最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:59
総数:113324
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

10月18日(水) 今日の給食

 今日の給食メニューは、「ごはん、牛乳、もやしのいためもの、やきざかな(ほっけ)、ごんぼじる」でした。今日もおいしい給食でした。「食欲の秋」です。これからも残さずたくさん食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日(水) 6年生の授業の様子

 今日の4時間目の6年生の授業の様子です。運動場で「波」の技の練習やエンディング等の練習を頑張っていました。一人ひとりの意識を高めて、「心をひとつ」に6年生は頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 5年生の授業の様子

 今日の3時間目の5年生の授業の様子です。5年生は、今日も法被(はっぴ)を着用し、運動場で自分の立ち位置や移動場所等を確認し練習に取り組んでいました。ほぼ完成の姿で「船が出るぞ。大漁だ、大漁だ。どっこいしょ、どっこいっしょ、ソーラン、ソーラン」と今日も大きなかけ声とともにみんな元気よく「ソーラン」の練習を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 1年生の授業の様子

 今日の2時間目の1年生の授業の様子です。1年生は体育館で今日も元気に「ダンス」の練習を頑張っていました。クラス毎に演技して、演技の良いところを発表して、みんなで高め合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 2年生の授業の様子

 今日の2時間目の2年生の授業の様子です。1組は運動会についての説明を受けていました。「徒競走」、「団体演技」での自分のポジションをプリントに書いていました。2組は国語の授業で、「ビーバーの大工事」の学習で、ビーバーの歯について確認していました。3組は運動会についての説明を受けていました。「徒競走」、「団体演技」での自分のポジションをプリントに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 4年生の授業の様子

 今日の1時間目の4年生の授業の様子です。今日も「イヤーサーサ」の大きなかけ声で体全体を大きく動かし、4年生は、みんな元気に練習に取り組んでいました。クラス毎に演技して、演技の良いところを発表し、みんなで高め合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 3年生の授業の様子

 今日の1時間目の3年生の授業の様子です。1組は図書の時間で、静かに読書をしていました。2組は道徳の授業で、「ぬれた本〜リンカーン」の学習でリンカーンの人物像について話し合っていました。3組は算数の授業で、「円をかく時のコンパスの使い方のコツ」についての学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)学校保健委員会

 今日は、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方とPTA本部役員さんに来校いただき、学校保健委員会を開催しました。本校の学校保健指導計画や健康診断結果等からのデータをもとに本校児童の様子を養護助教諭が説明した後、質疑応答の時間をとり子どもの健康についての情報共有を図りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 5年生の授業の様子

 今日の6時間目の5年生の授業の様子です。5年生は、走競技の「リレー」の練習を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 3年生の授業の様子

 今日の5時間目の3年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、「想ぞうを広げて物語を書こう」の学習で「お話を読んで感想を伝え合う」学習に取り組んでいました。2組は社会の授業で、「学校の消防設備」の学習で、調べた消火器、消火栓、けむり感知器の個数を確認していました。3組は理科の授業で、「日なたと日かげの地面のようす」の学習で「日なたと日かげ」の違いを中庭で調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 4年生の授業の様子

 今日の4時間目の4年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、「くらしの中の和と洋」の学習で、和室と洋室の違いについて学習していました。2組は社会の授業で、「包丁づくり」の学習に取り組んでいました。3組は算数の授業で、「計算のきまり」のプレテストを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 6年生の授業の様子

 今日の3時間目の6年生の授業の様子です。2組は音楽の授業で、音楽室で「思い出のメロディ」を歌唱していました。1組と3組は合同体育で、体育館で団体演技練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 2年生の授業の様子

 今日の3時間目の2年生の授業の様子です。2年生は、運動場で「走競技」の練習を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 1年生の授業の様子

 今日の3時間目の1年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、「サラダでげんき」のテストを頑張っていました。2組は算数の授業で、繰り上がりのたし算の学習に取り組んでいました。3組は国語の授業で、「新出漢字」学習で、「先」、「生」の漢字学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 紅白対抗リレー練習

 運動会全体練習後の20分休みに「紅白対抗リレー」の練習がありました。出場する人は、みんな元気に練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火) 運動会全体練習

 今日の1〜2時間目は、運動会全体練習でした。子どもたちは、開会式・応援合戦・閉会式の運動会全体練習に取り組みました。いよいよ運動会です。本番当日も気持ちをひとつに、仲間を信じて頑張りましょう。みんなの元気あふれる躍動する姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 5年生 理科 「流れる水のはたらき」

 今日の6時間目、5年1組は運動場の砂場で山をつくり、山の頂きより、水を流し「流れる水のはたらき」の理科の実験、観察を行いました。水の流れる様子を観察し、土地の変化に気づいたことや分かった事などを発表していました。(5年生は3クラスともこの学習活動に取り組んでいます。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 2年生の授業の様子

 今日の4時間目の2年生の授業の様子です。今日も元気に運動場で、自分の立ち位置や移動場所等を確認しながら、「ダンス」の練習を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 1年生の授業の様子

 今日の4時間目の1年生の授業の様子です。1組は「運動会」についての説明を受けていました。2組は国語の授業で「新出漢字」学習で、「生」の漢字を学習していました。3組は算数の授業で、「8+3のけいさんのしかたをかんがえる」学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月) 6年生の授業の様子

 今日の3時間目の6年生の授業の様子です。1組は外国語活動の授業で、「He is famous.She is great.」のテストを頑張っていました。2組は算数の授業で、「比例」の学習に取り組んでいました。3組は算数の授業で、「比例する2つの関係をグラフに表し、その特徴を調べる」学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125