最新更新日:2024/05/31
本日:count up46
昨日:61
総数:113310
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

9月27日(水) 4年生の授業の様子

 今日の1時間目の4年生の授業の様子です。1組は社会の授業で、「九州地方」の学習に取り組んでいました。2組は国語の授業で、「一つの花」の学習で、第四場面について、ゆみこの気持ちやお父さんの気持ちが分かるところを考えていました。3組は理科の授業で、「とじこめた空気や水」のテストを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 1年生の授業の様子

 今日の1時間目の1年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、テストなおし等の課題学習に取り組んでいました。2組は算数の授業で、「たし算、ひき算」の学習に取り組んでいました。3組は国語の授業で、漢字ドリル学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 全国学力・学習状況調査結果について

 全国の小学6年生と中学3年生を対象とした全国学力・学習状況調査が4月18日に行われ(英語「話すこと」調査は別日)、その結果がまとまりました。
今回の調査は、国語、算数・数学に加え、中学校においては英語についても実施されました(英語の調査は4年ぶり2回目の実施)。

全国学力・学習状況調査の結果の詳細は、下記をタップしてください。
令和5年度全国学力・学習状況調査結果について
        ↓
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/h...

9月26日(火) 授業参観(1年生、3年生、5年生)

 今日の5時間目は、1年生、3年生、5年生の授業参観でした。子どもたちは、普段通りの学習姿勢で、しっかりと学習に取り組むことができました。(写真は、5年2組、3年3組、1年3組の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 6年生の授業の様子

 今日の4時間目の6年生の授業の様子です。1組は理科の授業で、理科室で「塩酸とアルミニウムを混ぜた水溶液」を燃焼させた実験に取り組んでいました。2組は国語の授業で「海のいのち」の学習で、第三場面の内容について学習していました。3組は道徳の授業で、「星野君のニ塁打」の学習で、学習した内容のふりかえりをタブレットに入力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 5年生の授業の様子

 今日の5年生の授業の様子です。3時間目の1組は家庭科の授業で、家庭科室で「エプロン」づくりに取り組んでいました。今日も補助のボランティアさん(保護者様)が子どもたちのためにご協力をいただいています。本当にありがとうございます。2時間目の2組は国語の授業で、「古文に親しむ」学習で「平家物語」の音読を静かに聞いていました。3組はの授業で、道徳の授業で「流行おくれ」の学習で先生の音読を静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 3年生の授業の様子

 今日の3年生の授業の様子です。1時間目の1組は体育の授業で、運動場で「徒競走」を頑張っていました。3時間目の2組は算数の授業で、「かけ算の筆算」のテストを頑張っていました。1時間目の3組は書写の授業で、ゆっくりていねいに学習プリントに文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 1年生の授業の様子

 今日の1時間目の1年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、教科書(下)で学習する内容を確認していました。2組は算数の授業で、「3つのかずのけいさん」の学習に取り組んでいました。3組は算数の授業で、文章問題より立式し、ひき算の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 4年生の朝学習の様子

 今日の4年生の朝学習の様子です。1組は静かに「新出漢字」学習で、「各」、「残」の漢字学習に取り組んでいました。2組も静かに「新出漢字」学習で、「単」、「料」の漢字学習に取り組んでいました。3組も静かに「新出漢字学習」で、「各」、「残」の漢字学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 2年生の朝学習の様子

 今日の2年生の朝学習の様子です。1組は静かに漢字ドリル学習に取り組んでいました。2組も静かに「新出漢字」学習で「万」、「春」の漢字学習に取り組んでいました。3組も静かに「新出漢字」学習で「肉」の漢字学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 下校の様子

 子どもたちの下校の様子です。昨夜から比較的涼しく、今日は快適に過ごすことができました。明日は、1年生、3年生、5年生の授業参観と懇談会を予定しています。保護者のみなさま、子どもたちの授業の様子をご参観にご来校いただきますようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 運動場様子

 今日は、朝休みから20分休み、昼休みと涼しく、快適に運動場で遊ぶことができました。肌をうるおすミストテントは、大人気でした。残暑もやわらいできましたが、引き続き水分補給等で熱中症等には気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 3年生の授業の様子

 今日の4時間目の3年生の授業の様子です。1組は算数の授業で、「筆算の仕方を考える」学習に取り組んでいました。2組は音楽の授業で、音楽室で「とどけようこのゆめを」の曲を聞いて、旋律の上がり下りの変化を感じたタイミングで挙手していました。3組は算数の授業で、かけ算の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 2年生の授業の様子

 今日の4時間目の2年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、「ニャーゴの音読発表会」を開催していました。なかまの音読を静かに聞き、発表者は「声の大きさ、気持ちをこめて、姿勢」に留意し音読を頑張っていました。2組は国語の授業で、漢字小テストを頑張っていました。3組は算数の授業で、「三角形や四角形」を見つける学習をみんなでテレビモニターで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 5年生の授業の様子

 今日の3時間目の5年生の授業の様子です。1組は「運動会」の係決めをしていました。、2組はの体育の授業で、体育館で「跳び箱運動」を頑張っていました。3組は音楽の授業で、音楽室で「こげよ マイケル」の歌を静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 4年生の授業の様子

 今日の3時間目の4年生の授業の様子です。1組は図工の授業で、図工室で「キラキラボックス」の作成に取り組んでいました。2組は国語の授業で、先生の「一つの花」の音読を静かに聞いていました。3組は算数の授業で、「がい数」の学習で、学習のまとめをノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 6年生の授業の様子

 今日の2時間目の6年生の授業の様子です。1組は家庭科の授業で、家庭科室でミシンを用いて「ナップザップ」づくりに取り組んでいました。今日も補助のボランティアさん(保護者様)が子どもたちのためにご協力をいただいています。本当にありがとうございます。2組は総合の授業で、タブレットを用いて「東京五輪が1年延期になった理由等」を学習していました。3組は音楽の授業で、音楽室で「365日の紙飛行機」を歌唱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 1年生の授業の様子

 今日の2時間目の1年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、「新出漢字」学習で、「目」の漢字を学習していました。2組は算数の授業で、「3つのかずのけいさん」の学習をしていました。3組は国語の授業で、「新出漢字」学習で、「川」、「口」の漢字を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 1年生の授業の様子

 今日の1年生は、1時間目、2時間目に3回目の枚方スイミングでの水泳学習でした。1年生はみんな元気に頑張って水泳学習に取り組むことができました。1年生の水泳学習もあと2回となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 6年生の授業の様子

 今日の6時間目の6年生の授業の様子です。1組はの算数の授業で、角柱と円柱の学習に取り組んでいました。2組は理科の授業で、理科室で「水溶液と金属」の学習で「塩酸は金属をとかすはたらきがある」ことを学習しました。3組は図工の授業で「浮世絵 富嶽三十六景」の模写に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125