最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:61
総数:113321
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

10月26日(木) 5年生の授業の様子

 今日の3時間目の5年生の授業の様子です。1組は音楽の授業で、音楽室で、「マイバラード」を歌唱していました。2組は、運動会をふりかえり「行事取組シート」に運動会で頑張ったこと等を書いていました。授業で、3組は算数の授業で、帯分数の計算の仕方を考える学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 4年生の授業の様子

 今日の2時間目の4年生の授業の様子です。1組は図工の授業で、図工室でエイサーの太鼓に書くイラストの下書きに取り組んでいました。2組は理科の授業で、「秋の生き物」についての学習に取り組んでいました。3組は国語の授業で、「くらしの中の和と洋」の学習で、和室と洋室についての学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 3年生の授業の様子

 今日の2時間目の3年生の授業の様子です。1組は道徳の授業で、「こうすけならだいじょうぶ」の学習で、こうすけのこれまでの行動を確認していました。2組は、理科の授業で、中庭の日なたと日かげの地面の温度を計り、測定結果を理科学習ノートにまとめ、班で情報共有を図っていました。3組は算数の授業で、「円と球」のテストを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 1年生の授業の様子

 今日の1時間目の1年生の授業の様子です。1組は生活の授業で、「まちがい探し」の学習に取り組んでいました。2組は算数の授業で、「たし算」の学習で、6+7、8+8の答えが同じになる式を考える学習に取り組んでいました。3組は図書の時間で、静かに読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水) 4年生の授業の様子

 今日の4時間目の4年生の授業の様子です。1組は体育の授業で体育館で、跳び箱運動で「台上前転と抱え込み跳び」のテストを頑張っていました。2組は総合の授業で、各自課題学習に取り組んでいました。3組は図書の時間で図書室で静かに読書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水) 1年生の授業の様子

 今日の3時間目の1年生の授業の様子です。1組は算数の授業で、学習活動について話を静かに聞いて、課題学習に静かに取り組んでいました。2組は国語の授業で、「新出漢字」学習で、「土」の漢字を学習していました。3組は道徳の授業で「よりみち」の学習で、先生の音読を静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水) 5年生の授業の様子

 今日の2時間目の5年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、「和の文化を受けつぐ」学習で、日本の伝統文化を班での調べ学習に取り組んでいました。2組は算数の授業で、分数のひき算のプリント学習に取り組んでいました。3組は国語の授業で、「漢字小テスト」を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水) 6年生の授業の様子

 今日の2時間目の6年生の授業の様子です。1組は音楽の授業で音楽室で「森のメロディー」を歌唱していました。2組は社会の授業で、1858年日米修好通商条約以降の出来事を年表をもとに学習していました。3組は社会の授業で、1858年日米修好通商条約以降の出来事をまとめ、静かに社会のテスト勉強に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水) 3年生の授業の様子

 今日の1時間目の3年生の授業の様子です。1組は算数の授業で、コンパスを活用する学習に取り組んでいました。昨日に引き続き、教育実習生の先生の学習指導で、子どもたちは、教育実習生の先生の話をしっかりと聞いていました。2組は道徳の授業で、「なかよしだから」の学習で、登場人物の心情を考えていました。3組は算数の授業で、教科書「たしかめよう」の問題の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水) 2年生の授業の様子

 今日の1時間目の2年生の授業の様子です。1組は算数の授業で、「かけ算」の学習で、文章問題の学習に取り組んでいました。2組は生活の授業で、後日に郵便局へ見学に行くので、「お手紙がとどくまで」を復習していました。3組は国語の授業で、「あまやどり」の学習で、あまやどりの詩を書いたり読んだりする学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 教育実習生の先生によるよる研究授業

 今日の5時間目、3年1組で教育実習生の先生による算数科の研究授業がありました。本時に至るまで学習指導内容の教材研究に努め、児童にわかりやすい授業を心がけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 5年生の授業の様子

 今日の5時間目の5年生の授業の様子です。5年生は、体育館で全員で後日の児童集会で発表します音楽活動の歌唱練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 6年生の授業の様子

 今日の4時間目の6年生の授業の様子です。1組は理科の授業で、理科室で「月と太陽」の学習で、月の位置と月の形の変化にとついて学習していました。2組は特活の授業で、「後期委員会活動」の係決めをしていました。3組は外国語活動の授業で、「町にあるものとないもの」を英語で伝える学習活動に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 2年生の授業の様子

 今日の3時間目の2年生の授業の様子です。1組は体育の授業で、体育館で運動会「ダンス」の発表会をしていました。2組は音楽の授業で、「リズムを作ろう」の学習に取り組んでいました。3組は特活の授業で、「行事取組シート」に運動会のふりかえりを記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 4年生の授業の様子

 今日の3時間目の4年生の授業の様子です。1組は外国語活動の授業で、「アルファベット」の小文字の書き方の学習に取り組んでいました。2組は音楽の授業で、音楽室で、「もみじ」の歌を静かに聞いて、イメージを膨らませていました。3組は国語の授業で、「五・七・五」で俳句を即興で考え、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 1年生の授業の様子

 今日の2時間目の1年生の授業の様子です。2時間目の1組は音楽の授業で、「おとのたかさにきをつけながらうたいましょう」の学習で、ドレミの音階で歌唱していました。2組は国語の授業で、「はっけんしたよ」の学習に取り組んでいました。3組は本時の学習内容についての説明を静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火) 3年生の授業の様子

 今日の2時間目の3年生の授業の様子です。1組は社会の授業で、「地いきの人びとのきょう力について」の学習に取り組んでいました。2組は国語の授業で、「パラリンピックが目指すもの」について学習していました。3組は算数の授業で、「円と球」の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(日) 枚方第二小学校 運動会10

 赤組494点、白組525点と今年は白組が優勝しました。すべての子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮して、個人でも学年でも最後まで全力で、粘り強く頑張りました。大きなトラブルもなく第67回運動会を無事に終えることができました。PTAのみなさま、保護者のみなさま、地域のみなさま、子どもたちへの温かいご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(日) 枚方第二小学校 運動会9

 6年生は、走る距離がどんどん伸びていくスウェーデンリレーを全力疾走で仲間にバトンをつなぎました。団体演技「結〜100人の想い〜」では、小学校生活最後の集大成として、「心をひとつ」に心・技・体のバランスを整え、仲間を信じて演技し、多くの感動を与えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(日) 枚方第二小学校 運動会8

 5年生は、一生懸命走ってバトンをつなぎました。2レース前のダンス・退場前の演出は、おもしろかったですね。団体演技「レッツ ソーランGO!!!!!」では、腰を低く落とし、「どっこいしょ、どっこいしょ、ソーラン、ソーラン」のかけ声とともに力強く踊る姿は、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125