最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:135
総数:137696
Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

1年生 クラスレクリエーション

各クラスで考えて、ドッジボールをするクラスなど色々なクラスがありました。急に寒くなったグラウンドで身体を動かしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語授業研究学会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、英語授業研究学会で、本校職員が発表をさせていただきました。授業実践発表をしていて、参加している先生方が、参考になりましたと言っていただき、本校職員の授業の取り組みの評価に感謝致します。また、部活動のあとにも関わらず、東畑先生、櫻先生、ありがとうございました。

重要 個人懇談

本日より、個人懇談が始まります。各ご家庭におきましては、大変お忙しい中とは思いますが、日程調整して頂き、ありがとうございます。また、昨日は19時より、PTA役員の候補者抽選の日でもありました。子どもたちのために学校と一緒になって、「無理をせず」笑顔で取り組めたらと思います。今後ともご理解、ご協力をよろしくお願いします。

男子バスケットボール部 今日はトレーニングの日

画像1 画像1
今日はトレーニングの日。
部活動指導協力員 今野トレーナー(あんど整骨院)にご指導いただきました。

14日から期末懇談のため、短縮授業になります。この期間から冬休みを利用して、毎日、トレーニングに取り組むことにしました。今日は、トレーニング班が考えたトメニューを係が中心になって、進めていきました。

約45分、一通り取り組んだ後、今野トレーナーから姿勢やメニューについてのアドバイスをいただきました。

これから毎日、ボールを使う練習の前に、持久走(1500m)とトレーニングに取り組みます。体力、筋力、持久力、瞬発力アップを目指します。


1年生国語の授業

画像1 画像1
1年生国語の授業の様子です。
活用形の学習をしていました。班になって協働学習をしている場面もありました。

3年生 税についての作文表彰式

3年生社会科の夏休み取り組んだ税の作文で、
藤原彩乃さんが「北大阪商工会議所会頭賞」を受賞しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

第46期生徒会 初めての放送生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(月)、第46期生徒会にとって初めての放送生徒集会を行いました。はじめに第45期生徒会のメンバーから一言ずつ挨拶がありました。あっという間の1年間だという言葉が印象的でした。1年間、行事などを準備・運営をしてくれてありがとう!
 先輩の熱い気持ちを引き継いで第46期生徒会も頑張ってほしいです。第46期を代表して生徒会長が挨拶をした後、専門委員会の報告を行いました。皆、初めての放送で少しドキドキしているように感じました。

フレッシュカップ

12月11日・12日に枚方フレッシュカップが開催されました。
このフレッシュカップは、小学校バレーボール経験者ではない選手だけが出場できる大会で、男女が一緒に出場できる唯一の大会です。


#男子バレー #枚方市 #中学校 #男子バレーボール部 #枚方市の中学校で男子バレーボールがしたい! #男バレ #ハイキュー #長尾中バレーボール部(男子) #男子女子どちらもバレーボールができる中学校

画像1 画像1

M1グランプリ?

昼休みに2年生のフロアをお散歩していると、ポスターを作っている人を発見しました。
保護者の方のアイデアを採用して代議員会で取り組みをするようです。詳しくは今日の放送生徒集会でお話があるそうです。
画像1 画像1

男子バスケットボール部 先週に続き              土曜日 枚方冬季交流戦、日曜日 U15後期交流リーグ

先週に続き、土曜日は枚方冬季大会。杉中、長尾西中と対戦しました。

U15、この日はMリーグ。高鷲中、大東中、なみはやクラブ、DSELECTと対戦。全勝で終えることができました。
1年生も、昼休みを利用した交流試合を始め、二年生試合にも起用され、精一杯プレーしました。全員、練習で取り組んできたことを実戦で試すことができました。

来週から、いくつかの招待試合に参加していきます。
今回得た課題に取り組み、次の試合に活かしていきたいですね。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 生(性)教育

本日の4限目
「天の川レディースクリニック」産婦人科医の山下先生にお越しいただき、「思春期に何が起きる?何に注意したらいい?」というテーマでご講演いただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

VR体験〜学校創成プロジェクト委員会活動

関西外国語大学の卯木輝彦教授と3人の学生さんに来ていただき、AIで実際に英会話を試してみたり、ゴーグルなどを使ってVR体験をしたりしました。
こういう先端技術とどうやってつきあっていくのか考える時期に来ているようです。

VR体験はプロジェクト委員会メンバーだけでなく先生たちもかなり楽しめたようです。

⇓関西外国語大学HPでも詳細に伝えていただきました。⇓
https://www.kansaigaidai.ac.jp/news/detail/?id=...


#VR体験 #AIと英会話 #生成AI #ChatGPT #学校創成プロジェクト #関西外大卯木研究室 #生成AIパイロット校 #一人一台端末活用 #iPad #関西大学外国語学部水本研究室
画像1 画像1

2年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
江戸時代の文化について学んでいます。色々な絵をカラーで印刷されてまとめてあるプリントは見やすいですね。

2年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
ChatGPTを活用して、言葉遊びを行っています。

感嘆符 NHKほっと関西

昨日、生成AIを授業に取り入れている授業を朝日新聞およびNHK、関西外国語大学広報部から取材を受けました。NHKは早速番組で取り上げていくということで、昨夜のニュース番組、NHKほっと関西という番組で本校の授業風景が放送されましたのでお知らせいたします。

下記URLをご参照ください。
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20231205/200...

本校では、数値に表すことのできない非認知能力向上にむけて、小中で連携して取り組んでいます。この生成AIの取組で、子どもたちのクリティカルシンキング、つまり、物事を捉えるときにその前提条件となる考えや思考に対して、「本当にこれで正しいのか?」「考え方に偏りはないのか?」と疑問を持ち疑いながら、正しい理論を導いていく思考方法を身に付け、さらに、デジタルの良さ、アナログの良さそれぞれあるなかで、自分はどちらを選ぶのか、それぞれが選んでいく力をつけてほしいと思います。大人が管理していくことは簡単ではありますが、子どもたちを信頼して選択権を委ねていくことも大切です。その選択がそれぞれ違っても大丈夫。

今後、生成AIとどのように向き合っていくのかをきっと、子どもたちで考えてくれるはずです。

本日の授業は、関西外国語大学卯木教授と卯木教授とデジタル活用に興味を持つ3名の学生さんにお手伝いいただきました。


本校の教育目標「自分で考え、判断し、行動できる生徒の育成」の実現に向けて、今後も保護者の方や地域の方のご理解と、ご協力が賜れば幸いです。


#生成AI #ChatGPT #学校創成プロジェクト #関西外大卯木研究室 #生成AIパイロット校 #一人一台端末活用 #iPad #関西大学外国語学部水本研究室

職業体験学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、本校体育館におきまして、職業体験学習の発表会を開催しました。ワールドカフェ方式で行う初めての取組です。保護者の方々の参加もありました。初めての試みなので、たりないこともあったかもしれませんが、トライアンドエラーで次につなげていきたいと思います。

2年生 数学科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少人数授業で、最初の練習問題を解いています。

北河内 剣道大会

画像1 画像1
12/2(土)北河内個人戦
男子個人ベスト16 村岡
女子個人ベスト16 中井

12/3(日)北河内団体戦(於:枚方第四中)
女子3人制の部 優勝 中井、廣中

よく健闘しました!

緊急 生成AIを活用した授業についての取材

生成AIを活用した授業について、明日、12月5日(火)6限におきまして、2年2組の英語の授業で、朝日新聞およびNHKの取材が入ります。ご理解とご協力をお願いします。尚、該当クラスにおきまして、どうしても映り込みが無理な場合は明日の午前中に学校までご連絡いただければ配慮を行います。よろしくお願い致します。

男子バスケットボール部 12月2日枚方冬季大会1日目   12月3日U15後期交流リーグ

2日は枚方総体冬季大会1日目。今年度は4リーグに分かれ、交流リーグ戦を行います。第4中、招北中と対戦しました。

3日は、U15後期交流リーグ。
U15カテゴリーの大阪府下中学校・クラブチームがA〜X のリーグに分かれて交流試合を行います。
普段対戦する機会が少ない他地区やクラブチームと試合ができる大会です。

この日、長尾中はJリーグ。5チームで対戦し、全勝しました。昼休みからは、メインの試合と並行して8分ゲームでの交流戦も組まれ、多くの試合が出来ました。

この二日間、部員全員が出場し、多くの実戦経験が積めました。

枚方大会、U15後期リーグとも、来週も大会が続きます。
これらの試合で見えた課題を、この一週間しっかり取り組みたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
祝日
3/20 春分の日
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071