最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:61
総数:113313
〜枚方第二小学校で学ぶ子どもたちのために「確かな学びと自立の力を育む教育の充実」を目指して〜

5月17日(水) 4年生の授業の様子

 今日の4年生の授業の様子です。4時間目の1組は、体育の授業で、体育館で「側転」での手の着き方の練習に取り組んでいました。3時間目の2組は、理科の授業でしたが、眼科検診もあることから新出漢字学習に取り組んでいました。3組は、算数の授業で、「わり算の筆算」について教科書問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 6年生の授業の様子

 今日の6年生の3時間目の授業の様子です。1組は、体育の授業で、「倒立前転」に取り組んでいました。2組は、算数の授業で、子どもたちが、黒板に解答を書いていました。3組は、社会の授業で、「日本国憲法」について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 5年生の授業の様子

 今日の5年生は、1時間目、2時間目に2回目の枚方スイミングでの水泳学習でした。5年生もみんな元気に頑張って水泳学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 3年生の授業の様子

 今日の1時間目の3年生の授業の様子です。1組は、算数の授業で、教科書文章問題について学習していました。2組は、体育の授業で、体育館で「シャトルラン」を頑張っていました。3組は、算数の授業で、「わる数が0や1の場合の答えを考える」学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(水) 2年生の授業の様子

 今日の1時間目の2年生の授業の様子です。1組は、算数の授業で、静かに「確かめ問題」にチャレンジしていました。2組は、国語の授業で、「たんぽぽ」の学習で話し合いのルールについて確認していました。3組は、国語の授業で、「組み立てを考えて文章をつくる」学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火) 6年生の授業の様子

 今日の6年生は、1時間目、2時間目に2回目の枚方スイミングでの水泳学習でした。みんな元気に頑張って水泳学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火) 1年生の授業の様子

 今日の5時間目の1年生の授業の様子です。1組は、音楽の授業で、音を聞いて楽しみながら歌唱していました。2組は、国語の授業で、「あめですよ」の音読発表会をしていました。3組も国語の授業で、「あめですよ」の音読発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火) 4年生の授業の様子

 今日の3時間目の4年生の授業の様子です。1組は、外国語活動の授業で、みんな楽しみながら学習に取り組んでいました。2組は、国語の授業で、「ヤドカリとイソギンチャク」の学習で、イソギンチャクがヤドカリに付くことでの利益について、学習していました。3組は、国語の授業で、「ヤドカリとイソギンチャク」の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火) 3年生の授業の様子

 今日の2時間目の3年生の授業の様子です。1組は、社会の授業で、デジタル教科書を用いて「わたしたちのまち枚方」について学習していました。2組は、国語の授業で、「国語辞典」の使い方について学習していました。3組は、国語の授業で、3組も「国語辞典」の使い方について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 6年生の授業の様子

 今日の5時間目の6年生の授業の様子です。1組は、算数の授業で、「分数のかけ算の仕方」を学習していました。2組は、家庭科の授業で、「生活時間のマネジメント」の学習で、これまでの生活を振り返り話し合っていました。3組は、社会の授業で、「聖徳太子」についての学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 5年生の授業の様子

 今日の3時間目の5年生の授業の様子です。1組は、道徳の授業で、「見えた答案」を黙読していました。2組は、体育の授業で、体育館で「反復横跳び」を頑張っていました。3組は、音楽の授業で、「いつまでもあの海は」の歌唱に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 2年生の授業の様子

 今日の1時間目の2年生の授業の様子です。1組は、国語の授業で、「こんなことをしているよ」の学習で、文章の書き方について、確認していました。2組は、国語の授業で、「たんぽぽのなかまのふやし方をまとめる」学習に取り組んでいました。3組は、音楽の授業で、手拍子でリズム遊びに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 1年生の掃除の様子

 1年生は、6年生に教えてもらいながら掃除をしています。6年生は、分かりやすく1年生に掃除の仕方を教えてくれています。「場を清める」この時間は、子どもたちの心が磨かれる大切な時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 4年生の授業の様子

 今日の1時間目の4年生の授業の様子です。1組は、理科の授業で、ヘチマ・ヒョウタンの「色・形・大きさ」に注目して文章を記録していました。2組は、国語の授業で、ヤドカリとイソギンチャクの学習に取り組んでいました。3組は、算数の授業で、「わり算の仕方を考える」学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 3年生の朝学習の様子

 今日の朝学習時間の3年生の様子です。1組は、漢字小テストを頑張っていました。2組は、タブレットドリル学習に取り組んでいました。3組は、新出漢字学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木) 5年生の授業の様子

 今日の5年生の授業の様子です。6時間目の1組は、算数の授業で、「直方体や立方体の体積」のテストを頑張っていました。4時間目の2組は、家庭科の授業で、家庭科室で「せん茶を入れよう」の調理実習に取り組んでいました。6時間目の3組は、社会の授業で、日本の国土の広がりや周辺国についての学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木) 4年生の授業の様子

 今日の4時間目の4年生の授業の様子です。1組は、算数の授業で、わり算の筆算についての学習に取り組んでいました。2組は、国語の授業で、「文章のまとまりごとの内容を短く整理する」学習に取り組んでいました。3組は、音楽の授業で、「花束をあなたに」を歌唱していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木) 6年生の授業の様子

 6年生は、本日より枚方スイミングでの水泳学習が始まりました。みんな元気に小学校生活最後の水泳学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木) 2年生の授業の様子

 今日の2時間目の2年生は、体育館で枚方市教育委員会 教育推進プランナー田口秀男先生による、小学校合同音楽会における合唱の指導を受けました。みんな頑張って合唱練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 5年生の授業の様子

 5年生は、本日より枚方スイミングスク−ルでの水泳学習が始まりました。みんな元気に水泳学習に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
枚方市立枚方第二小学校
〒573-0024
住所:大阪府枚方市田宮本町11-1
TEL:050-7102-9004
FAX:072-843-5125