最新更新日:2024/06/01
本日:count up14
昨日:1206
総数:201992
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

9月26日(火)防災の授業2

体験学習では、子どもたちは、8人程度のグループに分かれて、すばやく簡易ベットやパーテーションを組み立てていました。いつの日か災害時に避難所を設営しなければいけないとき、協力し合うことがとても大切だと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)防災の授業1

5.6時間目に、6年生を対象とした防災の授業がありました。地域の自主防災の会長さんや枚方市危機管理室の方がお越しになり、防災のお話をしてくだしました。授業の後半は体験学習です。避難所の簡易ベットやパーテーションを組み立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)水鉄砲

4年生理科では、水鉄砲をつくりました。水鉄砲を使ってどこまで飛ぶか確かめました。地面に文字を書いたり、一斉に飛ばしたり、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(月)20分休憩

体育館での20分休憩の様子です。フラフープを使ったり、バスケットボールをしたり、」楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金)家庭科

6年生は、袋を作っていました。仮縫いをして、ミシンで縫ったあと、仮縫いをほどいていました。集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金)音楽の様子

3年生の音楽の様子です。リコーダーをみんなで吹いていました。背筋もピンと張って、音をそろえて、きれいなハーモニーでした。
画像1 画像1

秋の交通安全運動

21日から秋の交通安全運動が始まっています。地域の皆様や保護者の皆様が子どもたちの見守り活動を行ってくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1

9月20日(水)5年生校外学習6

お弁当を食べるときに使用した、テーブルやイスを元通り以上にきれいにする事が出来ました。
1・2組は予定より30分程早く、3・4組は予定より15分程早く午後の部の工場見学を終えて、バスに乗り学校に向かっています。1・2組と3・4組で到着予定時刻が15分程ずれるかも知れません。クラスによって下校時刻が異なるかもしれませんが。ご了承ください。
到着20分程前に改めてミルメールで連絡させて頂きますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)5年生校外学習5

みんな楽しみなお弁当タイム。
「いただきまーす」。
この後は、再び二クラスごとに分かれて、午後の部になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)5年生校外学習4

午前中の活動を終えて、1〜4組全員が合流しました。
まず、工場見学で学んだことをメモにまとめて、いよいよお弁当の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)5年生校外学習3

予定より15分程早く、1・2組は大阪ガス科学館へ3・4組は明治なるほどファクトリーへ無事到着しました。予定を15分早めて見学を始めてもらいました。
すごくきれいな施設で、子ども達はタブレットを活用してスタッフの話を真剣に聴き入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(水)5年生校外学習2

天気は曇りから南に進むにつれて、少し雨が降ってきました。
大阪市内に入るところで、少し渋滞していますが子ども達はマナーよく
バスの移動を楽しんでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(水) 5年生校外学習1

5年生は、「大阪ガス科学館」と「明治なるほどファクトリー関西」に向けて、みんな元気に出発しました。バスの中では、みんなわくわくしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火)国語の授業

1年生の国語の様子です。班でテーマを決めて、テーマにちなんだことばを集めて書き出し、書き出した原稿を読む練習をしました。次の国語に時間では、発表する予定です。班で活動すると、みんな楽しそうに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月19日(火)児童集会

今朝は、児童集会がありました。熱中症防止の面から、集会は放送行いました。運動会まで、あと1か月ほどです。運動会に向けて、みんなで力をあわせてすてきな運動会にしましょうと決意をあらたにしました。また、学校生活をよくするために、各委員会からもお話がありました。各委員会の皆さん、みんなのために頑張って活動してくれて、ありがとう。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月15日(金)ソーシャルスキルカルタ

1年生の様子です。この時間は、「スーシャルスキルカルタ」をしていました。「ソーシャルスキルカルタ」とは、日常生活でのマナーや気をつけることをカルタにしたものです。みんな楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金)外国語活動

3年生の外国語活動の様子です。What do you like ? という表現を使って、食べ物や色、スポーツなど好きなものを答えていました。いきいきとして活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金)お弁当

2年生の図工では、色紙を使ってお弁当を作りました。おにぎりやタコさんウィンナー、ハンバーグなどを上手に折り紙でつくり、お弁当の中に入れていました。とてもきれいで、おいしそうなお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)20分休憩

今日は暑い1日でした。20分休憩の様子です。この時間はまだ、WBGTは規定値を超えていなく、みんな元気に外で遊ぶことができました。午後からは外での遊びや運動はなしとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(木)シャボン玉

1年生は体育館前で、シャボン玉遊びをしていました。うちわの芯を使って大きなシャボン玉を作って楽しそうです。ストローで作るシャボン玉もたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125