最新更新日:2024/05/31
本日:count up53
昨日:61
総数:113317
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

11月17日(金) 1年生の授業の様子

 今日の2時間目の1年生の授業の様子です。1組は図工の授業で、図工室で「どうぶつのからだのつくりをよく見てかこう」の学習に取り組んでいました。2組は図工の授業で、自分で決めた動物の描写の学習に取り組んでいました。3組も図工の授業で、自分で決めた動物の描写の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 5年生の授業の様子

 今日の 2時間目の5年生の授業の様子です。1組は外国語活動の授業で、「What time is it now?」を英語で答えていました。2組は理科の授業で、理科室の席替えの話し合いをしていました。3組はICTの授業で、ICTサポート員の先生より、AR体験の授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(金) 児童集会

 今日の朝学習の時間は、体育館での児童集会でした。5年生が素敵な歌声で「マイバラード」の歌唱を披露してくれました。生活安全担当の先生より、11月12月の生活目標「言葉づかいに気をつけよう」についての説明があり、普段の言葉づかいの見直しの話がありました。児童会より、12月11日から12月15日まで校門前での挨拶運動の話がありました。最後に6年生が「千羽鶴」の完成報告をしました。今週日曜日に6年生が広島の地へ「千羽鶴」を持参します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)1年生校外学習6

 無事に学校に戻り、解散しました。足取りが重く疲れた様子です。
 今日の目標のグループ活動は上手にできたと思います。春の校外学習に比べ、お兄ちゃんお姉ちゃんになり、成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(木)1年生校外学習5

 学校に向けてバスで出発しました。とても暖かくなり上着を脱いでいる児童がたくさんいました。
動物園のゴリラのげんきくんがイケメンという噂を確かめてもらいにいってもらいましたが、「めっちゃイケメンやった〜」と女の子たちが喜んでいました。
 「動きがイケメンやったわーあのメスのゴリラ」 
 げんきくんのイケメンぶりがわからず残念です。
画像1 画像1

11月16日(木)1年生校外学習4

 お楽しみ、お弁当の時間です。まずはお弁当の見せ合いっこ。大好きなおかずの紹介。とっても嬉しそうです。ひっくり返ったおかずがあっても「キャー」と喜んでいます。
 お弁当の準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(木)1年生校外学習3

 グループ行動順調です。普段見ることのない動物たちに興奮しながら見ています。
大きなジャガーの横で「はとー!」
 鳩はたまに見るよね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(木)1年生校外学習2

 無事、京都市動物園に着きました。今日の目標は、仲良くグループで行動することです。目標の達成に向けて頑張って欲しいです。
 何度か京都市動物園の来たことがある児童が、見どころを教えてくれました。レッサーパンダとオオサンショウウオだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(木)1年生校外学習1

 1年生の校外学習は京都市動物園に行きます。天気も良く、気温も上がってきました。
 出発の準備をして東門に集合し朝の挨拶です。
 集合場所に向かう子どもたちの足取りは軽く、楽しみにしている様子がよくわかります。「走ったらお弁当ぐちゃぐちゃになるで」と言いながら走って追いかけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 4年生の授業の様子

 今日の3時間目の4年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、「ごんぎつね」のテストを頑張っていました。2組は算数の授業で、「変わり方調べ」の学習に取り組んでいました。3組は図工の授業で、図工室で自分の写真をもとに人の形を紙に描写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 2年生の授業の様子

 今日の3時間目の2年生の授業の様子です。1組は算数の授業で、教科書文章問題に取り組んでいました。2組は算数の授業で、かけ算の7の段の仕上げの学習に取り組んでいました。3組は国語の授業で、「同じところ、ちがうところ」の学習で、「ひょうをもとにわかったことをせいりして文しょうに書く方ほうを考える」学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 3年生 「ようこそ大先輩」の活動4

 子どもたちは、地域のみなさまのおかげで楽しいひと時を過ごすことができました。地域のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 3年生 「ようこそ大先輩」の活動3

 どのグループ(・ペットボトル車、・わりばし鉄ぽう、・テッシュボールキャッチ)もみんな頑張って工作に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 3年生 「ようこそ大先輩」の活動2

 4年ぶりの開催となりました本活動は、3つのグループに分かれて、「 ・ペットボトル車、・わりばし鉄ぽう、・テッシュボールキャッチ」を子どもたちは地域の方々と一生懸命になって工作に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 3年生 「ようこそ大先輩」の活動1

 今日の3年生は、1〜2時間目に体育館で地域の方々と一緒になって工作をします「ようこそ大先輩」の活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 2年生の授業の様子

 今日の3時間目の2年生の授業の様子です。1組は図書の時間で、静かに読書をしていました。2組は算数の授業で、かけ算の学習で7のだんの学習に取り組んでいました。3組は国語の授業で、「同じところ、ちがうところ」の学習で、犬と猫の違いの学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 5年生の授業の様子

 今日の2時間目の5年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、「伝えたい、心に残る言葉」の学習で、構成メモの作成に取り組んでいました。2組は算数の授業で、公倍数の学習で課題学習の答え合わせをしていました。3組は「クラス目標」をみんなで決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 4年生の授業の様子

 今日の1時間目の4年生の授業の様子です。1組は社会の授業で、「ふるさとの食を伝えよう」の学習で、和歌山県のおすすめ品についての学習に取り組んでいました。2組は国語の授業で、「ごんぎつね」の学習で、ごんと兵十の気持ちを考える学習に取り組んでいました。3組は理科の授業で、理科室で「ものの温度と体積」の学習で、温度によって空気がどのように変化するかを調べる実験結果を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月15日(水) 6年生の授業の様子

 今日の1時間目の6年生の授業の様子です。1組は図工の授業で、紙を使用して「人」の形を切り取り、組体操の形を作成していました。2組は修学旅行初日の昼食についての説明を聞いていました。3組は体育の授業で、運動場で「ティーボール」のキャッチボールの練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(火) 3年生 校外学習11

 みんな無事に帰校しました。今日の校外学習でのことを家族で話し合い、また家族で行くのもいいですね。今日のこの校外学習での学びをふりかえり、今後の社会科の学習に活かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125