔を電子音に合わせて往復します。電子音の間隔が1分おきに短くなります。なかなかハードです。

四方位、東西南北を方位磁針(コンパス)で調べます。当たり前のことのようですが、子どもたちにとってはすごい発見です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(金) 4年生の授業から

道徳は「なにかお手伝いできることはありますか?」です。思いやりの心を考えます。

グループで「こわれた千の楽器」を音読をします。いいところをみつけタブレットで表彰状を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(木) 2年生の授業から

算数です。1けたと2けた、2けたと2けたのひっ算です。くり上げがあります。

道徳は、「くまくんの たからもの」です。人に親切にすることを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(木) 1年生の授業から

「じゅぎょうが はじまりますよ」、道徳です。自分でできることを考えます。

えんぴつの「え」、いえの「え」、えきの「え」、ひらがなの「え」を習います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水) 5年生の授業から

5年生の算数です。直方体の展開図から、直方体の体積を求めます。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(水) 6年生の授業から

体育館の体育はマット運動です。初めは補助をして、倒立のあと前転に移ります。

赤い砂ばくの中にサボテンが一本生えていた。国語は「サボテンの花」の朗読です。


画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(月) 委員会活動

1回目の委員会活動です。
4年生は園芸委員会。学校の緑化、環境整備にがんばってくれます。
今日は、草抜きをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(金) 3年生の授業から

絵の具の使い方。絵のぐ、水(バケツ)、パレット、ぞうきん、筆の置き方です。

社会の勉強です。郵便局、病院、交番、田、などなど地図記号のかるた取りです。

「12×4の答えを、いろいろなもとめ方で考えましょう。」色々と考える算数です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(木) 2年生の授業から

算数は、2けたのたし算のひっ算です。最後に授業のふりかえりです。

図書館での読書。授業の最後は椅子と本棚の整理です。並んで帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(水) 地区児童会・集団登校 2

地区児童会の様子です。
PTA役員のみなさん、ご苦労様でした。子どもたちもうれしそうでした。ありがとうございました。

「さよなら。」の声がたくさん聞こえます。うれしく、あたたかな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 地区児童会・集団下校 1

本年度、二回目の地区児童会です。まず、班長さんが1年生を迎えに行きます。みんな優しい班長さんです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水) 2年〜6年 クラス写真

4月、恒例のクラス写真撮影。並ぶ時からウキウキ、ワクワク、楽しそうです。いい表情で撮れたかな。
画像1 画像1

4月18日(火) 4年生の授業から

理科の単元は「春の生き物」です。何か見つけたようです。

国語は「こわれた千の楽器」。今から国語辞典で意味調べです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(火) 5年すくすくウォッチ 6年学力テスト

今日は、5年生が大阪府の「すくすくウオッチ」、6年生が「全国学力・学習状況調査」を行いました。午前中の教室の様子です。みんなしっかりと取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月) 1年給食開始 4

ごちそうさまでした。

初めての給食。おいしかったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 あいさつ運動 給食最終日
3/22 あいさつ運動 修了式
枚方市立枚方小学校
〒573-0037
住所:大阪府枚方市枚方上之町9-21
TEL:050-7102-9000
FAX:072-845-0086