最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:61
総数:113313
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

10月30日(月) 3年生の授業の様子

 今日の3時間目の3年生の授業の様子です。1組は特活の授業で、教育実習生 勝見先生のお別れ会を開催して、みんなで楽しんでいました。2組は国語の授業で、「パラリンピックが目指すもの」の学習で、「パラリンピック」についてタブレットを用いて調べ学習をしていました。3組は国語の授業で、「漢字小テスト」を頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月) 1年生 歩行教室

 今日の2時間目に枚方・交野交通安全協会の担当者より、歩行教室の指導を受けました。子どもたちは、担当者の話を静かに聞いて所定の歩行経路をルールを守りながら歩行することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月) 2年生の授業の様子

 今日の2時間目の2年生の授業の様子です。1組は国語の授業でしたが視力検査もあり、視力検査待ちの児童は、「新出漢字」学習で「首」、「計」の漢字を静かに学習していました。2組は生活の授業で、本時の「秋さがし」の学習内容の説明を聞いていました。3組は国語の授業で、調べた「動物の秘密」を文章でまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月) 教育実習生の教育実習

 今日で教育実習生の勝見先生の教育実習が終了するにあたり、本人より、これまでのふりかえりとお礼の挨拶がありました。
画像1 画像1

10月27日(金) 教育課程実施状況に関する授業参観

 今日の4時間目に1年1組で教育課程実施状況に関する授業参観(国語科)がありました。これは学習指導要領をふまえた適切な授業が実施されているかを確認するもので、枚方市教育委員会 教育指導課より棚田指導主事様が来校され、授業を参観されました。子どもたちは、先生の音読を静かにを聞いて学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金) 1年生 公園探検

 1年生は、今日の1〜2時間目に生活科の学習の一環で、1学期に行けなかった公園探検にあんご公園に出かけました。公園の遊具では、みんな楽しんで遊びました。先生の注意事項を守り、集団行動で現地に向かうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金) 2年生の授業の様子

 今日の2時間目の2年生の授業の様子です。1組は図工の授業で、「色を混ぜる」混色の学習に取り組んでいました。2組は国語の授業で、「ビーバーの大工事」の学習で、調べた動物の秘密を班で紹介し合っていました。3組は国語の授業で、「ビーバーの大工事」の学習で、「調べたい動物」の調べ学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金) 6年生の授業の様子

 今日の2時間目の6年生の授業の様子です。1組は図書の時間で、図書室で静かに読書をしていました。2組は社会の授業で、「近代国家を目ざして」のテストを頑張っていました。3組は算数の授業で、「反比例」の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金) 3年生の授業の様子

 今日の1時間目の3年生の授業の様子です。1組は外国語活動の授業で、楽しみながら「Who are you?I am ghost.」の学習に取り組んでいました。2組は理科の授業で、各班測定した「日なたと日かげの温度」を発表し、温度の違いについての学習に取り組んでいました。3組は理科の授業で、「かげと太陽」のテストを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金) 4年生の授業の様子

 今日の1時間目の4年生の授業の様子です。1組は社会の授業で、「ぶどう作りのさかんな柏原市」についての学習に取り組んでいました。2組は視力検査があるため、各自課題学習に取り組んでいました。3組は算数の授業で、「直線の垂直や平行の関係」についての学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(金) 5年生の朝学習の様子

 今日の5年生の朝学習の様子です。3クラスとも静かに新出漢字学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 2年生 枚方郵便局 社会見学

 2年生は、今日の1〜2時間目に生活科の学習の一環で、枚方郵便局へ社会見学に出かけました。郵便局員さんからの話を静かに聞いて、郵便局の仕事についての理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 今日の給食

 今日の給食メニューは、「ごはん、ぎゅにゅう、じゃがいももちのおつゆ、きりぼしだいこんのにもの、さんまのしょうがふうみ」です。今日の給食のさんまには、いつもと違って中骨が入っています。1年生は、10月6日の食育授業の学びを活かして、お箸を上手に使って中骨をとり、小骨にも注意して食べることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 6年生の授業の様子

 今日の4時間目の6年生の授業の様子です。1組は国語の授業で、「町の幸福論」の学習で、近未来で実用化される予定の「空飛ぶ車」の動画を視聴していました。2組は算数の授業で、「比例」の学習に取り組んでいました。3組は理科の授業で、「月と太陽」のテストを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 5年生の授業の様子

 今日の3時間目の5年生の授業の様子です。1組は音楽の授業で、音楽室で、「マイバラード」を歌唱していました。2組は、運動会をふりかえり「行事取組シート」に運動会で頑張ったこと等を書いていました。授業で、3組は算数の授業で、帯分数の計算の仕方を考える学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 4年生の授業の様子

 今日の2時間目の4年生の授業の様子です。1組は図工の授業で、図工室でエイサーの太鼓に書くイラストの下書きに取り組んでいました。2組は理科の授業で、「秋の生き物」についての学習に取り組んでいました。3組は国語の授業で、「くらしの中の和と洋」の学習で、和室と洋室についての学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 3年生の授業の様子

 今日の2時間目の3年生の授業の様子です。1組は道徳の授業で、「こうすけならだいじょうぶ」の学習で、こうすけのこれまでの行動を確認していました。2組は、理科の授業で、中庭の日なたと日かげの地面の温度を計り、測定結果を理科学習ノートにまとめ、班で情報共有を図っていました。3組は算数の授業で、「円と球」のテストを頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(木) 1年生の授業の様子

 今日の1時間目の1年生の授業の様子です。1組は生活の授業で、「まちがい探し」の学習に取り組んでいました。2組は算数の授業で、「たし算」の学習で、6+7、8+8の答えが同じになる式を考える学習に取り組んでいました。3組は図書の時間で、静かに読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水) 4年生の授業の様子

 今日の4時間目の4年生の授業の様子です。1組は体育の授業で体育館で、跳び箱運動で「台上前転と抱え込み跳び」のテストを頑張っていました。2組は総合の授業で、各自課題学習に取り組んでいました。3組は図書の時間で図書室で静かに読書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水) 1年生の授業の様子

 今日の3時間目の1年生の授業の様子です。1組は算数の授業で、学習活動について話を静かに聞いて、課題学習に静かに取り組んでいました。2組は国語の授業で、「新出漢字」学習で、「土」の漢字を学習していました。3組は道徳の授業で「よりみち」の学習で、先生の音読を静かに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125