最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:59
総数:113324
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

6月19日(月) 4年生の授業の様子

 今日の4年生は、1時間目、2時間目に2回目の枚方スイミングでの水泳学習でした。みんな元気に頑張って水泳学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 5年生の授業の様子

 今日の5年生の2時間目の授業の様子です。1組は、国語の授業で、自分の考えを課題プリントにまとめていました。2組は、算数の授業で、「割り切れない時にあまりを出さない商を表す方法」について学習していました。3組は、キャンプでの遊び内容について確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 6年生の授業の様子

 今日の6年生の1時間目の授業の様子です。1組は、家庭科の授業で、「食品の組み合わせ」について学習していました。2組は、音楽の授業で、担当する楽器に分かれて合奏の練習をしていました。3組は、国語の授業で、班で自分の意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 1年生 校外学習4

 学校に向けてドリーム21を出発しました。とても天気がよく暑かったです。
 それでは個人的ベストショット3選です。
・全身で声を絞り出しています。食後、違うものが出ないか心配です。
・高橋先生と相撲対決!10人でかかれば…
・磁石好きだね〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 1年生 校外学習3

 のびのび広場でたくさん遊び、プラネタリウムも鑑賞しました。
 今からドリーム21の近くでランチです。みんなお弁当を見せてくれます。お弁当の準備ありがとうございました。子どもたちは嬉しそうに頬張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 1年生 校外学習2

 ドリーム21に時間通り到着し、まずは施設の人からのお話です。早く遊びたい気持ちがあふれています。静かに話を聞きながら食い気味の返事。元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金) 1年生 校外学習1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が校外学習(ドリーム21)に向けて出発しました。1年生にとって初めての校外学習です。朝からテンションがとっても高く、楽しみにしているのが伝わります。今日のめあては「みんなニコニコで帰ってくること」です。周りの人の事も考えて行動できればいいです。
 ゆっくり歩く児童がいたので声をかけました。すると「リュックの枝豆が散らばると困るから」と言っていました。お弁当死守頑張って!

6月16日(金) 2年生の授業の様子

 今日の2年生の4時間目の授業の様子です。1組は、生活の授業で、「実った野菜の収穫の予定を立てる」学習をしていました。2組は、道徳の授業で、「げんきにそだて、ミニトマト」の先生の音読を静かに聞いていました。3組は、国語の授業で、漢字小テストを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 3年生の授業の様子

 今日の3年生の3時間目の授業の様子です。1組は、国語の授業で、漢字小テストを頑張っていました。2組の4時間目は、外国語活動の授業で関西外国語大学留学生のセレナ先生より、オーストラリアについての説明を受けていました。3組の3時間目は、体育の授業で、体育館で「後転」を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 4年生の授業の様子

 今日の4年生の3時間目の授業の様子です。1組は、国語の授業で、「登場人物の気持ちの変化」についての学習をしていました。2組は、体育の授業で、「障害物競争」を頑張っていました。3組は、社会の授業で、「海のプラスチックごみ」について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 5年生の授業の様子

 今日の5年生の2時間目の授業の様子です。1組は、外国語活動の授業で、関西外国語大学留学生のセレナ先生と楽しみながら学習をしていました。2組は、理科の授業で、ペットボトルを用いて、雲を作る実験をしていました。3組は、国語の授業で、学習の見通しを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(金) 6年生の授業の様子

 今日の6年生の1時間目の授業の様子です。1組は、国語の授業で、図書室で「インタネーット、テレビ、新聞」の中で、1番使いやすものを調べる学習に取り組んでいました。2組は、算数の授業で、「分数の倍」についての学習に取り組んでいました。3組は、国語の授業で、「意見を聞いて、自分の考えを比べ、まとめた内容」を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 4年生の授業の様子

 今日の4年生の6時間目の授業の様子です。
4年生は、体育館で「6/20(火)の音楽集会」の前撮影に臨んでいました。みんな元気に掛け声や合唱、リコーダーの演奏を頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 6年生 まがたま作り2

 6年生は、勾玉磨きに苦戦していましたが、きれいな勾玉を完成させていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 6年生 まがたま作り1

 今日の6年生は、1組、2組が3時間目、4時間目、3組が5時間目、6時間目に近つ飛鳥博物館の担当者より、「勾玉(まがたま)作り」の説明を受け、「勾玉作り」に挑戦しました。
勾玉:曲がった玉(たま)。古墳時代よりも昔(縄文時代)から作られていた伝統的なアクセサリー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 2年生 合唱練習

 今日の2年生の2時間目は、体育館での全体合唱練習でした。6月21日(水)の本番を前に入退場も含めて、真剣に練習に取り組んでいました。力が入りすぎて、歌声がきれいでないところや気をつけなければいけないところについての全体共有を図り、合唱練習を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 3年生の授業の様子

 今日の3年生は、1時間目、2時間目に2回目の枚方スイミングでの水泳学習でした。みんな元気に頑張って水泳学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 5年生の授業の様子

 今日の5年生の2時間目の授業の様子です。1組は、書写の授業で、毛筆で「成長」の文字をていねいに半紙に書いていました。2組は、算数の授業で、「わる数の大きさと商の大きさの関係」についての学習をしていました。3組は、国語の授業で、環境問題をまとめた内容についての交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(木) 2年生の授業の様子

 今日の2年生の1時間目の授業の様子です。1組は、国語の授業で、漢字小テストを頑張っていました。2組は、算数の授業で、「時刻と時間」の学習をしていました。3組は、国語の授業で、絵の書き方の説明を聞いて、絵を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水) 3年生の授業の様子

 今日の3年生の4時間目の授業の様子です。1組は、書写の授業で、毛筆で「ニ」の文字をていねいに半紙に書いていました。2組は、音楽の授業で「茶つみ」、「春の小川」の出だしのテンポについて確認していました。3組は、社会科の学習の一環で、フレスコへ社会見学に出向き、店内の様子等を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125