最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:59
総数:113323
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

6月28日(水) 4年生の授業の様子

 今日の4年生の1時間目の授業の様子です。1組は、図工の授業で、図工室で「コリントゲーム」作りに取り組んでいました。2組は、国語の授業で、漢字小テストを頑張っていました。2時間目の3組は、理科の授業で、「簡易検流計」を用いて、電流の流れる向き、流れる大きさを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 5年生の授業の様子

 今日の5年生の時間目の授業の様子です。1組は、国語の授業で、「世界でいちばんやかましい音」の学習で、「始まりの場面」と「山場」の王子様の様子を比べて整理していました。2組は、算数の授業で、文章問題に取り組んでいました。3組は、国語の授業で、「世界でいちばんやかましい音」の学習で、王子様の変化を読み取り、その理由を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(水) 1年生の授業の様子

 今日の1年生の1時間目の授業の様子です。1組は、算数の学習課題に取り組んでいました。2組は、算数の授業で、ひき算の学習に取り組んでいました。3組は、国語の授業で、教科書の内容を確認しながら「どうやって みをまもるのかな」の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) 6年生の授業の様子

 今日の6年生の授業の様子です。6時間目の1組は、国語の授業で、「風切るつばさ」のテストを集中して頑張っていました。2組は、外国語活動で、英会話を静かに聞いていました。3組は、理科の授業で、「顕微鏡」についての学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) 5年生の授業の様子

 今日の5年生の授業の様子です。6時間目の1組は、社会の授業で、「北海道で見られる自然や文化」について学習していました。5時間目の2組は、図書の時間で図書室で、静かに読書していました。6時間目の3組は、キャンプのふりかえりを作文用紙にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) 研究授業(2年2組)

 今日の5時間目、2年2組の竜田学級で算数科の研究授業が行われました。落ち着いた姿勢で授業を進める担任の先生と、静かに意欲的に取り組む子どもたちの姿に感心しました。とてもいい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) 4年生の授業の様子

 今日の4年生の4時間目の授業の様子です。1組は、総合の授業で、ICTサポート員より、「インターネットの仕組み」についての説明を聞いて、学習していました。2組は、理科の授業で、「乾電池2個についてのつなぎ方」の学習に取り組んでいました。3組は、算数の授業で、計算ドリルの答えわせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) 給食試食会

 今日の3時間目にPTA主催の「給食試食会」を開催しました。参加の保護者のみなさまにおかれましては、栄養教諭の山口先生より、給食についての話を聞き、枚方市の学校給食についての理解を深めていただきました。本日の給食メニューは、コッペパン、牛乳、キャベツのスープ、チリコンカーン、とうもろこしでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) 2年生の授業の様子様子

 今日の2年生の3時間目の授業の様子です。1組は、図工の授業で、「風鈴の形づくり」に取り組んでいました。2組は、図工の授業で、「風鈴の作り方」の説明を聞いていました。2時間目の3組は、体育の授業で、体育館で「後転」を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) 1年生の授業の様子

 今日の1年生の2時間目の授業の様子です。1組は、ペア学年行事の一環として、5年生とともにの七夕の短冊を作成していました。、2組は、国語の授業で、図書室で動物図鑑を見ながら、いろんな動物の身の守り方を調べていました。3組は、体育の授業で、運動場で鉄棒練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) 3年生の授業の様子

 今日の3年生の1時間目の授業の様子です。1組は、体育の授業で、運動場で、「バトンの受け渡し」の練習を頑張っていました。2組は、社会の授業で、「レジの仕組み」、「野菜について」の学習に取り組んでいました。3組は、国語の書写の授業で、初めての毛筆学習についての説明を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(火) 児童集会

 今日の朝学習の時間に運動場で児童集会を開きました。校長先生、生活安全担当の先生の話の後、体育委員の発表として、体育委員は朝礼台前に集まり、みんなで「ラジオ体操」で体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月) 6年生の授業の様子

 今日の6年生の5時間目の授業の様子です。1組は、算数の授業で、「割合の表し方」についての学習をしていました。2組は、図工の授業で、「空の絵」を絵の具で描いていました。3組は、社会の授業で、「武士の政治が始まる・室町文化と力をつける人々」のテストを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月) 4年生の授業の様子

 今日の4年生の4時間目の授業の様子です。1組は、国語の授業で、「ことわざと故事成語」のプリントを清書していました。2組は、国語の授業で、「水とごみ」についての新聞作りに取り組んでいました。3組は、国語の授業で、「ことわざ・故事成語」ブック作りに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月) 2年生の授業の様子

 今日の2年生の3時間目の授業の様子です。1組は、国語の授業で、「はなす・きく」のテストを頑張っていました。2組は、算数の授業で、算数プリント学習に取り組んでいました。3組は、生活の授業で、栽培している野菜のスケッチをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月) 3年生の授業の様子

 今日の3年生の2時間目の授業の様子です。1組は、国語の授業で、漢字小テスト、漢字ドリルの学習をしていました。2組は、国語の書写の授業で、毛筆で「土」の漢字をゆっくりと半紙に書いていました。3組は、体育の授業で運動場で、リレーを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(月) 1年生の授業の様子

 今日の1年生の1時間目の授業の様子です。1組は、体育の授業で、体育館で「前とび」を頑張っていました。2組は、国語の授業で、今日から新出漢字学習に取り組んでいました。3組は、算数の授業で、ひき算の教科書問題の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(土) 5年生 キャンプ18

 帰校式を終え、キャンプの工程が無事終了しました。振り返るとあっという間の2日間でした。
 5年生の良さは、男女の仲が良いこと、困っている友だちの手助けができる優しい児童が多いことです。今回学んだことをこれからの生活に活かしてもらいたいです。
 最後に自然豊かな写真からマイナスイオンを感じてください。メタセコイア並木と小川のせせらぎです。閲覧ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(土) 5年生 キャンプ17

 退村式で、お世話になった方々とマキノ高原にお別れをして学校に向けて予定より30分早く出発しました。さすがに子どもたちに疲れが見え、バスの中はみんな爆睡です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(土) 5年生 キャンプ16

 苦労してみんなで作ったカレーですが、「めちゃくちゃおいしい!」とバクバク食べていました。みんないい顔して頬張っています。ほとんどの人がおかわりをして、あっという間に全部食べてしまいました。
 裏話、緊急用の予備のご飯(炊飯器)もなくなってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125