最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:54
総数:100224
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

二年生出発ですー海遊館へ

二年生にとって待ちに待った校外学習です。
ここまで、お魚について、班に分かれて調べてきました。
今日はいよいよ本物を見て考えます。
たくさん面白いことや気になることを見つけてきます。

東香里小学校 校長
画像1 画像1

6年生 調理実習

6年生は、家庭科の学習で調理実習を行なっていました。『ほうれん草のスクランブルエッグ』と『粉ふきいも』を作っていました。

グループで調理の順番を確認しながら、協力して取り組んでいました。

6年生は、職員室に持ってきてくれました。食べた先生からは「味付けがちょうど良くおいしい」「おいものほくほく感と塩コショウの加減がとてもよかったです」との感想がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

沖縄県名護市立東江小学校とのオンライン学習交流

2年生は、沖縄県名護市立東江(あがりえ)小学校2年生とオンラインで学習交流を行いました。

お互いの小学校の紹介を行いました。東香里小学校からは、学校にいる動物や植物、遊具や給食などの紹介をしていました。

東江小学校からの発表で驚くことがたくさんありました。おきなわべん(方言)や給食のメニューの沖縄風味噌汁に驚きました。学校の中に2年生だけが使える秘密の場所もあるそうです。ヤギを飼っていることにもとても驚きました。

事前に質問をしたことにも答えてくれました。

お互いに自分の学校のことを調べ、頑張って発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校経営方針

絵の本ひろば 休み時間より

今年度から絵の本ひろばを東香里小学校図工室で開催していました。普段から東香里小学校で読み聞かせを行なっていただいているビスケットの方々や枚方市中央図書館の協力のもと子どもたちに絵本を楽しんでもらいたいと絵の本ひろばには、たくさんの本が自由に手にとるように置かれています。また、とても楽しい空間であるように入り口や廊下にも素敵な掲示を準備していただきました。

12日から14日の3日間、各クラスは1時間絵の本ひろばを楽しみました。また、20分休みやお昼の休み時間自由にも楽しむことができました。

子どもたちは、笑いながら絵本を楽しんでいました。子どもたちは、先生にもこんな本あるよと紹介してくれていました。

ビスケットの皆様、準備から本日までご協力いただき、ありがとうございました。

東香里小学校 校長

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 田植え体験

5年生は、地域の方の田んぼをお借りして、地域の方とJA北河内の方にご協力いただき、田植え体験をさせていただきました。

ぬかるむ田んぼに子どもたちは、足をとられていましたが、「気持ちいい」と言いながら田植えをしていました。

植える前に手で田んぼを均し、苗を3本取ってぴんと張られたロープの印のところに植えていきます。最初は、苦戦していましたが、1回目よりも2回目、2回目よりも3回目と子どもたちは、手際よく植えることができました。地域の方からも「うまなってきた」と声をかけてもらっていました。

実際体験することで学びがより深まります。地域の方のご協力があり貴重な経験をすることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽会に向けて

4年生は、6月20日(火)に枚方市総合文化芸術センターで行われる第22回枚方市小学生合同音楽会に出演します。

その日に向けて、本日の児童集会で全校児童の前で発表してくれました。『ゆうき』『大切なもの』の2曲を歌ってくれました。とてもきれいな歌声が体育館に響きました。

4年生は、20日もベストを尽くします!!

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

絵の本広場開催中

今日から水曜日まで絵の本広場を開催しています。
各クラス、1時間づつの図書の時間を活用して、
普段は読んだことも、見たこともない本にふれます。

今日の子供達の様子を見ていると、
絵の本を見る、読む、みんなで話す、などの姿が見られ、
楽しんでいました。

多くの人が本に触れ合ってほしいと思い企画しましたが、
こちらの想像を超える児童の反応が嬉しいです。

これから体験するクラスも楽しみにしていてください。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ふうりんづくり

2年生は、紙粘土を使ってふうりんづくりに取り組んでいました。

自分が作りたいものを設計図にかいて、その通りの形になるように紙粘土をこねこねとこねています。

表面がなめらかになるように指で表面をならしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 マキノからゴーゴー!アミーゴ!

5年生は、マキノ高原から東香里小学校に帰ってきました。

解散式でも、『ゴーゴー!』・『アミーゴ』と元気よく言ってくれた子どもたち。

お家でも2日間の思い出話をたくさんしてほしいと思います。そして、今日の夜はゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1

5年生 退村式

画像1 画像1
楽しい時間は、あっという間です。2日間お世話になった民宿の方に感謝の気持ちを伝えました。ありがとうございました。

午後から雨の予報でしたので、行程を少し早めて実施しました。5年生を乗せたバスは、マキノ高原を出発しました。予定よりもバスの学校到着が早まります。
画像2 画像2

5年生 カレーができあがりました♪

みんなで協力してカレーができあがりました。

とてもおいしいです。食べているみんなもとても笑顔です。協力スパイスが効いておいしさ倍増です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 カレー作り3

画像1 画像1
5年生は、グループで協力してカレー作りに取り組みました。

野菜担当は、にんじん、じゃがいも、玉ねぎを切っています。

手元をしっかり見て、細かく切っています。
画像2 画像2

5年生 カレー作り2

5年生は、グループで協力してカレー作りに取り組みました。

飯ごう担当は、お米を洗っています。お米をこぼさないように気をつけながら、水を流しています。

おいしく炊けますようにと、子どもたちはかまどを見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 カレー作り1

5年生は、グループで協力してカレー作りに取り組みました。

野菜を切る担当、飯ごう担当、薪担当など力を合わせてカレー作りをします。

よく燃えるように薪の組み方を教わった通りにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 オリエンテーリング

行動班でマキノ高原のオリエンテーリングに出発しました。各ポイントでは、ミッションがあります。

ミッションクリアでカレーの材料ゲット!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 朝食

朝の散歩が終わり、それぞれの宿舎で朝食をいただきました。用意していただいたご飯は、からっぽになりました。

朝ご飯をしっかり食べました。荷物の整理や部屋の片付けをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 メタセコイア並木を散歩

おはようございます。

清々しい朝を迎えました。2日目が始まりました。

朝の集いを行いました。集合時刻の5分前に集まることができました。その後、メタセコイア並木道の前で写真撮影をし、散歩をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 キャンプファイヤー3

『マイムマイム』や『ジェンカ』の曲に合わせて踊りました。『前・後・前・前・前』。かけ声に合わせてみんなで列になってじゃんけんをしました。

楽しい時間はあっという間です。キャンプファイヤーの火も小さくなり、見上げると夜空にきれいな星が見えます。

キャンプファイヤーはみんなで笑い合ったとても楽しい時間でした。
画像1 画像1

5年生 キャンプファイヤー2

クラスごとにスタンツをしました。

今日の日まで練習をしてきました。

手拍子をしたり、一緒に踊ったりとても盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222