最新更新日:2024/11/25 | |
本日:100
昨日:47 総数:113090 |
9月22日の給食 味噌ラーメン【献立】ご飯・味噌ラーメン・味付けのり・厚揚げのチリソース・牛乳 運動会練習 5年生 その2団演の詳細に触れるといわゆる「ネタバレ」になるので、今後も内容に関するコメントは控えさせていただきます。 運動会練習 5年生体育館に入ったとたん、なぜかピリピリ、シーンとした雰囲気。 「あれれっ?」「どうした?」「何があった?」(校長の心の声) どうやら半分以上の人が集合時刻に堂々と(?)遅れたらしい・・・。 さあ、この後、はたして5年生はこの気まずいムードを吹き飛ばして、元気に練習に臨むことができたのでしょうか? それは以下のピックアップフォトにてお確かめください! まずはラジオ体操から・・・ えっ! 今度は4年3組で?フォトのとおり、児童の「読む」「書く」「話す」「聞く」という学習活動がそろった授業です。 秋の収穫 2年生「学校菜園」2年生が校長室にナスとピーマンを持ってきてくれた。 校長「どうやって食べたらいい?」 児童「油で揚げて・・・」 教室の裏の「家庭菜園」でたくさんとれたらしい。 なるほど、教室の中の机の上だけでは学べないものが この土の上にはたくさん実ったんだな。 9月20日の給食 揚げごぼうの胡麻だれごぼうの皮には、独特の香りや、旨みがあります。 ちなみに私たちが食べているごぼうは根っこの部分です。 【献立】わかめご飯・じゃがいも餅のお汁・揚げごぼうの胡麻だれ・ささみと人参の甘酢和え・牛乳 運動会練習スタート! ですが・・・けれども昨日も朝から熱中症指数が「危険」レベルで屋外の活動は中止。体育館でも「厳重警戒」の状態で、それぞれ割り当てられた5・3・6年生は予定の練習がままならぬ状態でした。 今日は曇り空なので、熱中症対策をとり体調の変化に気をつけながら練習ができる状況です。 そこで、体育館の2年生の様子をのぞいてみると、みんな元気いっぱい、やる気満々で初めての練習に臨んでいました。 9月19日の給食 枝豆枝豆という名前は、枝付きのまま茹でて食べたことから名前がつきました。 成長した大豆は、いろいろな食べ物に姿を変えています。 今日は、大豆から作った調味料の味噌・醤油が使われています。 【献立】ご飯・ホイコウロウ・枝豆・しゅうまい・牛乳 9月15日の給食 芋おこわ山菜おこわ、栗おこわ、さらには小豆のおこわのお赤飯・・・ おこわはもちもちとした食感と甘味が特徴ですね。 今日の献立 芋おこわ、キムチスープ、いかの甘辛、黒糖パン、牛乳 通学路の安全対策車の交通量が増えて、PTAの役員さんや一部の地域・保護者の皆様から「通学路の安全対策を」というご意見・ご要望をいただいておりました。 セブンイレブンさんや警察署にも相談する中で、通学路の変更や登下校時間帯の通行制限等は困難であるため学校としても対応に苦慮しておりましたが、開成校区コミュニティ協議会の御明会長をはじめ役員、顧問の皆様のご尽力により、通学路の路面に新しく道路表示がなされました。 皆様のご理解、ご協力に厚く御礼申し上げます。 今日の授業 1年生 その2中江俊夫さんの「たべもの」という詩を朗読中。 アナログでクラシックかもしれませんが、やっぱり小学校の授業の王道ですねぇ。 ぱりぱり たくあん かりかり らっきょう つるつる うどん ぬるり わかめ などなど・・・ 教室に愉快でおいしそうな声が響きます。とても可愛くて素敵です! 今日の授業 1年生 その11時間め、中庭から元気な声が聞こえてきたので校長室からのぞいて見ると・・・ 1組さんが「生活」の時間で「うわぐつ洗い」にトライ中でした。 「みんなが自分で洗えるようになると、お家の人もうれしいだろうなぁ」と声をかけると、「いつも自分で洗ってるよ」と返ってきました。(それはそれはたいへん失礼しました。感心、感心!) 今日の授業 3年生「社会」単元は「はたらく人とわたしたちのくらし」 今日はみんなで教科書のスーパーマーケットの絵を見て、その工夫に迫っていました。 3年生はもうお使いでスーパーでお買い物できるかな? ひょっとしたら将来スーパーで働く人がいるかも? それぐらいみんなの身近なテーマですね。 ワークシートが早く終わった人はタイピングやイラストに挑戦しています! 今日の授業 4年生「音楽」今年から一部に導入した教科担任制で吉野先生の授業です。 とはいえ、ようく見ると担任の先生も授業に参加されています。 今日のめあては4年生が見ている教科書のとおりです。 9月14日の給食 いそべあげ揚げ物には、材料をそのまま油で揚げる素揚げや、粉をつけて揚げる唐揚げ、天ぷら、粉やパン粉をつけて揚げたフライ、カツなどたくさんの種類の料理方法があります。 揚げ物ってどうしてこんなに美味しいのでしょう? 調べてみると、食材のタンパク質が分解されてアミノ酸が増加し、特にイノシン酸やグルタミン酸が発生してうまみ成分が増えるので、美味しくなるそうです。 開成っ子のみなさん、いかがでしたか? 今日の授業 6年生「社会」6年生「社会」の授業も今まさに徳川幕府。 そして考えるテーマは「なぜ徳川幕府は260年間以上も続いたのか?」 ちなみに武士の世である鎌倉幕府は約150年、室町幕府は約240年だそうですが、徳川幕府の江戸時代ほど安定政権とはいかなかったようです。 さて、家康さんはどんな幕府安泰の策を練ったのでしょうね。 閑話休題、6年生は「家庭科」で洗濯体験にトライします。 児童「洗濯機や乾燥機がある時代に、なんで洗濯板と桶で手洗いなん?」 さて、先生方はどんなリアクションをされたでしょう? 9月13日の給食 茄子のカレーサンドこの白い部分はスポンジのようになっていて、旨味を吸いこみます。 今日は豚肉とカレーの旨味を吸い込んだ、パンに合う献立です。 お味はいかがですか? 【献立】コッペパン・ナスのカレーサンド・和風スパゲティ冷凍みかん・牛乳 今日の授業 5年生「外国語(英語)」Do you ——- ? What time do you —- ? 用意されたシチュエーションは get up eat breakfast watch TV do my homework take a bath go to bed などなど、日本語でも日常生活の中で非常によく使う言い回しばかり。 今では「外国語」や「情報」の授業を見ても、さすがに仰天することはなくなりましたが、やはり自分の小学校時代とのあまりの違いに隔世の感を禁じえません。 5年生はみんな、音声をお届けできないのが残念なくらい英語でバンバンしゃべり、尻込みすることなく誰とでも次々にコミュニケーションをとっています。 校長先生もあの頃、こんな仲間と一緒にこんな授業を受けていたら、いつの間にか外国の人と英語で会話できるようになっていたのかなぁ? 9月12日の給食 赤魚海から釣り上げられた時に、目が飛び出るため「メヌケ」とも呼ばれています。 白身でさっぱりしているので、和風でも洋風でも美味しく食べられます。 今日はご飯に合う醤油味のタレをかけました。 【献立】ご飯・味噌汁・赤魚・ごぼうのきんぴら・牛乳 授業参観 その7
最後です。
保護者の皆様ありがとうございました。 |
枚方市立開成小学校
〒573-0084 住所:大阪府枚方市香里ケ丘2-5 TEL:050-7102-9016 FAX:072-854-0410 |