最新更新日:2024/06/01
本日:count up99
昨日:131
総数:137656
Try it!  自ら考え,判断し,行動できる生徒の育成

1年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
風力発電のお話がありました。日本では、少ない理由は何だったかな?

2年生 英語科

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、NETのダニエル先生の授業です。英語ですごろくをやっています。

バレーボール部練習

画像1 画像1 画像2 画像2
枚方市内で男子がバレーボールをする環境が少ないですねという声をよく聞きますが、長尾中では、男女どちらも練習し、公式戦にも出場しています。
男子の目標は現在、枚方市では杉中学校にしかない男子バレーボール部と力を合わせせめて4チームくらいが集まって枚方大会ができればいいなと思っています。


#男子バレー #枚方市 #中学校 #男子バレーボール部 #枚方市の中学校で男子バレーボールがしたい! #男バレ #ハイキュー #長尾中バレーボール部(男子) #男子女子どちらもバレーボールができる中学校

小中校区合同研修

画像1 画像1 画像2 画像2
18日金曜日は、岡山大学の中山先生を講師にお招きし、校区の取り組みとして、小中合同研修会が、菅原小学校で行われました。本校の中学1年生の英語科で行っている自由進度学習が、小学校でも行われたており、とても参考になりました。

2年生 社会科

排他的経済水域や養殖など海についてのお話をしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
歌の練習とギターの練習をしています。

3年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
今まで勉強してきたことの復習問題に取り組んでいます。

3年生 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
「文殊の知恵」の時代という教科書のテーマに沿って話し合っています。

男子バスケットボール部 北河内冬季大会           惜しくも敗退!

1月14日から始まった北河内冬季大会。

1回戦 長尾54-24桜丘
2回戦 長尾46-47枚方

冬休み中は、奈良、滋賀、三島など、他地区とのトレーニングマッチを重ね、実践経験を積んで来ました。

北河内冬季大会は、大阪府選手権出場がかかった大会。
2回戦VS枚方中とは、序盤から接戦で第4ピリオドに突入。
残念ながら後I点が取れませんでした。

新人戦に続いてのI点差。
春の大会に向けて、勝ち切る力をつけていきます。

画像1 画像1

トイレの進捗状況

画像1 画像1
トイレの工事終了が大幅に遅れていますが、現在のトイレの様子です。便器前の床が張り付きました。

進路通信14号

本日、進路通信14号を本校ブログに掲載しました。
色の変わっている文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧からご活用ください。

2年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休みの宿題が回収されています。

2年生 国語科

冬休みの出来事なども踏まえて川柳を作っています。
画像1 画像1

1、2年生 大阪府チャレンジテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
1月10日(水)
1年生は国語・数学・英語の3教科、2年生は国語・社会・数学・理科・英語の5教科のテストが行われました。

2年生にとっては、学校で行われる5時間連続のテストでグッタリしていました。

はたちの集い(成人式)

画像1 画像1
1月8日は、はたちの集い(成人式)でした。もうすでに社会に出て、働いていたり、学業を続けていたり、様々ですが、これからそれぞれの道を歩むことでしょう。
久しぶりの再会はとても感動し、うれしくもありました。
大人としての素晴らしいスタートを応援しています。

全国大会 コートオフィシャル

画像1 画像1 画像2 画像2
第37回JOC全国都道府県対抗バレーボール大会が12月25日から28日まで大阪のAsueアリーナ(大阪市中央体育館)やエディオンアリーナ大阪(大阪府立体育会館)などで行われました。

コートオフィシャルとして女子決勝のボールリトリバーを務めました。



#男子バレー #枚方市 #中学校 #男子バレーボール部 #枚方市の中学校で男子バレーボールがしたい! #男バレ #ハイキュー #長尾中バレーボール部(男子) #男子女子どちらもバレーボールができる中学校

3学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の始業式を行いました。

3学期始業式式辞

3学期始業式

皆さんおはようございます。新春を迎えるにあたり、新年のご挨拶を慎んで申し上げます。
初めに、元日に発生した能登半島沖を震源地とした地震で、お亡くなりになられた方々、被災された方々、まだ避難をされている方を思うと心が痛みます。
またこの地震対応で、救援物資を急いで届けなければいけないという責任感の中で職務にあたられ、航空機事故でお亡くなりになられた海上保安官に心より、ご冥福をお祈りしたいと思います。
さて、今年の干支は辰です。辰年は陽の気が動いて万物が振動するので、活力旺盛になって大きく成長し、形がととのう年だといわれています。
昨年度からの努力を実らせ、飛翔していきたいところです。私たちの中には、なかなか1歩が踏み出せず、足踏みしまう人もいるかもしれません。しかし、今年は、勇気をもって1歩踏み出し、出発してみませんか。出発の「発」という漢字は「たつ」と読むこともできます。
今年は、なにか「これ」に人生をかけるんだということを見つけて発ってほしいと思います。出発が遅くなり、残された時間が少ないと、それだけその目標を実現できる可能性が減っていきます。できるだけ早く自分の人生をかける目標を持ったほうが良いかもしれませんし、そんな人の意思は強いです。
なかなか目標がはっきりとわからない人もいるかもしれません。そんなときは、「こんな大人になりたい。」ということでもかまいません。
それすら思い浮かばないときは、「とにかく目の前のやるべきことを一所懸命に取り組む」でも良いです。いつか目標が決まったときにできるだけ可能性が大きくなっているはずです。
だれのためでもなく、自分の人生を無駄にしてほしくありません。人生は一度きりです。大切にしてください。

令和6年1月9日

給食・食育だより1月号掲載について

新春を迎えるにあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。本年も引き続きよろしくお願い致します。

まず初めに、元日より発生した能登半島沖を震源地とした地震に際し、お亡くなりにならてた方々、被災された方々を思うと心が痛みます。またこれに伴い、救援物資を急いで届けなければいけないという責任感の中で、日本航空との事故でお亡くなりになられた方も含め、心より、ご冥福をお祈りし、お見舞い申し上げます。

本日給食・食育だより1月号を本校ブログに掲載いたしました。

色の変わっている文字をそのままクリックして頂くか、配布文書一覧からご覧になることができます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立長尾中学校
〒573-0161
住所:大阪府枚方市長尾北町3-3-1
TEL:050-7102-9235
FAX:072-868-1071