最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:342
総数:136996
自ら学び 自ら考え 多様性を認め合う子どもの育成

6月15日 4年生

施設を案内してもらって見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 4年生

浄水の仕組みを実験で見せてもらっています。
画像1 画像1

6月15日 4年生

村野浄水場の説明DVDを見ます。
画像1 画像1

6月15日 4年生

村野浄水場に到着しました。
画像1 画像1

6月15日 4年生

今日は4年生の校外学習です。まずは村野浄水場に向けて出発です。
画像1 画像1

6月14日 3年生

巻き尺でマットの長さを測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 給食

今日の給食は、マーボー豆腐、ささみとキャベツの炒めもの、ミニぶどうゼリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 2年生

カードを使って、100より大きい数について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 給食

今日の給食は、磯煮、なすとじゃこの甘辛煮、黒糖ビーンズです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 3年生

巻き尺を使って、いろいろなものの長さを測っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 1年生

枚方交野交通安全協会の方に来ていただいて、歩行交通安全教室を行いました。道路の安全な歩き方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 引き取り訓練

避難訓練ののち、引き取り訓練を行いました。保護者のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。この機会にご家庭でも災害時の対応について話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。子どもたちは落ち着いて行動し、迅速に避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 2年生

栽培中のミニトマト、ピーマン、シシトウの観察です。実がなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日 1年生

今日は土曜授業です。「とん こと とん」の音読発表会をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 給食

今日の給食は、かきたま汁、焼き魚(ほっけ)、冬瓜と豚肉の炒め煮です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 1年生

アサガオの鉢に支柱を立てています。
画像1 画像1

6月9日 4年生

次にパッカー車について教えていただきました。実際にパッカー車にごみを入れて操作する体験もさせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 4年生

ごみ減量推進課の方に来ていただいて、「ごみ」について学びました。「4つのR」を大切にして、ごみを減らしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 2年生

初めての絵の具の学習です。道具の使い方を学び、実際に線や絵を描いてみています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立樟葉北小学校
〒573-1103
住所:大阪府枚方市楠葉野田3-13-1
TEL:050-7102-9136
FAX:072-868-1061