最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:342
総数:137000
自ら学び 自ら考え 多様性を認め合う子どもの育成

12月6日 6年生

後半は、オリジナルの台本を考え、練習して、劇を発表しました。短時間でストーリーを考え、配役を決めて演じます。こうした話し合いの中でコミュニケーションの力を向上させていきます。
どの班も楽しい劇を考えて、上手に演じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日 6年生

子どもたちのコミュニケーション能力の向上を図るため、枚方市文化芸術アドバイザーで劇作家・演出家の平田オリザ氏を講師に迎え、演劇的手法を使ったコミュニケーション教育の授業を実施しました。
前半は用意された台本に従い、班で配役を話し合って、劇を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 給食

今日の給食は、冬野菜のスープ、赤魚のトマトソース、ごぼうソテーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 1年生

乗り物を自由な発想で描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 5年生

コマ撮りアニメを制作しています。自分が作成したものを少しずつ動かして撮影します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 6年生

各班でプレゼンテーションをしています。過去の戦争に学び、修学旅行での学習も併せて、自分たちが思い描く未来、今の自分たちにできることについて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 5年生

振り子の実験です。振り子にマグネットを付けて位置を調整し、流している音楽のテンポに調整します。メトロノームの原理です。
画像1 画像1

12月4日 給食

今日の給食は、黒米ご飯、冬野菜のチキンカレー、コーンソテー、福神漬です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 5年生

「威風堂々」の合奏です。迫力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 給食

今日の給食は、タイピーエン、またね(豆・たこ・ねぎ)チヂミのかき揚げ、いちごジャムです。豆が嫌いでもおいしく食べられている人やおかわりをしている人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日 4年生

アルコールランプの使い方を学んでいます。そのあとの実験では、空気が入った袋に湯をかけると膨らんでいきます。次に水をかけるとしぼんでいきます。それはなぜでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 第46回入学式
枚方市立樟葉北小学校
〒573-1103
住所:大阪府枚方市楠葉野田3-13-1
TEL:050-7102-9136
FAX:072-868-1061