最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:95
総数:209008
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

6月28日(水)着衣泳 2

3.4時間目は、6年生が着衣泳を行いました。引き続き、消防士のボランティアの方にご指導いただきました。みんな上手に背浮きをしていました。ご指導いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水)体育

今日の1年生の体育の様子です。今日は、運動場でのぼり棒となわとびで体力づくりです。プールが始まってから、久しぶりの運動場での体育です。みんながんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(水)着衣泳

1・2時間目は、4年生が着衣泳を行いました。消防士の方にお越しいただき、おぼれそうになった時は、背浮きの状態でレスキューを待つ方法を教えていただきました。「浮いて待て!」とても大切です。みんな、背浮きができるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)私たちの町ひらかた

3年生では、「枚方市」について勉強しています。枚方市の地形の地図に色塗りをして特徴をつかんだり、枚方市の人口の推移のグラフを見ながら考えたりしました。また、今日は、枚方市役所の広報プロモーション課の方にお越しいただき、枚方市の魅力について、直接お話をお聞きしました。「枚方市はいつごろできたのですか?」、「枚方市で名物の食べ物は何ですか?」子どもたちから、いろいろな質問がでました。授業が終わってからも、個別に質問をしていました。子どもたちの探究心はすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火)児童集会

今朝は、児童集会がありました。代表委員会の児童が決めてくれた児童会目標をみんなで確認しました。
児童会目標:「協力しあって、めざせてっぺん、菅原東小学校」
みんなで協力しあって、互いに高め合っていきたいという子どもたちの願いがこもっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月)アサガオの観察

1年生は、タブレットで撮ったアサガオの観察レポートを作成していました。写真を大きくして、細かいところまで観察して、色鉛筆でレポートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(月)理科

3年生の理科の様子です。風の強さと力を学習してます。おもちゃの車の羽に送風機で風お当てて、車がどれだけ走るか測定していました。実験すると興味がわき、おもしおろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(金)図工

4年生の図工の様子です。「ころころガーデン」という紙の遊具を作っていました。小さなボールを転がして、ゴールにボールが落ちるように考えて作っていました。図工は、美術だけでなく物づくりにもつながります。子どもたちの発想はすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(金)今日の給食

今日のメニューは、沖縄料理です。「沖縄そば」、「ゴーヤチャンプルー」、「パイナップルの缶詰」、黒糖パン、牛乳でした。今日は沖縄慰霊の日です。メニューも沖縄の郷土料理になっています。沖縄慰霊の日についてのお話給食の動画もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(金)モーターづくり

4年生の理科では、電流の流れをを学んでいます。モーターを作って、電池を入れて回路を確認していました。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(金)さよならインターンシップの先生

今朝、インターンシップの先生のさよならパーティーを行いました。日本の文化の紹介として、6年生で盆踊りを行い、子どもたちから、お別れにメッセージ集をプレゼントしました。本校には関西外大からインターンシップの留学生が2名来られていましたが今日でお別れです。長い間、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(木)着衣永研修

6月末に行う着衣永について、講師の先生にお越しいただき、研修を行いました。万一の水難事故に備えて、背浮きや救助を待つときの心得を教員全員で学びました。先生も日々勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(木)国語

1年生の国語の様子です。「たいいく たのしい たちつてと」というように、「た」のつく言葉を繰り返し使うなど五十音のいろいろな段を使って、言葉での表現を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(木)けん盤ハーモニカ

1年生の音楽では、けん盤ハーモニカを使っています。盤の位置を確認していました。少しずつできるようになるとおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(木)タグラグビー

3年生の体育の様子です。タグラグビーをしています。小さなラグビーボール使ってパスをしながらトライをめざしてゲームを楽しみます。腰につけたタグを取ると動きが止まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)メモを取ろう

3年生の国語では、「メモをとろう」という学習を行っています。話の要点を聞きながらメモとして書く活動です。地域の方がお越しくださり、菅原東小学校区の今と昔の違いについて、お話をしてくださいました。子どもたちは、お話の要点を3点メモを取りました。1回目は、おおまかにメモ書きを行い、2回目に確認をして書きたしていました。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(水)さよならインターンシップの先生

今、本校にお越しくださっているインターンシップの先生のうち、お一人はこの日が最終です。今まで大変お世話になりました。朝、「さよならミニパーティー」として、6年生と一緒に盆踊りを踊りました。最近は、盆踊りを踊る機会もありませんでした。子どもたちも楽しそうに踊っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)音楽会

音楽祭での4年生の発表は、「星の大地に」と「日本民謡づくし」でした。とても、とてもすばらしかったです。「星の大地に」では、歌詞を大切にして、きれいなハーモニーで表現していました。また、「日本民謡づくしでは、ピアノ伴奏はなく、3つのグループの「おはやし」がピタッとあって迫力があり、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(水)音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
アナウンスやピアノ伴奏は、児童が行いました。緊張した雰囲気の中で、立派にやりとげていました。すてきでした。

6月21日(水)音楽会に向けて出発

4年生は、今、枚方市音楽会に向けて、バスにのり学校を出発しました。会場は、枚方市総合文化芸術センターです。長い間、練習してきました。いよいよ発表です。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125