最新更新日:2024/05/31
本日:count up50
昨日:61
総数:113314
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

8月29日(火) 本日も朝から猛暑です

 今日の朝一番の気温です。既に37度を超えています。子どもたちへは、気温が37度を超えているため、今日の朝での運動場使用はできないことを放送で伝えました。今日の20分休みや昼休みも同様に運動場を使用できない事が予想され、教室や図書室で静かに過ごして、廊下は走らないように伝えました。また、明日以降も35度以上の暑い日が続くのであれば運動場使用は、できないことも伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(火) 夏休み自由研究

 朝の各階巡回時に3年生の教室フロアにはもう自由研究の作品が飾られています。改めて、この夏休みに子どもたちが取り組んだ作品等を見る限り、頑張って夏休み自由研究に取り組んだことがわかります。みんなよくがんばりましたね!
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(月) 2学期最初の給食

 2学期最初の給食です。今日の給食メニューは、ごはん、ハッシュドポーク、キャベツのいために、れいとうみかん、ぎゅにゅうです。久しぶりの給食は、とても美味しかったですね。明日からの給食も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月28日(月) 今日から給食開始です

 今日から学校給食が始まりました。子どもたちは今日からの学校給食を楽しみにしていました。夏休み明けでしたが、1年生の給食当番は、給食準備が身についており、スムーズに準備できていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月) 3年生の授業の様子

 今日の3年生の4時間目の授業の様子です。1組は、体育係や図書係等の係決めをしていました。2組は、「めっちゃMORIMORIスポーツテストシステム」のアンケートをしていました。3組は、算数の授業で、「10000より大きい数を調べよう」の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月) 2年生の授業の様子

 今日の2年生の3時間目の授業の様子です。1組は、国語の授業で、集中して「新出漢字」学習に取り組んでいました。2組は、算数の授業で、「たし算の計算の仕方の工夫」についての学習に取り組んでいました。3組は、国語の授業で、3組も集中して「新出漢字」学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(金) 20分休み

 今日の20分休み開始5分前の気温が何と35度以上のため、運動場等屋外での活動が中止となりました。そのため、今日も図書室に駆け込む児童が多く、エアコンの効いた図書室は大盛況でした。早く涼しくなって快適に運動場で遊べるようになればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月) 1年生の授業の様子

 今日の1年生の2時間目の授業の様子です。1組は、国語の授業で、「ア、イ、ウ、エ、オ」のカタカナの学習に取り組んでいました。2組は、国語の授業で「あるけ あるけ」の音読をしていました。3組は、国語の授業で、「ア、イ、ウ、エ、オ」のカタカナの学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月28日(月) 登校の様子

 子どもたちの登校の様子です。今日から学校給食も始まり、本格的な2学期が始まりました。子どもたちは、元気に登校しました。8時5分時点での気温が35度を超えていたため、朝の運動場等屋外での活動が中止となりました。改めて、これからも毎日暑い日が続きますので、熱中症等に気をつけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金) 校内研修

 本日の午後は、校内研修を実施しました。支援担任の宮川先生を講師に「支援教育と自立活動」についての研修を受講しました。各グループでのグループワークやディスカッション等を通して、先生たち同士で学び合い、支援教育と自立活動における教育活動のスキルアップを図りました。今日のこの学びを来週からの教育活動に向けて、お互いの実践に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金) 2学期初日の20分休み

 2学期初日の20分休み開始5分前の気温が何と35度以上のため、運動場等屋外での活動が中止となりました。そのため、図書室に駆け込む児童が多く、2学期初日より、エアコンの効いた図書室は快適で大盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金) 関西テレビの取材を受けました

 本日、関西テレビの「newsランナー」という番組の取材を受けました。本校の熱中症予防であるノーランドセル登校が取り上げられました。また、体育館での始業式の様子やミストテント設置の取材を受けました。今夕の放送で取り上げられる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金) 始業式

 本日より、2学期が始業し、子どもたちは元気に登校しました。始業式では、校長先生の話をしっかり聞くことができました。まだまだ、暑い日が続きますが、長い2学期頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日(金) 今日から2学期です

 朝の登校の様子です。子どもたちの笑顔や笑い声が学校に戻ってきました。子どもたちは、みんな元気な姿で登校しました。今日から、2学期のスタートです。この後、始業式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校だより8月号

学校だより8月号をご覧ください。
 タップしてください。
    ↓
学校だより8月号

8月24日(木) 明日から2学期です

 明日より、長い2学期が始まります。今後も毎日暑い日が続きますので、常に水筒を準備して、持ってきてください。明日、みんなの笑顔あふれる元気な姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日(水) 枚方中学校区教職員 夏季小中合同研修

 今日の午後は、枚方中学校で、枚方中学校、枚方小学校、枚方第二小学校の3校の教職員が参加して、枚方市教育委員会 教職員課 角 政人指導主事による「教職員の服務」合同研修を受講しました。個人ワークやグループディスカッション等、教育公務員としてのコンプライアンスについて学びました。教育の場において、直接児童を指導するという職責に鑑み、平素から自粛自戒し、厳正な服務規律を保ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月23日(水) 学力向上夏季研修

 本校では、本年度も研究主題として国語科を設定して取り組んでいます。今日の午前中は、外部講師をお招きし、「学力向上夏季研修」を実施しました。「子どもたちの協働性を育てるためにできること」について学び、2学期の教育活動に活かせるよう努めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月22日(火) 校務員さんが環境整備に取り組んでくれています

 連日の猛暑の中、校務員さんが、学校のため、子どもたちのために環境整備に取り組んでくれています。運動場に抜ける児童会通りと校舎廊下を交差するところに「とまれ」のペイントを施してくれています。これで2学期以降、子ども同士での衝突は無くなりそうですね。改めて、縁の下の力持ちとなって、常に学校のため、子どもたちのためにありがとうございます。
画像1 画像1

8月22日(火) 「全国一斉『こどもの人権相談』強化月間」(兼子どもの人権相談窓口)について

 枚方市教育委員会より、周知の通知がありましたので、お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125