最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:342
総数:136998
自ら学び 自ら考え 多様性を認め合う子どもの育成

5年キャンプ 魚つかみ

魚つかみをしました。「水が冷たい〜」「魚がぬるぬるしてる〜」と楽しく魚(ニジマス)をつかまえました。この後は、焼いていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ お昼ごはん

お家の方が朝から作ってくれたお弁当を、感謝の気持ちをこめていただきます。
この後は、着替えて魚つかみに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 2年生

動くおもちゃの完成です。風を受けると回転します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年キャンプ 入村式

マキノ高原に着きました。芝生広場で入村式を行いました。
旅館の方、二日間お世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 1年生

「カラフルいろみず」です。キャップの裏に絵の具をつけて、ペットボトルを振ると色水ができます。それぞれにきれいな色水を作っています。最後はでき上がった色水を並べて、タブレットで撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ 妹子の郷に到着

バスレクを楽しんだ後、琵琶湖を望みながら妹子の郷(休憩場所)に到着しました。
バス酔いする児童もおらず、元気にマキノ高原へ向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 5年生

今日から5年生のキャンプです。心配された天気でしたが、天気予報からは雨のマークが消えました。秋の気配を感じさせる爽やかな朝です。マキノ高原に向けて出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 給食

今日の給食は、マーボー豆腐、ビーフンの炒め物、ミニフィッシュです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 5年生

アサガオの花のつくりを確認しています。また、顕微鏡でアサガオの花粉を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 2年生

動くおもちゃを作り始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 5年生

バレーボールの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 給食

今日の給食は、じゃがいものポタージュ、ラタトゥイユ、とうもろこしです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 3年生

「小さな自分」の本番撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 6年生

家庭科で靴下を洗濯しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 2年生

今日から2年生の水泳の授業が始まります。バスに乗って出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 6年生

5種類の水溶液を熱して、観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 給食

今日の給食は、かきたま汁、焼き魚(ほっけ)、五目豆です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 1年生

輪を使って運動しています。フラフープもとても上手にできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 6年生

「どんな動きをするのかな」の工作に取り組み始めました。どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 4年生

高く投げ上げられたボールをキャッチします。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立樟葉北小学校
〒573-1103
住所:大阪府枚方市楠葉野田3-13-1
TEL:050-7102-9136
FAX:072-868-1061