最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:54
総数:100229
自ら課題を見つけ、論理的に探究する子どもを育成する

どうやって みを まもるのかな 動物クイズ

1年生は、国語の学習で「どうやって みを まもるのかな」という説明文を学習しました。いろいろな動物が教科書には紹介され、それぞれの動物ごとに身を守る方法が書かれています。

子ども達は、気になる動物を選び、図鑑を読みながら、ワークシートに身を守るためにどのような特徴があるのか書き込んでいきます。

子ども達は、自分の調べた動物について教えてくれます。私も知らない動物やそんな体のつくりになっているんだぁと驚くこともありました。なかなか難しそうなクイズができあがりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリジナル時間割を作ろう

5年生は、外国語の学習で教科についての英語を学習していました。各教科の英単語を知り、子ども達は、オリジナルの時間割を作っていました。

グループで相談しながら作るので、子どもにとっては夢の時間割が出来上がっていました。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業アルバム写真撮影

6年生は、委員会活動の写真撮影を行いました。

かなり早いですが、卒業アルバム用の写真撮影が進んでいます。
緊張気味の6年生。カメラマンさんからも「にっこり笑ってね」と。

どのような出来上がりになるのか、今からとても楽しみですね。

東香里小学校 校長
画像1 画像1
画像2 画像2

コリントゲーム

図工室から釘を打つリズムが聞こえてきます。

4年生が、図画工作の学習でコリントゲーム作りに取り組んでいました。

指に気をつけて、釘を打っていきます。ビー玉がどんな風に転がるのか想像しながら釘や部品を打っていました。

東香里小学校 校長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

チキチキバンバン

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、音楽の学習で合奏に取り組んでいました。

木琴・鉄琴・大太鼓・小太鼓・リコーダー・オルガンの楽器で『チキチキバンバン』を演奏します。

それぞれ担当の楽器でパート練習を行い、全体で合わせます。合わせてみると、なかなか速さを合わせるのが難しいみたいです。指揮の先生を見ながら、また他の楽器の音も聴きながら、子どもたちは、演奏していました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立東香里小学校
〒573-0074
住所:大阪府枚方市東香里南町44-1
TEL:050-7102-9168
FAX:072-853-7222