最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:95
総数:155679
校訓「人間尊重」   めざす生徒像:自ら学び、考え、行動する生徒  自他を尊重し、共感しあう生徒  健康・明朗で礼儀正しい生徒

4月12日(水)授業開き 3年生の様子

数学では、友達とコミュニケーションをとって数を連想する数ゲームを班で協力して取り組み、大変盛り上がっていました。
これからの学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)授業開き 3年生の様子(続)

3年生は、早速タブレットを使った学習をしていました。
理科では、「教室はまちがうところだ」の詩から物事の本質をみんなで学ぼう!という授業開きがされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(水)授業開き 2年生の様子

新しいことを学ぶことは、とても楽しいことです。
1年間どんな学習をするのか楽しみですね。
楽しい学びにするために、主体的に学習に取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(水)授業開き 1年生の様子

各教科で授業開きが始まっています。
どんな先生かな?

1年生は初めての教科ごとの先生との出会いとなり、目を輝かせて先生の話を聴いていました。
「聴くこと」は学習の基本です。
先生の話や友達の意見をしっかり聴いて、主体的に学習に取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(火)離任式

このたび、3月末をもって本校を去られた先生方からご挨拶がありました。
今まで、本校の教育活動にご尽力いただき、ありがとうございました。
先生方からいただいた温かいメッセージを胸に、学校生活を充実させていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(月)1学期始業式

本日、1学期の始業式を図書室から各教室に向けてオンラインで行いました。
校長先生からは、新たな出会いを大切にしてほしいということと、学校生活での2つの心がけについて話がありました。
1つ目は、「主体性」です。学校教育目標である「わかる、つくる、思いやる」を実現するために、日々の学習では、自ら考え、行動し、友達や先生と、わかる喜び、つくる喜びを実感し、自ら学ぶという姿勢を大切に取り組むこと。
2つ目は、「目標を持つこと」です。 新しい年度のスタートは、新しいことに挑戦するチャンスです。WBCで活躍した大谷翔平選手の「マンダラチャート」という目標達成シートの話を交え、新たな目標を見つけ、新たなことに挑戦をし、努力することで自分のあらゆる可能性を伸ばしていってほしいというお話でした。
生徒指導の先生からは、「有終の美」という言葉のもとにもなった漢詩から、今、頑張ろうと思っていることを継続して、1年間努力し続けてほしいという内容のお話がありました。
みなさんがそれぞれの「有終の美を飾ることができるよう、先生たちは全力でみなさんのことを応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(月)対面式

始業式のあとは引き続きオンラインで対面式が行われ、生徒会から新入生に対して生徒会永久目標である「One for all All for one」の精神で「一人ひとりを大切に、みんなで協力して素敵な学校をつくっていきましょう」と歓迎の言葉がありました。
全文を掲載します。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(金)第54回入学式

本日、第54回入学式を執り行いました。
3年ぶりに来賓のご臨席を賜りました。
ありがとうございました。

本校に184名の新入生が入学しました。
在校生代表の生徒会会長からは歓迎の言葉があり、
新入生の表情からは、中学校生活への希望や決意を感じました。
中学校3年間は、未来に向かって生きていくための大切な準備期間です。
式辞で述べたように「主体性」と「目標を持つこと」を忘れず、1日1日を大切に過ごしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式(続き)

新たな出会いを大切に
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(木) 入学式準備

新2年生が登校し、入学式の準備をしてくれました。
新入生のため、体育館の式場設営、清掃等、しっかり働いてくれました。
頼もしい先輩たちです。感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 スタート

令和5年度がスタートしました。
本年度の学校教育目標は、「わかる、つくる、思いやる」です。
校訓「人間尊重」のもと学校教育目標を具現化するため、職員一丸となって教育活動を進めてまいります。
保護者や地域の皆様におかれましては、引き続き、ご支援をいただきますよう、お願い致します。

⭐️このブログを通して、学校の取組や生徒の教育活動の様子を発信してまいります。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

枚方市立枚方中学校
〒573-0025
住所:大阪府枚方市西田宮町19-1
TEL:050-7102-9205
FAX:072-843-8550